東海道を歩く−36・静岡長沼−興津・後半 (2006.3.18)


どういう理由なのかはわからないが、このあたりには「望月」という姓が多い。
別に、表札チェックをしているのではない。
おのずと目に入ってくるビルや広告に掲げられてる会社の名称に、「望月」で始まるものが多かったのだ。
思わず、藤原道長の「この世をばわが世とぞ思ふ」の歌を思い出した。
深い意味はないが。



なぜか鯨の彫刻がある。由来を調べようとしたが、「清水 鯨」だと土佐清水市しかヒットしない。
唯一ヒットしたページには、「由来は、わからない」と書いてあった。(15:28 静岡市清水区江尻町・清水銀座通り)

 
下調べをしていないとわからないような、なにげない道を曲がる。
住宅街と商店街が混じった通りに、いかにも昔ながらの店がある。妙に、嬉しい。(15:36 静岡市清水区江尻東3丁目・清水江尻郵便局北)

 
よくあるマンション建設のトラブルである。
ただし、よく見ると、「住民と/話し合い」の間に「よく」が書き加えられ、説明会の回数は「5回」から「8回」に改められている。
建設業者もそれなりに努力しているし、住民側も生真面目に対応しているようだ。(15:46 静岡市清水区本郷町・望月産婦人科病院南)


今ひとつわからない写真になったが、そこだけが爽やかに見える空間があった。
「印染」の看板がかかっている。(15:53 静岡市清水区辻2丁目・清水辻小学校から北東)


旧東海道と国道1号線の合流点。このあたりに、「細井の松原」があったらしい。
当時の松は、戦時中に松根油を飛行機燃料とするために伐採されたそうな。
切られた松もさることながら、そんな命令をした国の方が痛々しいエピソードだ。(16:02 静岡市清水区辻3丁目・清水郵便局北)

  
個性的な建物といえば、理容室である。シンボルである三色サインポールはというと・・・
なんと店頭の灯の中にあった。(16:13 静岡市清水区袖師町・国道1号線袖師交差点東)


波多打川の手前で、東海道は国道1号線から離れる。のはいいのだが、すつかり道を間違えてしまい、川を渡るのに苦労する。
川を渡れば、興津の宿場らしい風情になる。「酒」の字の大きさが潔い。(16:47 静岡市清水区興津清見寺町・清見潟バス停付近)

 
西園寺公望の晩年の別荘であった坐 漁荘。海岸べりだと、すわったまま釣りが出来るということか。
ただし、当時の家は明治村に移築されてて いるらしい。(16:51 静岡市清水区興津清見寺町・興津坐漁荘前)

  
興津の名刹、清見寺の全景である。
ただし、右から左にJRを越える自動車用のスロープが総門の後ろを通り過ぎる。(16:54 静岡市清水区興津清見寺町・清見寺総門前)

 
さらに、通用門の先にはJRの踏切がある。(16:56 静岡市清水区興津清見寺町・清見寺東南)

 
謎の看板シリーズである。
もっとも「うなぎ」を売っているわけはなく、ただの「洋品店」だった。(17:01 静岡市清水区興津清見寺町・清見寺から東)


しばらく進むと興津駅前。
宿は清水にとったので、JRで戻る。(17:11 静岡市清水区興津中町・興津駅南)

清水といえば、マグロである。宿の近くの「マグロづくし」が名物の寿司屋で一杯。
いわゆる仕事をしたネタがそろうような店ではなかったが、マグロ自体が旨いので十分満足。
写真を撮り忘れたのが悔やまれる。


トップ    写真館   東海道-35   東海道-37