宿は小田原駅前の商業ビルの裏にある古い商店街の一角だった。
見上げると、和風とも中華風とも見える不思議な電飾があった。(9:06 小田原市栄町2丁目・小田原駅前ベルジュ東)
宿から東海道にたどり着くまでの間に
小
田原城がある。
実は、遠大な復元計画もあるらしい。(9:15 小田原市本町1丁目・小田原城学橋前)
ようやく、東海道へ到着。とりあえずは、国道一号線を進むことになる。(9:20 小田原市本町1丁目・間中病院北)
近くのレストランに解説付きの「小田原流門松」があった。近年、発掘したもので、キャンペーン中であるらしい。
背の高い竹を中心において、松や南天をあわせてある。写真ではよくわからないが、梅も結ぶものらしい。
昨日のしゃれた門松も、「小田原流」の類型であるのかもしれない。(9:22 小田原市本町1丁目・レストラン木の実前)
国道が左に曲がっても、街道はまっすぐ進む。その角に旧網問屋を再整備した
「な
りわい交流館」がある。
もちろん、ここにも小田原流門松がある。(9:26 小田原市本町3丁目・本町交差点前)
小田原といえば、練り物である。海も近いこのあたりには、蒲鉾の製造販売の店が並んでいる。
街道は、つきあたりを左に曲がる。(9:36 小田原市浜町3丁目・山上蒲鉾店前)
すぐ国道一号線に出る。セブン・イレブンは500m左だそうだ。誰にアピールしてるんだか。
東海道は右に曲がって、そのまま国道を進むことになる。(9:39 小田原市浜町3丁目・新宿交差点)
国道の一角に「江戸口見付並一里塚址」の立派な石碑が建っている。
東海道の小田原宿もおわるのだが、現代の小田原市街も終わりかけるようだ。(9:45 小田原市浜町4丁目・新宿公民館南)
山王川を渡る。南に海沿いを走る西湘バイパスが見える。(9:49 小田原市東町2丁目・山王橋)
酒匂川を前にして、東海道は国道を離れ、渡し場があった場所に進む細い道になる。
枝を切り落とされた松の木や自動車が窮屈に並んでいるのが妙な景色だ。(10:03 小田原市東町5丁目・網一色公民館南)
自動販売機の上の猫と目が合う。風も通らず、放熱で暖かいのだろう。(10:05 小田原市東町5丁目・網一色公民館東)
酒匂川に到着。さあ、「渡し」についての案内はあるかと見回すが、何もない。
あったのは、増水への警告とゴルフ禁止の看板のみ。(10:08 小田原市東町5丁目・酒匂橋北)
気を取り直して、酒匂川を渡る。「さかわがわ」と読むらしい。
左山のすそから顔を出している白いものは、どうやら富士山であるらしい。(10:16 小田原市西酒匂1丁目・酒匂橋)
トイレ休憩をかねて喫茶店で暫時休憩。
しばらくすすむと、松並木が登場する。(10:51 小田原市酒匂5丁目・酒匂小学校南西)
国府津の市街地が近づく。
国
府津は、御殿場線が東海道本線だった時代に、小田原の玄関口として栄えたらしい。
その名残で古い
看
板建築も多い。この建物は自転車屋で、今も営業中だ。(11:24 小田原市国府津3丁目・真楽寺西)
こちらは、パン屋。日曜は休みのようだ。(11:30 小田原市国府津4丁目・国府津駅前)
山が近いためか、海沿いを走る西湘バイパスが近づいてくる。(11:34 小田原市国府津4丁目・国府津駅南)
近くの魚料理屋で昼食。
あとで調べるとアジがこのあたりの名物だったらしいが、食べ損ねる。
道祖神に、やたらと正月飾りのようなものが置いてある。
このあたりの習慣なんだろうか。(12:26 小田原市前川・前羽小学校西)
小田原市を出て、二宮町に入る。
ただし、このあたりは境界が波打っていて、すぐ、もう一度小田原市に戻る。(12:40 小田原市前川から二宮町川匂・小田原市橘支所東)
「野菜・果物・食料品・雑貨」とあるので、「畳屋」ではなさそうだ。
では、なぜ「たたみや」なのかという疑問が残る。たたんではないと思うのだが。(12:48 小田原市羽根尾・押切橋西)
足元を見ると、色違い、柄違いのマンホール。
どうやら、小田原市と二宮町の下水管が並んでいるらしい。(12:48 小田原市羽根尾・押切橋西)
中村川を渡る。橋の下を見ると、比較的大きな魚が群れをなしている。海も近いので砂浜らしきものも垣間見える。
川を渡れば、本格的に二宮町である。(12:49 二宮町山西・押切橋)