東海道を歩く−11・亀山−四日市・前半 (2004.9.19)

酷暑がようやくやんだので半年ぶりに「東海道歩き」の再開。
ところが、何度も道を間違えるし、靴紐がゆるんでいて足の裏に巨大な豆は作るし、勘が鈍っている。
最大の失敗は、大阪駅で切符を買うのに手間取ったこと。自動券売機では買えず、緑の窓口は行列。
とりあえず途中まで買えば良いということに気づいて、あわてて切符を買ったものの、階段の途中で新快速を見送る。
15分後の次の新快速に乗るがローカル線は甘くない。わざわざ時間まで調べた草津線ルートなのだが、
草津線は30分間隔、しかも、関西線に連絡する柘植行きは2本に1本。つまり、60分後。
結局、草津駅で45分間のむなしい時間をすごす。



 
前回の帰りにも乗った1両編成のディーゼル・ワンマンカー。
もちろん、無人駅対応の整理券・料金表・料金箱がある。(12:05 伊賀町・関西本線柘植駅)


亀山から先は電化。しかし、2両編成、無人駅があるので、料金箱を装備。
なんとか、井田川駅へ到着。(12:56 亀山市井田川町・井田川駅)


駅を出れば、すぐ鈴鹿市。快調に歩くが、すでに道を間違えている。
間違えた道沿いに「雰囲気の良い家」と思ったが、リフォーム業者だった(13:09 鈴鹿市和泉町・まっすぐ平和橋まで行くのは誤り)

    
間違えた三叉路まで戻ると、朝取りたまごの自動販売機。(13:23 鈴鹿市和泉町・和泉橋へ行く道は細くてわかりにくい)

 
和泉町公民館。掲示板・ポスト・木まで含めて一つの雰囲気を作っている。(13:30 鈴鹿市和泉町・安楽川のすぐ南)
 
 
和泉橋をわたって、また間違える。地図ではまっすぐの道なのに、実際は堤防を下りる道が東西に分かれている。
道が見えた東に下りたのが間違いで、木が茂っていて道がないように見えた西が正解。
木々は小さな神社だった。このあたりは「川俣神社」がいくつもある。しかも、「式内」だし。(13:47 鈴鹿市西冨田町・和泉橋北側)

 
中富田一里塚跡。右に「従是西亀山領」の石碑がある。ちなみに、ここも「式内川俣神社」。(13:58 鈴鹿市中富田町)

 
ちょうど彼岸花の時期。独特の赤が目を引く。変にかたまって咲くのも怪しい(14:07 鈴鹿市汲川原町・鈴鹿ブロック工場そば)

 
山神が奉られている。左右に、灯篭と「奉納」と彫られた石を従えている。(14:09 鈴鹿市汲川原町)

 
三つ目の「延喜式内川俣神社」。たぶん延喜式に載ってるのは、一つなんだろうけど。(14:26 鈴鹿市庄野町)

 
庄野本陣跡に立つ「集会所」。
ここで、まよって飛んでしまうとイスタンブールに行くかもしれない、なんて考えながら歩くのである。(14:33 鈴鹿市庄野町・庄野橋近く)


という道も、現代の国道1号線に吸収される時もある。右は鈴鹿川。(14:45 鈴鹿市庄野町・日本コンクリート工場横)
 

  
トップ   写真館   東海道-10   東海道-12