環状7号線を北に進めば、世田谷線の
若
林駅だ。
この交差点は踏切ではなく、信号である。世田谷線は信号の前で停車し、環状7号線が赤になったのを確かめて進む。
しばらく、烏山川緑道を進む。
しばらく進むと、左に
「松
陰神社」の案内がある。せっかくなので立ち寄る。
もともと長州藩の別邸があって、吉田松陰の墓所があったことから神社になったものらしい。
近くに国士舘大学もあるあたりが、なんとも。
さらに烏山川緑道を進むと、「
世
田谷城址公園」の案内がある。
室町期から吉良家の分家がこのあたりに移り住み、城を構えていたらしい。
かつては豪徳寺あたりまでも含めた大きな城であったが江戸期に廃城となり、今はこの城址公園を残すのみだ。
とりあえず登ったが、つっかい棒のある木が立っているのみ。
裏に回ると、空堀になっているが、今ひとつ、全体像がつかめない。
ジグソーのパーツの一つが街の一角に転がっている感じだ。
ここまで来れば、あとは
「Let’s
豪徳寺」である。
豪徳寺は、
世田谷城内の小庵であったものが、井伊家が世田谷を領有したことから井伊家歴代の江戸菩提寺となったそうだ。
そのせいもあってか、相当大きな規模で現代に残されている。新設された三重塔をめぐる紅葉が美しい。
井伊家の菩提寺ということは、井伊直弼の墓もあるということだ。井伊直弼と吉田松陰の墓が至近距離にあるのも因縁。
豪徳寺といえば、実は
招き猫発
祥の地伝承の一つであるらしい。(この伝承は、
ひ
こにゃんに受け継がれる。)
願がかなった招き猫を奉納する場所があるというので探したところ、寺の片隅にひっそりとあった。
けっして豪徳寺の側は、招き猫だけを売りにしているわけではないようだ。
豪徳寺を出て西へ行くと、(小田急線豪徳寺駅ではなく)世田谷線の宮の坂駅に出た。
そのまま三軒茶屋駅まで移動。駅間も短いためか、徐行に近いスピードでゆったり進む。
三軒茶屋まで戻ったところで、しばらく喫茶店で休憩する。実は、まだ歩きたいところがあるのだ。
もともと
三軒茶屋は、
今
の国道246号と世田谷通りの分岐に三軒の茶屋があったことに始まる。
その分岐の間の一角が昔ながらの商店街兼歓楽街という雰囲気で、なかなかよさげなのだ。
上にも書いたが、「すいか」のエンディングでたたみかけられるように挿入される風景が実に味わい深いのだが、
「つりぼり」以外にそれらしいものに、まだ出会っていない。
これは、この一角を攻めるしかない。そう思って、エコー仲見世、ゆうらく街、なかみち街などの三角地帯に足を踏み入れる。
キャロットタワーの南側のアーケード街の一角を南に入ると、
「肉
のハナマサ」がある。
小林聡美が約束の買い物をしたスーパーは、ここだったらしい。(最終話)
実は、大量パックで24時間営業の飲食店向けの店である。
さらに南に行くと、映画館「
三軒茶屋中央
劇場」。壁に張り付いているカッパが謎だ。
第一話の入居者募集の張り紙が並ぶ場面にも背景に登場するし、「すいか」のエンディングでも白黒の画像で登場する。
今は、「各社封切」ではなく単館系の映画館になっている。
斜めに広がる道の間にあるせいか、このあたりは迷路のように細い道が縦横に走り、小さな飲食店が軒を連ねている。
なるほど、ここなら「泥舟」があっても不思議はない。そんな気持ちにさせる一角だ。
と、ここでキャロットタワーを北に越え、烏山川緑道を東に歩く。
なぜか、「公園でハトにエサを与えないでください」の看板の前に猫がいる。
近くには、「猫にエサを与えている」風の女性がいた。
さらに進む。このあたりが金子貴俊がともさかりえにケーキを渡した場所(第2話)のはずだが、
DVDを見返すと、少し違う場所のようだ。
とりあえず、
烏山川緑道というものが、こんな感
じで延々続いているということくらいは感じられるか。
さらに三宿神社まで歩いて、少し道が切れたところで三軒茶屋まで戻る。(緑道は、もう少し先まである。)
緑道のすぐ南が昔ながらの商店街になっている。「下の谷」とは、関東大震災のときに台東区下谷から移って来たかららしい。
この街では、商店街で日々必要なものを買うという習慣が生きている。
下の谷商店街の西の出口、太子堂中央商店会に交差するところに堀越青果店がある。
小林聡美が「そこのお嬢さん」と声をかけられて、スイカを買った店だ。(第7話)
太子堂商店会は、下の谷商店街の一本南にある長い商店街。(「世田谷のアメ横」だそうだ。)
歩き疲れて、東急田園都市線を渋谷へ。
なぜか切符が出てきた。どうやら、150円でまだ東横線に乗換えができたらしい。
無駄な動きが多くて、東海道並みに歩いてしまった。よく眠れた。