道端にどうということのない避雷針のようなものがある。「NHK金谷テレビ中継局」だったかとある。
こんな程度のもので「お茶の間に番組をお送りしてる」のだろうか。よくわからない。(12:08
島田市金谷・諏訪神社南)
まっすぐ進むアスファルト道路の左側に、ぽっかり穴が開くように待ち構えている石畳の坂がある。
これは平成になってから旧金谷町民が
「一
人一石運動」で復元した石畳であるらしい。
小夜の中山の最後を飾るように、ころげそうな坂を降りる。(12:10 島田市牧之原・諏訪原城跡から南方)
木に包まれた石畳の急坂を降りる。街道なのに、抜け道感覚である。
しかし、残念ながら、ここも歩きにくい。100年もすれば、いい感じになるのか。(12:16 島田市牧之原・庚申堂南)
坂を降りきると金谷駅にあたる。
大井川鉄道の出発点で
もある。
さすがにSLは待ち構えていないが、JR線が来てくれた。
街道はガードをくぐって表通りに出る。(12:28 島田市金谷・金谷駅南側)
駅前の広い道。「島田市金谷庁舎」の文字が新しい。
もともと午後から雨の予報だったが、このあたりから雲行きが怪しくなる。(12:37 島田市金谷・金谷中町郵便局南)
むろん、これは大井川ではない。旧国道を眺めながら大代川を渡る。
隣の橋は、バイパス以前の1号線のようだ。(12:46 島田市金谷河原・大代橋)
ついに大井川に至る。というか、写真を見る限り川だとわからない。(12:58 島田市金谷河原・新金谷駅東方)
ちゃんと歩行者道がある。それだけで、ありがたい。(13:01 島田市金谷河原・大井川橋)
残念ながら、しばらく雨が降っていないので、川という感じがイマイチ薄い。
それでも、遠い東海道線の鉄橋を見ると、その大きさを感じざるをえない。(13:13 島田市向島町・大井川橋)
堤防からつかず離れずで、堤防らしい道がある。実は江戸期の堤防だったらしい。
車は現在の堤防が通るので、歩きやすい。桜の季節はさぞ美しかろう。(13:28 島田市河原1丁目・平安閣西)
しばらくいくと、道は下っている。そこだけ堤防が切れていて、渡し人足はここから大井川に出る。
雨で増水したときには、川にフタをしたらしい。左が川会所。右は道沿いの川越番宿の跡。
驚くのは、見学できる番宿跡に混じって、人が住んでいる家があること。(13:35 島田市河原・島田市博物館東)
すぐに島田の市街に入る。駅前に大きな神社がある。
看板多すぎ。まして鳥居につけるのはどうなのか。(13:58 島田市本通1丁目・大井神社前)
島田は刀鍛冶の町であったらしい。ということで顕彰碑。石の尖り方も刀を意識しているのか。
日曜の午後だというのにシャッターをおろしている後ろの商業ビルが痛々しい。(14:08 島田市本通5丁目・静岡中央銀行島田支店東)
しばらく、島田の市街地を歩く。やがて街道は1号線(旧道)に合流し、一瞬だけ分かれる。
その分かれ道にあった酒屋のシャッター。もともと凹凸があって描きにくい上に、長年の風雨にさらされたためか
独特の味わいを出している、ということにしておこう。(14:49 島田市阿知ケ谷・島田工業高校南西)
夕方の渋滞に入った国道一号線(旧道)を藤枝市に入る。
街道は、松並木を右に分かれて行く。(15:06 島田市岸町から藤枝市上青島へ)
稲刈り跡の田に、カラスが群がる。小出楢重の
遺作を
思い出した。(15:18 藤枝市上青島・一里山バス停近く)
ここは「何」であって、「何」でないのか?「何」をしてほしいのか?(15:47 藤枝市瀬戸新屋・青島小学校東)
市街地だというのに、S字カーブ。街道筋を広げたからとしか思えない。(16:01 藤枝市水上・西友南新屋店北)
国道一号線とぶつかったところで、本日は終了。
車が飛び出しているのが国道一号線。街道は、横断歩道から国道に斜めに交差している。
さらに右から交差しているのが藤枝駅前へ向かう道という5差路になっている。(16:06 藤枝市青木・国道一号線青木交差点)
バスで2停留所分といういささか長い距離を、着陸後の飛行機のような虚脱感とともに藤枝駅に向かう。
駅をぬける通路にパープルロードという愛称がついている。あ、「藤」ね。(16:19 藤枝市駅前1丁目・藤枝駅前)