東海道を歩く−45・三島−畑・その3 (2006.10.22)


下りなら楽になるだろうという当初のもくろみは甘かった。
確かに登りのような息が上がるようなつらさはない。
しかし、角張った石畳に体重を預けるのは痛い上に滑りやすい。
途中から雨も降り出したのでなおさらである。
石畳の横に赤土が露出した部分(水路になる)のほうが歩きやすいが、
きつい下り坂ならばやはり滑ってしまう。

何度か足を滑らせるうち、ねんざこそしなかったが膝で突っ張ることとなってしまい、右膝の関節を痛めた。
体重をかけると痛い。
すべて石畳のせいである。呪いの言葉は最大限に達することとなった。


 
関所をすぎて国道1号線を渡ると、「箱根杉並木」の遊歩道が待っている。
もちろんのことだが、このあたりは普通の観光客も多い。(14:47 箱根町箱根・箱根公園東)

 
さすがにこれだけの大きさの杉ともなると、江戸時代のものであるらしい。
歩きやすいのが何よりありがたい。(14:49 箱根町箱根・箱根小学校南)


 
ほどなく杉並木は終わり、箱根神社の第一鳥居が見えてくる。
街道は、鳥の手前を右に曲がる。(14:58 箱根町箱根・成川美術館前)

 
しばらく進むと、街道は国道から左に分かれ、歩道橋で国道を越え東に向かう。(15:03 箱根町箱根・興福院の東)

 
と、そこへ再び上りの石畳が現れる。一気に歩きにくくなる。「権現坂」である。
もう峠を越えたのだから後は下りじゃないのかと身勝手に憤る。(15:08 箱根町箱根・ホテル芦ノ湖園の南方)

 
登りきると、箱根旧街道という案内板が見える。ここからは基本的に下がっていく。
「湯本まで2時間」という案内に元気が出る。(15:09 箱根町箱根/元箱根・畑宿入口交差点から南方)


「天ヶ崎坂」、「白水坂」と下る。とはいうものの、下りの石畳も相当に歩きづらい。小雨で濡れた石が滑りやすいのだ。
「1時間半」の案内板まで20分ほどで歩く。(15:26 箱根町畑宿・旧街道石畳バス停)

  
県道を越えると整備された石畳に出る。実は、県道の方が旧東海道であるという説もあるらしい。
そう思うと、石畳が出来すぎな感じだ。このあたりから雨が強くなってきた。(15:33 箱根町畑宿・甘酒茶屋の西)

   
なんと猪が出るらしい。トイレは甘酒茶屋か旧街道資料館のトイレだろう。
茶屋の作りなど考慮しても、正しい旧東街道は県道のようだ。(15:36 箱根町畑宿・甘酒茶屋・旧街道資料館北)

   
下りてきたところから振り返る。石碑には「追込坂」とある。(15:40 箱根町畑宿・旧街道資料館から東)

  
今度はサルである。さすがに餌付けする人はいないだろう。歩道は階段を登って山中に入って、街道の石畳に戻る。
山中に入った道は歩道橋になって県道を渡る。このあたりは猿滑坂というらしい。(15:42 箱根町畑宿・旧街道資料館から東)

 
ずんずん下ると、左に見晴茶屋の看板があった。
休憩したいのはやまやまだが、いまさらこの階段を登って茶屋まで行く気がしなかった。(16:00 箱根町畑宿・見晴茶屋東)

 
そんなに遅い時刻でもないのに、雨模様で真っ暗な道を入っていく。
こりあたりは県道が「七曲り」をしているところで、街道も整備されてほとんど階段になっている。
少しは歩きやすくなるが、それほど険しいということでもある。(16:06 箱根町畑宿・樫の木坂)

 
街道は七曲りの県道に出て、しばらく歩道を歩く。もちろん七曲りが街道であるはずもなく、そこしか歩けないということなのだろう。
というところへ「箱根旧街道」の標識。ここから、車が七曲りする斜面を直進で下る。(16:16 箱根町畑宿・西海子坂)

 
突然、まわりが明るくなる。民家が見えるのが嬉しい。畑宿に入ったのである。
坂を出たところに、立派な対の一里塚。再建されたものらしい。(16:22 箱根町畑宿・守源寺南)


県道にたどり着くと、ちょうどパス停があった。時刻表ではちょうどバスが出たところのはずだったが、他にバス待ち客もいる。
少し遅れているのだろうと思っているところに良いタイミングでバスが到着。
雨と石畳に消耗した身体には、幸運な延着だった。(16:25 箱根町畑宿・箱根登山バス畑宿バス停)


トップ   写真館   東海道-44  東海道-46