バスの時刻表は、昨日の夜にチェック済み。8時23分発を逃すと、しばらくバスがない。
昨日は貸切状態だったが、今日は日曜だというなのに通勤途上らしいオバサン3人といっしょになる。
昨日の夕方に乗ったバス停で降りる。バスは、オバサンたちを乗せたまま先に進む。(8:33
掛川市成滝・創輝工場前)
すぐに国道一号線に入り、みどころのない道が続く。昨日、230kmの「一里塚」を通過しているから、そこから5kmは歩いた勘定だ。
まわりに工場や営業所が目につくところが、東海地方の好況ぶりを感じさせる。(8:51 掛川市千羽・掛川バイパス千羽IC南)
ようやく、旧道が現れる。少しほっとする。(8:58 掛川市本所・栄川中学校北)
「諏訪神社」と案内があるが、それらしきものが見えない。
「伊達方」という地名も気になる。(9:03 掛川市伊達方・諏訪神社前)
過去の栄光を表す朽ちた道路標識。
この旧道も、昔は国道一号線だったのである。(9:09 掛川市伊達方・県道250号線との分岐)
多すぎる看板。左に分かれた旧道が、日坂の宿へ向かう街道である。
ちなみに、「事任」は「ことのまま」と読む。「なすがまま」という感じか。ご利益も多い。(9:29 掛川市八坂・事任八幡宮前)
国道1号線沿いにある「本殿」と別に、山の上に「本宮」があるらしい。紅葉が美しい。(9:30 掛川市八坂・事任八幡宮前)
日坂宿の下木戸を兼ねた橋。右を向くと、国道とバイパスが並んで走っている。(9:36 掛川市日坂・古宮橋)
本陣跡は、なぜか門だけを残して幼稚園になっている。(9:45 掛川市日坂・日坂幼稚園前)
そして、街道は国道とバイパスをぬけて、小夜の中山に向かう
沓掛の坂にかかる。
道幅減少注意の看板があるが、問題は道幅ではなかった。(9:50 掛川市日坂・日坂幼稚園東)
ずるずる登り、あっというまにバイパスを見下ろす高さになる。この先、さらに道は細く急坂になる。
はたして、江戸の馬はこの坂を登ったんだろうか、今の自動車は登れるのだろうか、そんなことを考えたが、
我に返り、歩くことが一番大変であることに気づく。(9:52 掛川市日坂・古宮橋の北東、日坂幼稚園の南西)
登りきってしまえば、さっきまでの急坂が嘘のように静かな世界が広がる。茶畑が美しい。
「里」と「山」は人を拒絶するような坂で断絶され、こんな「山」の静けさは「里」から隠されている。
美しさとともに緊張感のある山の景色である。(10:03 掛川市日坂・日坂バイパス日坂ICから南方)
茶畑の中に白いものが見える。近づいてみると、茶の花だった。
そう思って見てみると、確かに茶の木はさざんかに近い。花もそんな感じだ(10:14 掛川市佐夜鹿・白山神社近く)
しばらく尾根伝いに空中散歩を楽しむと公園があって、お約束の「顔出し」撮影ポイントがある。
ただし、「やじ・きた」ではなく、「西行と芭蕉」である。さらに進むと、久延寺が待っている。けっこう立派だ。
人里離れた場所なのになのか、人里離れているからこそなのか。(10:38 掛川市佐夜鹿・久延寺)
下りになると、やはり嬉しくなる。いわゆる「一山越えた」ということだろうか。
少し降りたところで、掛川市を過ぎて島田市に入る。
島田市の文字がに新しいが、2005年の5月までは金谷町だった。(10:42 掛川市佐夜鹿・久延寺から東すぐ)
一面の茶畑が広がる。新興住宅地か大規模墓地かという感じ。(10:52 島田市佐夜鹿・菊川神社西方)
坂を降りきる手前で怪しい石畳。
改めて地図で確かめると、どうやらここを降りるのが正しい街道であるらしい。(11:01 島田市佐夜鹿・島田バイパス菊川IC南方)
降りると石柱に郡名が二つ。さらに裏を見ると郡名が二つ。
どうやら四郡の境界にあたるらしい。降りてきた石畳も見える。(11:02 島田市佐夜鹿・四郡の辻)
そして、二つ上の写真から見えた道を右に曲がり菊川の間の宿へ。
いかにも街道筋な光景がうれしい。(11:03 島田市佐夜鹿・四郡橋)
菊川の集落を抜けると、また登り坂が待っている。さっきの下り坂は何だったんだ、というところ。
などといっていてはいけない。ここの石畳は、江戸時代のものを発掘したらしい。それを歩くことで感動せよ、というべきところだ。
ただし、石の凹凸が一定でないので、歩きにくい。はっきり言って足が痛い。(11:13 島田市菊川・法音寺前)
ここは、現代の石畳。すぐ横に車も通るアスファルト道路があるのが変。
どこか徒歩旅行者を隔離している感もある。(11:24 島田市菊川・島田バイパス牧之原第三トンネル西口から南)
坂を登りきったところで昼食。カレーのセットにハーブティーがついてきた。
柑橘系の香りで元気になる。食事よりも、自然にやさしい系の小物の店だった。(12:03 島田市菊川・諏訪原城跡西)