石山駅に到着。新快速がとまるので、大阪から40分で石山まで着いてしまう。非常に早い。(11:44 大津市粟津町・石山駅前)
すぐ東を南北に走る旧東海道へ。とても今営業しているとは思えないが(と書いたら、今も営業してるとの情報あり)、
ミニのセーラー服に角隠しをつけた女性の看板がついた「ニュータイプサロン・花嫁学校」(11:46 大津市松原町・JRガード南)
そのまま南へ進み、東に折れるとすぐに瀬田の唐橋にあたる。その手前に奇妙な家を発見。(12:09 大津市唐橋町・唐橋西詰め)
琵琶湖から流れ出した瀬田川は淀川となって大阪湾に流れる。
唐橋習っ
て、水位計(?)にも擬宝珠がついている。(12:10 大津市唐橋町・瀬田の唐橋中州)
橋を渡ると、道はやや離れた建部大社の社叢を右手に見ながらすすむ。
今では住宅地の中の神社だが、地名があらわすようにもともとこのあたり一体が、神域だったのだろう。
アパートの入り口に謎の石(
梵
字のサクらしい)。貸家の看板にも風情。(12:18 大津市神領・建部神社西)
幹線道路をはずれると、農村の名残が見られる。
政治家・英会話・サラ金と呉越同舟の壁。(12:39 大津市大江5丁目・瀬田小の手前を東へ)
中華屋のビルの足元に一里塚跡が立っている。(12:47 大津市一里山二丁目・瀬田駅に向かう道との交差点)
寺の前である。東海道であり、新田開発をし、明治天皇が来たらしい。
左にさらに寺の石碑があったと思う。(12:57 大津市月輪三丁目・下月輪池東)
大津市と草津市を分ける溝。
町名表示にも、壁と電信柱に貼られた白い板にも「大津市」「草津市」と書かれている。(13:06 大津市栗林町/草津市南笠東)
トイレを借りる。気がつくと、きつい青空だったところにいくつも雲が流れてきている。風向きも北に変わって心地よい。
はるか北を台風が通過していったと言うことなのか。(13:16 草津市南笠東・狼川町会館)
ペットボトルのスポーツドリンクをぐっと飲み干して国道1号線を渡る。
左が旧・東海道、草津宿まで一本道。(13:39 草津市矢倉・矢倉小の東)
草津川を渡る。ここから草津宿になる。正面の看板に、ここに「黒門」があったと書いてある。(13:52 草津市草津四丁目)
脇本陣は、観光協会のみやげもの店兼うどんやになっている。
氷を食べて身体を冷やしつつ、休む。(14:20 草津市草津二丁目・商店街となった宿場町の東側)
本陣前。
しっかりと観光コースになっている。
単に宿場というだけではなく、東海道・中山道の分岐点であるというのが、草津宿の主張である。(14:22 草津市草津一丁目・脇本陣からすぐ)
東海道・中山道の分岐に立つ灯篭。見上げているのは天井川の旧草津川。
東海道は川に沿って右へ。中山道はまっすぐ川を越えて行くのだが、明治期にトンネルが作られている。(14:24 草津市草津一丁目・本陣からすぐ)
合掌・平和。仏壇店の想いなのか。まだ、草津宿である。(14:28 草津市草津一丁目)
旧草津川堤防にに登り切って、草津宿と別れる。南の入り口だった灯篭が見える。(14:34 草津市草津一丁目・草津川橋そば)