昨日戻ったバスを逆に進む。ところが揺られているうちに、車窓はどんどん白くなる。
朝だというのに雪雲がおおって陽もささない。(9:36 土山町山中・熊野神社バス停前)
「山賊茶屋」、売・賃貸物件。左の看板には、「鹿刺、猪鍋」などと書いてある。
いろんな意味で納得する。管理会社は、もう「亀山市」。(9:37 土山町山中・熊野バス停そば)
1号線の右に、突然旧街道が出現する。
右の看板は土山町内に建てられている旧街道の案内板。(9:50 土山町山中・国道1号線分岐そば)
さっと登りきると急になだらかになり、もう鈴鹿峠である。
山賊も出たというのも、この峠が難所である要因らしい。(9:54 土山町山中・鈴鹿峠万人講灯篭)
しばらく進むと、県境の石碑。実は、右の滋賀県側には、まだ茶畑が広がっているのである。
そして、正面の三重県側は・・・、(9:58 滋賀県土山町山中/三重県関町坂下・県境)
見事な森というか、山だったのでありました。それなりの道幅が街道を意識させる。
滋賀県側を歩いてどこが難所なんだと思っていたが、ここからが険しいのだ。(9:59 関町坂下・県境すぐ)
山道を歩いて、階段状の道を降りて、1号線を渡って、さらに降りて降りて、山深い神社の前を通って、
もう一度、写真を撮ったら、ほとんど同じ写真。(10:13 関町坂下)
再び1号線に出たものの、すぐ「東海道自然歩道」の案内がある。手元の資料では1号線が東海道になっているが、
坂下宿へつながる地道ならかつての東海道の可能性もある、と思って入ってみる。ところが、これが
まったくのハイキングコース。こんな「階段式の橋」まであるアップダウンの激しい道だった。(10:21 関町坂下)
ということで、山道を出る。見えている階段にしても、幅が狭くかかと立ちや身体を横に向けねば
降りられないようなもの。でも、左に見える1号線の側道を歩くよりは楽しかったかもしれない。
もう、坂下宿は目の前。(10:36 関町坂下・1号線から旧道が分かれる)
峠の手前の最後の宿として栄えたらしい「坂下宿」。しかし、今は昔で、茶畑や空地である。
さびれた山村の風景と比べて、しっかりセンターラインも引かれた道の広さに、どこか違和感がある。
それでも、松並木を復活させようと、1本の松が植えられている。(10:45 関町坂下・伊勢坂下バス停西)
霧ではない。どんどん降る細かい雪が風に吹かれ漂っているのだ。
これほどの雪なのに、身体にしみこんでこないので、さほど濡れない。傘もささず歩く。(10:54 関町沓掛・鈴鹿馬子唄会館北)
廃校となった小学校なのだろう。看板に「
鈴鹿峠自然の家」とある。
(11:02 関町沓掛・鈴鹿馬子唄会館前)
郊外の国道にはよくある(おそらくは成人向けの)ビデオや本などの自動販売機コーナー。
さすがに、交通量の多い1号線を渡ってのぞき見る元気はなかった。(11:34 関町市ノ瀬・筆捨山バス停南)
このあたりのしめ飾りには「笑門」という文字が書かれたものが多い。
私的には珍しいと思うのだがどうか。(11:41 関町市ノ瀬・市瀬バス停そば)