土山の中心街に近づいたところで目に付いた喫茶店だかドライブインだかわからない店で昼食。当然のように不味い。
失意の中、土山宿に入る。いきなり、大きな看板が迎えてくれる。(13:44 土山町北土山・南土山交差点そば)
「土山公民館」なのだが、「東海道あいの土山宿お休処」でもあるらしい。
少し気になったが、そのまま進む。(13:51 土山町南土山・土山公民館)
旧本陣を左に見る宿場風景。舗装を土色にして街道を強調しているのも、一つの施策。(13:53 土山町北土山・土山小南)
土山宿の出口に
「道の駅」がある。給茶機の地元製茶業者提供のお茶を飲んで休む。
ここはいろいろなパンフレット類もあって助かるのだが、あちこちに「駅長」による手書きの貼り紙があり、
しかも、駅長らしき男性が「制服」姿で旅人を迎えてくれるのだ。(14:32 土山町北土山・田村神社前)
向かいの田村神社への参道が当時の東海道だったらしい。意外なほど立派な神社である。
ちなみに、この「田村」は坂上田村麻呂のことらしい。(14:40 土山町北土山・田村神社)
第2名神の橋脚が見える。東京まで437km。
橋脚の下から、しばらく旧道を歩くことができる。(15:15 土山町山中・山中バス停西)
ゆるやかな登りが続く。雨量通行規制の看板が峠であることを意識させる。(15:41 土山町山中)
たどりついたのは「山中」。
予定のバスの時刻まで1時間近くあると思ったら、10分ほどで水口に行くバスがある。
調べると、そこから40分ほど町内を回って同じバス停に戻ってから水口に向うのだった。
同じバスに乗るなら、40分バス停で待つより乗ってるほうがよい。
それなりに土山観光もしたというものである。(15:48 土山町山中・熊野神社バス停)