路肩すら存在しない橋をそろそろ進む。車を避けて端に行き過ぎると、今度は川からの高さが怖くなる。(13:54
浜松市中野町・天竜川橋西詰)
高さに慣れたころに、下流側を写す。うっすら東海道本線の鉄橋が見える(14:00 磐田市豊田西之島・天竜川橋)
10分かけて天竜川を渡る。渡れば磐田市。ただし、ここも先日まで豊田町だったところ。
浜松の街を振り返る。(14:05 磐田市豊田西之島・天竜川橋東詰)
しばらく平凡な郊外の幹線道路が続いたのだろう。1時間ばかり、何も写していない。
ずいぶん暑くて、自動販売機で水分をとってばかりいたことしか覚えていない。
雰囲気の良い小川。右は香料会社の工場で、妙に良い香りがしていた。(14:54 磐田市海老塚・高砂香料工場前)
道は少しずつ登りながら分かれていく。東海道は、右の磐田の市街地に向かう細い方の道。
このあたりで、旧豊田町を抜ける。(14:59 磐田市中泉・磐田西高校南)
駅に近づき、店が増えてくる。坂とカーブが雰囲気を作ってくれる。(15:09 磐田市中泉・イワタパークホテル西)
さて、旧東海道は磐田駅前を通る。本来なら、ここで打ち止めにしてもよかったのだが、
前日ほとんど歩いておらず比較的元気だったこともあって、何かもったいなくて、さらに袋井まで歩くことにする。
磐田駅前である。商店街の愛称は、なんと「ジュビロード」。(15:17 磐田市中泉・磐田駅前)
歩道には、選手のサインと足型が埋め込まれている。ちなみに、これは高原選手のもの。(15:23 磐田市中泉・中町バス停付近)
しばらく行くと街灯の姿が変わる。ひょっとすると、「ジュビロード」は、かつて「銀一会」と呼ばれていたのだろうか。
邪推するなら、「銀」は「銀座」の略だったのするのか?(15:29 磐田市中泉・磐田市役所東)
道をはさんで、大変立派な
「府八
幡宮」と
石碑しか残っていない
「遠江
国分寺跡」が
ある。
ところで、なぜ国分寺は「跡」になってしまったんだろうか。(15:33 磐田市中泉・磐田税務署そば)
磐田駅前から北に向かっていた道は、見附宿に入ると東へ曲がる。
見附宿跡は、郊外の商店街になっている。
休みの花屋で店番をしていた植木鉢人形。素直にかわいい。(15:47 磐田市見付・西坂町バス停そば)
明治時代の
小学校が
残されている。今は教育資料館になっている。(15:54 磐田市見付・旧見付学校)
一応案内板があったにもかかわらず、道を間違える。写真でいうと、正面の奥の見附宿から来る街道は
見下ろした鳥居の前で右に坂を登る様に曲がっている。そこを道なりに左へ進んで、すぐ1号線に合流してしまった。
さすがにおかしいと思って振り返ると、ちょうど神社の裏手だった。
おかげで、この風景と出会えた。斜光線に感謝という一枚である。(16:08 磐田市見付・愛宕神社)
先ほどの神社の前の坂を登りきったところに、こんな看板が。
祭りもなかなか大変そうだ。(16:15 磐田市富士見町・矢奈比売神社東)
道は1号線を渡り、しばらく長い登り坂の街道らしい風景が続いた。
坂を登りきると、道はいきなりうっそうとした茂みに吸い込まれる。(16:38 磐田市三ヶ野・三ヶ野公会堂東)
入るとすぐ「七つ道」の看板がある。江戸以前の道に、江戸、明治、大正、昭和、平成と七つくらいの道が近くを通っている。
左が江戸の道、右は江戸以前の道。明治の道はすでに少し手前で分かれていた。それ以後は、いわゆる現代の道だ。
結局、江戸の道を行く。(16:38 磐田市三ヶ野・田原小学校北)
山を降りてしばらく行くと、太田川を渡る。ちゃんと歩道がある。(16:51 磐田市三ヶ野・三ヶ野橋西詰)
なぜか川を越えてもしばらく磐田市。で、どうということのない川から袋井市になる。
しばらく、こんな感じの旧国道一号線を進む。(17:02 袋井市木原・許弥神社西)
袋井宿は、五十三次の27番目にあたるらしい。ということで、「袋井=東海道どまん中」であるらしい。
だが、「どまん中西」というのは、いささか中途半端なような。(17:24 袋井市川井・袋井西小学校前)
袋井駅に向かう道との交差に、公園があった。ここでも、「どまん中」をアピールしている。
ということで、今回はここまで。(17:30 袋井市袋井・静橋北)
浜松まで戻って軽く打ち上げ。うなぎの白焼きを食べる。美味。(18:34 浜松駅ビル)
さらに浜松駅で新幹線の時間待ち。ピアノの展示スペースがあるあたりが、さすが浜松。(19:19 浜松駅)