東海道を歩く−12・亀山−四日市・後半 (2004.9.19)

雨が降るという天気予報はそんなには当たらず、曇天ながらも暑さの残る東海道である。
とはいうものの、三連休の二日目で同じような徒歩旅行者とも、よくすれ違う。
なぜか、中高年の夫婦らしき人々が多い。
道に迷った者が言うのはどうかと思うが、東海道はそれなりに案内板も整備されている。
確かに、ほどほどの金とヒマと体力のある向きには似合った楽しみだと思う。


 
東海道は、国道1号線から左の地道にわかれる。(15:00 鈴鹿市上田町・定五郎橋西)


その角にたつ一本の木と、「此の木、売ります」の看板。むろん、ドミニク・シトロンとは無関係である。
というギャグをわかってくれる人が何人いるのか。(15:01 鈴鹿市上田町・定五郎橋西)


しばらく地道を歩き、関西本線をくぐると石薬師の一里塚。(15:14 鈴鹿市上田町・向こうは川)

    
鉄柵に挟まれた石碑。宿場名は石薬師。小澤は本陣の主の名前らしい。(15:33 鈴鹿市石薬師町・石薬師小の北)

 
つるされたタマネギ。軒先に似合う。(15:50 鈴鹿市木田町・大谷バス停近く)
 
 
四日市市に入る。山を降りていく1号線が広がる。もともと晴れてはいなかったのだが、
いかにも「四日市」と思わせる曇り空である。(16:18 四日市市采女町・旧村落へ分かれていく道)

 
日本武尊のを 祭ったとか。伊勢国も、歴史が古すぎて話が大きい。(16:23 四日市市采女町・ここを過ぎると杖衝坂)

 
大きな黒アゲハに魅かれて、シャッターを押してしまう。
子どものころはもっと見た気がするのに、いつのまにか見なくなった蝶だ。(16:24 四日市市采女町・杖衝坂途中)

 
ァ、電線に、スズメが、やたら、とまってる。(16:30 四日市市采女町・杖衝坂を降りてすぐ。)

 
「右京大坂道・左いせ参宮道」みたいなことが書いてある、多分。東海道と伊勢街道との追分。
すぐ横に鳥居があって、伊勢神宮へ参るものは、その鳥居をくくるべし、ということらしい。(17:15 四日市市追分・近鉄追分駅東)

 
街道筋でちょっとモダンな建物があったら、たいてい開業医である。
ちなみに、手前は医院で、後ろの和風建築は住まいらしい。(17:24 四日市市泊町・近鉄泊駅東)

ということで、泊駅から30分に一本の近鉄内部線に乗って四日市市街で一泊する。
 

  
トップ   写真館   東海道-11   東海道-13