東海道を歩く−42・原−三島・ 後半 (2006.9.10)


三島には比較的早く着いた。
まだ暑い時期であまり歩きたくないのだが、箱根越えを楽にすべく少しでも歩いておくことにした。
歩きながらバス路線を確認した。
いや、バス路線を確かめながら歩いてしまった。
そして、道を間違えたのである。


 
郷社八幡神社に興味をひかれたというわけではない。注連縄が両端がたわしのようになった棒状になっており、
しかもカギ型の金属金具で鳥居から引っ掛けられているのである。どうなんだか。(12:37 清水町長沢・八幡神社)

  
道の両端に一里塚がある。左は街道の北側・玉井寺前。混沌としているが古そうだ。
右は街道の南側・宝池寺前。洗練されているが新しそうだ。好対照。(12:50 清水町伏見・玉井寺、宝池寺)


見事な蔵があると思ったら、米屋だった。ある意味直球。(12:50 清水町伏見・JAなんすん伏見東)

 
三島方面から清水方面に流れる農業用水路「千貫樋」。 せっかく主張はしているのだが、ちょっと薄汚い。
足元の橋をよく見ると、「さかひがわはし」とある。なんと、駿河と伊豆の「境川」だった。
川を渡れば、伊豆・三島市。(13:04 清水町新宿から三島市加屋町へ・秋葉神社西)

 
しばらく歩くと温泉街の風情になる。そして、視界が広がると、三島広小路の駅前に出る。
この伊豆箱根鉄道は三島と修善寺を結んでいるが、この駅は三島から一駅目である。
さすがに、ここで旅を終える気にはなれない。(13:14 三島市三島広小路町・伊豆箱根鉄道三島広小路駅前)


踏み切りを越えると、源 兵衛川の流れがある。
三島を散策する宿泊者にとっては、記念写真の撮影スポットのようだ。(13:17 三島市本町・三石神社)


洋館風の奇妙な看板建築の店があった。(13::25 三島市中央町・三島中央町郵便局東)

  
三島の地名の由来となった三嶋大社正面。さすがの風格で ある。(13:29 三島市大宮町二丁目・三嶋大社)

 
大場川を渡る。ここも富士山の眺望地点だそうな。(13:42 三島市日の出町・新町橋)

   
「バス道をたどって、国道1号線に合流する。」(13:50 三島市川原ヶ谷・谷田東小山交差点そば)

  
「JR東海道線を越える」・・・???地図を確かめると、東海道はJR線を越えないのである。
道を間違えたらしい。(13:54 三島市川原ヶ谷・三島東海病院南)

 
ほどなく、東海道の松並木にいたる。振り返ると、旧街道の案内があった。
身体の方は暑さでやられていたのだが、この瞬間に精神的にも力尽きた。
ここで今回の旅行を打ち切り、正しい道を三島駅へ戻ることにした。(13:58 三島市川原ヶ谷・三島東海病院東)

 
少し進むと、石畳の道になっている。
上の案内の愛宕坂だか今井坂なのか。(13:59 三島市川原ヶ谷・三島東海病院北)

 
JR東海道線の踏み切りに至る。
左を見ると、さっき間違いにながら登った道が見える。(14:04 三島市川原ヶ谷・三島東海病院西)


少し行くと、見覚えのある場所が。
なるほど、この矢印にそって進んだのが間違いだったのだ。(14:09 三島市川原ヶ谷・JA川原ヶ谷東)


バスの時間が合わず、結局駅まで歩いてしまった。さすがに足は重かった。
言い訳のように駅舎の写真を撮り終えると、すかさず近くの生ビールを飲める店に飛び込んだのだった。
(14:37 三島市一番町・JR三島駅)


トップ    写真館   東海道-41   東海道-43