東海道を歩く−41・原−三島・ 前半 (2006.9.10)


2日目も曇天気味(特に、北の空)。
歩くには悪くないのだがが、この日も、結局、富士は見えなかった。
かえすがえす、前回の幸運を実感する。
歩いてみると、意外に沼津・三島は近かった。


 
富士駅から三駅乗って原駅に到着。(9:39 沼津市原・JR原駅)

 
昨日の終了地点から北を向くが、富士の見えるべきところには厚い雲ばかり。(9:44 沼津市原・富士第一小西)


「原宿本陣跡」であるらしい。しかし、門は閉ざされている。(9:48 沼津市原・徳源寺北)

 
真新しい石碑と、ガレージのような屋根に護られた神社。最近出来たものらしい。
ひょっとすると、これも作者の自己顕示欲に釣られてしまったシリーズのような気もする。(9:53 沼津市原・松蔭寺北)


JR東海道線を渡る。道は続いている。(10:06 沼津市大塚・図書印刷沼津工場北)


踏切を渡ってすぐ、立派な屋敷のようなものがあった。旅館のようだ。
車があるところを見ると、営業中なのか。(10:07 沼津市大塚・松原温泉旅館というらしい)

  
屋敷を改造したギャラリーのような、喫茶店のようなものがあった。よく見ると自家焙煎と書いてある。
こだわりの店らしい。(10:18 沼津市今沢・JR片浜駅西)

 
美容室の2階である。なんかいろいろと懸命に書いてある。(10:30 沼津市大諏訪・片浜小学校近く)

   
この傍 示石は、下に「沼津領」の文字がつづいていたらしい。(10:49 沼津市西間門・八幡宮内)

  
右から来た旧国道一号線と交差する。いきなり、街になったような感じである。
道なりに右に進む。(10:56 沼津市西間門・西間門交差点)

  
左手に鎮守の森が見えてくる。浅間神社である。
石碑があったのでよく読んでみると、「千本濱海水浴場道」とある。
海水浴場も、やがて歴史として語られていくのであろう。(11:16 沼津市浅間町・浅間神社)


浅間神社を北に曲がり、少し進んだところで東に曲がったところ。街道は、橋の手前をまた北に曲がる。
沼津は、狩野川の西に広がった街である。旧沼津城も写真の左手、川の西にある。(11:24 沼津市魚町・御成橋西)


なぜか、街角に彫刻がある。それなりに、通りに風格を与えている。
一応、速水史郎の彫刻を設置するプロジェク トがあるらしいが、この作品がそうなのかはわからない。
リンク先にも、写真のような作品は見当たらない。(11:28 沼津市大手町4丁目・静岡中央銀行本店そば)


街道は、表通りから川伝いの脇道に入る。城はこの左側にあったようだ。
石畳は、当時の雰囲気を再現するように、という意図もあるらしい。(11:33 沼津市大手町4丁目・中央公園東)


しばらく旧国道一号線に合流した後、右に分かれた道沿いに公園がある。一里塚跡にして、玉砥石が置いてある。
「玉砥石」は古墳時代に玉を磨いた石ということだが、よくわからない。(11:46 沼津市平町・沼津警察署南)


再び旧国道一号線に合流して沼津市郊外に出る。街道はここで右に別れる。(12:04 沼津市大岡・大岡南小学校から東)


先にあった「従是東」と対になる傍示石。(12:08 沼津市大岡・潮音寺西)


川の堤防に向かって急坂になっている。細い旧道なので車が飛んでくる感じだ。
黄瀬川を渡れば、駿東郡清水町。(12:16 沼津市大岡・黄瀬川を渡る)


忽然とあったラーメン屋で昼食。家族連れで流行っている。
醤油とカツオの風味が強い典型的な東京ラーメンだった。(12:34 清水町長沢・長沢郵便局から北)


トップ    写真館   東海道-40  東海道-42