午前に一本、これしかないという「ひかり」(名古屋から小田原まで止まらない)に乗って、まずは小田原へ。
箱根登山鉄道に乗り換えて、箱根湯本に向かう。箱根湯本までは、小田急線が乗り入れている。
写真は、小田原駅のホーム上の巨大な小田原提灯イラスト。(11:20 小田急線/箱根登山鉄道線・小田原駅)
箱根湯本の駅に降りると、ちょうど30分に1本のバスが待っていてくれた。なんという幸運。
何時にたどりつけるのか心配していた畑宿のバス停に、なんと正午ごろにはついてしまった。(12:02 箱根町畑宿・箱根登山バス畑宿バス停)
まずは昼食。食事もできる寄木細工の店で味噌田楽にとろろそばを注文。(12:09 箱根町畑宿・箱根登山バス畑宿バス停そば)
店内には芸術品から土産物まで様々な
寄
木細工が並べられ、その一角は工房になっている。
色の違う木を組み合わせて接着し、模様を作るのだ。
ペン立てを土産に買う。(12:24
箱根町畑宿・箱根登山バス畑宿バス停そば)
ということで、改めて出発。前回は雨に追い立てられるように、この道からバス道に出たのだった。
写真ではわからないが、この日の雨は相当に強い。(12:35 箱根町畑宿・箱根登山バス畑宿バス停そば)
しばらく、畑宿の街並みを歩く。左に少し見えているのは、畑宿本陣跡である。
もっとも、畑宿は正式の宿場ではないため、正しくは本陣ではないらしい。(12:38 箱根町畑宿・箱根登山バス本陣前バス停そば)
このあたりから、街道は須雲川を右に見ながら進む。雨はつらいが雲に煙る山は美しい。
そして、再び石畳が待っていた。大沢坂というらしい。(12:40 箱根町畑宿・畑宿本陣茗荷屋から東)
案の定、傘を差して降りるような道ではなかった。濡れた岩でしっかり2回しりもちをつく。
下り坂でもつま先上がりになるよう歩くと滑らないことを悟る(今さら)。
降りきると小さな木橋があった。(12:51 箱根町畑宿・畑宿発電所から南西方向)
砂防ダムを右に見ながら、石畳を登ると、ほどなくバス道にでる。
しばらくバス道を下ると、左にまた石畳が見えてくる。(12:58 箱根町畑宿・畑宿発電所から西)
石畳を降りきって振り返ると、割石坂とある。(13:06 箱根町須雲川・畑宿発電所から北東)
しばらく単調なバス道を歩いていると、突然、妙にきらびやかな新しい神社がある。
「日本で唯一の」というフレコミだが、むしろ青い重機が気になる。(13:11 箱根町須雲川・箱根大天狗山神社南)
さらに降りると、右側にさほど大きくはないが、ちょっと美しい滝があった。
霊泉の滝というらしい。(13:16 箱根町須雲川・駒形神社北)
さらに須雲川の集落を抜けてだらだら下ると、いよいよ箱根湯本の温泉街である。
左に「箱根旧街道入口」の看板が見える。また、石畳を下るようだ。(13:45 箱根町湯本茶屋・福寿院南)
ささっと下りると、川を渡る。頭の上を、ホテルの本館と別館を結ぶ渡り廊下が見える。
さらに、うっそうとする森が期待されたが、すぐバス道に戻る。(13:48 箱根町湯本茶屋・箱根湯本ホテル別館前)
バス道に出ると、すぐ左手に一里塚の跡があった。
石碑と民家のメーター類が重なっていて、少なくとも民家にとっては迷惑な一里塚跡だ。(13:53 箱根町湯本茶屋・台の茶屋バス停東)
廃業したガソリンスタンドに見えたが、売っているのは灯油。ただし、ずいぶん使われた形跡がない。
廃業した「灯油スタンド」のようなものらしい。(13:55 箱根町湯本茶屋・曽我堂バス停西)
立派な温泉旅館が並ぶ中に、こじんまりとした
公
衆浴場がある。地元の人が、気軽に利用している感じだ。
「生活恊同組合利用施設」という響きもいいが、恊の「りっしん偏」も本物でいい。(14:02 箱根町湯本・湯本中宿バス停西)
ゆるゆると坂を降りながら温泉街を抜けると、早川に出る。
奥に、さっき降り立った箱根登山鉄道・箱根湯本駅が見える。
東海道は橋を渡って右に折れ、川に沿って海に向かう。(14:14 箱根町湯本・三枚橋)