中山道を西に歩く−92・草津宿本陣と京料理(2018.3.24)


草津となれば、もはや日帰り圏内である。
そこをあえて一泊したのは、東海道の時はもとより、前回もスルーした草津宿本陣が気になったからだ。
*
建坪468坪、部屋数30室余、268畳半を有するという国指定史跡「田中七左衛門本陣」は、
全国に残る本陣の中でも最大規模を有しており、
本陣廃止以降も、郡役所や公民館として使用され、江戸時代の旧姿をよくとどめているとされる。
*
行こうと思えば、いつでも行けるような距離にはあるものの、
今回、もし行かなければ、たぶん二度と行かないだろうとも思ったので、
しっかり見ておこうと思った。
*
しかも、館内は、一部を除いて撮影可だった。

 

 
荷物を置いて草津駅を東口で出ると、2階のペデストリアンデッキがそれとなく草津宿仕様になっている。
(13:31 草津市渋川1丁目・草津駅東)

   
前回、通った街道を再度通って、「国 指定史跡 草津宿本陣」へ。
ここは、本陣二軒、脇本陣二軒、旅籠七十軒余を構えた草津宿の本陣の一つである「田中七左衛門本陣」である。

 
左側の家紋付提灯が並んでいるのが玄関。右側は小さな畳の間が並んでいる。
本陣に泊まった者の中で比較的下級の武士たちの宿泊所にあたるのか。現在は、受付になっている。

    
「玄関広間」から外を写す。唐紙なのだろうか緑と金の壁紙が美しい。釘隠しも立派なものだ。
玄関の正面の壁には、各藩や公家の宿泊所であることを示す「関札」が多数展示されており、撮影禁止だった。


写真の左側の玄関広間から一歩入ると、長い「畳廊下」である。

   
畳廊下を進んで、玄関広間の裏にあるのが三間続きの「西広間」になる。

 
「畳廊下」の奥は高くなっている。廊下も広くなって「上段相の間」と名付けられており、部屋扱いだ。
廊下の右側には、右側の写真の広い「向上段の間」がある。しかし、この間が最上位なのではない。
撮影禁止だったが、廊下の左側の手前に「台子の間」(茶を点てた部屋?)があり、さらにその奥に「上段の間」がある。

 
廊下のつきあたりは庭園があって、左右に進む廊下がある。

 
左奥に進むと、「上段雪隠」、つまり主客の専用のトイレがある。

  
右斜めに進む渡り廊下の両側は、庭園になっている。左はさっきの庭園。右は中庭になっている。


行き着く先は、主客専用の「湯殿の間」。
下から焚く五右衛門風呂ではなく、屋外で沸かした湯を運び入れたらしい。さすが、主客専用だ。

 
ここからは、裏方になる。玄関広間から畳廊下をはさんで右側に、「御膳所」がある。
水甕や釜が並んでおり、食事の配膳をしたところであるようだ。

 
そのさらに入口側、受付の裏あたりに台所土間があって、天井は空気抜きになっている。
土間には多人数の煮炊きができるよう五連式のかまどがある。
右側に展示されている民具類のある座敷とその奥は、田中家の住居部になる。右奥に。雛飾りが見えている。


上の左側の写真に写っていたかまどから、さらに奥を眺める。出口の右脇に、井戸や水甕が見える。


 
外に出ると、湯を沸かすための湯沸屋形がある。ここで沸かした湯が、さっきの湯殿に運ばれたのか。

 
裏方の庭には、いくつもの土蔵が並ぶ。湯沸屋形そばには松が立ち、土蔵側にはモクレンが咲く。


上の写真の左側の建物が厩である。
湯沸屋形から湯殿に湯を運ぶなら、この厩の土間を通って運んでいたはずだ。

 
上の写真の土蔵のさらに左側に並ぶ土蔵の内部の写真。塩や醤油を保存したり、布団を保管したりしていたようだ。
ということで、草津職本陣をじっくり堪能。


つづいて、草津宿街道交流館へ。いろいろな展示や旅装束のコスプレコーナーもあった。
「浮世絵摺り体験」ということで、4色の重ね摺りで浮世絵っぽいものを作る体験をやってみたのだが、
自分の近江八景は刷りが甘く全然ダメ。同行者の役者絵はなかなかに美しい。

 
この日が記念日だったこともあって、JRで京都に出て、百貨店に入っている京料理の店へ。
それなりに出費したが、店としては真ん中のコースを注文。個々の料理については丁寧に説明してくれたが、すっかり忘れてしまう。
まずは、桜湯。ほんのりとした塩味と桜の香りが心地よかった(ような気がする)。
造りは鯛だったと思う。脇にある竹の器は、食前酒として出してくれた冷酒。

 
お椀は、ハマグリと若竹に木の芽。焼き魚は、マナガツオだったかなあ。大根おろしに柑橘系のあしらい。

 
揚げ物は、たぶん稚アユと山菜(ゼンマイとフキノトウだったか。)を岩塩で。改めて、食前酒に出てきた竹に入った冷酒を注文。

 
ホタルイカとフキの冷製ジュレ掛け(みたいなの)。右は、小鍋なのだが、全く記憶にない。蕪と白魚に小松菜だったか。

  
「次は、お食事」と言われて気がつく。少々、店の上品さにあわせて上品に呑んでいたせいで、酒が余ったのである。
やむなく、追加で一品を投入。カラスミに大根が挟まれている。で、食事はあらかじめ選択していたアサリ入りニュウメン。

 
フルーツは柑橘系のジュレがけなのだが、よく覚えていない。白味噌餡だったかのお菓子に、抹茶かついていたはず。
甘い物が腹に入って、お茶を飲んだら十二分に満足。ちと、店に対して緊張していた自分自身が減点対象か。
というわけで、またもJRに乗って、草津駅近くの宿で一泊。


トッ プ    写 真館   中山道-91  中山道-93