登戸駅からしばらく南に歩くと、
二ヶ
領用水(宿河原用水)の取水口が見える。
稲毛領・川崎領の二ヶ領を流れるから二ヶ領用水だそうだ。
道を一本渡ると、いきなり「桜川」の風情だ。桜の季節は、美しかろう。
川べりのピンク色の光は、よくわからないがカメラの不調のようだ。
この橋は!小林聡美が最初にハピネス三茶を訪れるときに渡った橋じゃないか。(第1話)
そして、飛び石を渡って手前に歩くと、
そう、この階段がある。ハピネス三茶の入口だ。
と言いたかったが、違うようだ。本当の入口は、もう少し左に進んだ先のようだ。
このあたりで慎重さを欠いたのは残念なところだ。
そして、「ハピネス三茶」のない「ハピネス三茶」の光景が目の前に広がる。
見下ろすと、ビールやすいかが冷やされていた景色がみえる。
先ほどの橋から川下を見ると、「つなぎ」の場面で使われた「線路のみえる桜川」が見える。
もちろん、世田谷線ではなく、JR南武線だ。ドラマでは、うまく車輪から下しか写していなかった。
ここは、生産緑地地区と呼ばれる市街化区域内に特に設けられた農地である。
周囲がほとんど住宅地になっているのに、ここだけが野菜畑のまま残されている。
夏野菜のカレーだって、いくらでも作れそうだ。
川下側からふりかえると、こんな感じ。
ただ、もう少し右に振っていると、大きく手を振る小泉今日子の姿(第1話)や、
荷物を引きづる浅丘ルリ子(最終話)も、思い出せたかもしれない。
せっかくなので、さらに川下まで歩く。向こうから、4羽の鴨がやってきた。
真横から取ろうとカメラを構えると、すごい勢いで川下に逃げ出した。
さらに川下に追うと、良い雰囲気の橋がある。
小林聡美がうっかり捨てた制服を持っていったゴミ収集車を追いかけた橋のようだ。(第4話)
橋を渡って、さらに遊歩道を進むと、対岸に小鳥がいた。
尾をバタバタさせながら、チーチー鳴いていた。
ともさかりえと金子貴俊が最後に歩いていたのは、このあたりか。(最終話)
いったん、南武線宿河原駅に向かう。
ここは、ともさかりえと金子貴俊がせつない別れをした「三軒茶屋駅」だ。(最終話)
でも、この三軒茶屋駅は何線の設定だったんだろう。そんなことを言うのは野暮か。
駅前に、「桜の二ヶ領用水」の写真パネルがあった。
桜の季節の「桜川」は、こんな風だったのだろう。
再び、二ヶ領用水に戻るさなかに、すごい大物の猫がいた。
往路では、道路の端ともいえない場所に鎮座し、人が近寄ろうがビクとも動こうとしなかった。
帰りに同じ場所を通ると、なんとドアに写る自分の姿に沈思黙考しているではないか。まさに、哲学する猫だ。
結局、二ヶ領用水を、もう一駅先の久地まで歩いた。
途中で、川の中腹の杭から川の中を覗き込む猫がいたので撮ろうとしたが、察知され逃げられた。
なんとか対岸に着地する直前が写ったのみ。
「すいか」を撮ろうとして、結局猫ばかり撮った旅になってしまった。
しかし、「すいか」の影の主役が猫のツナヨシだったことを思えば、この猫と出会う旅というも「すいか」らしいかもしれない。
とりあえず、この旅は良かった。三軒茶屋という街もよかった。二ヶ領用水も良かった。
こんな良い風景に出会わせてくれた「すいか」に感謝だ。