努力家で戦略家の島田紳助による経営論
――
島田紳助「ご飯を大盛りにするするオバチャンの店は必ず繁盛する」を読む(2007.10.16)
実は、島田紳助は努力家であり、戦略家だという話がある。
例えば、漫才ブームで島田紳助が飛び出した背景には、「紳助ノート」があるといわれている。
そのノートには、当時の漫才師のスタイル、ジャンル、話題、どこが面白いか、面白くないか、
そんなことを念入りにつづったノートを作り、
ここは誰も手をつけていない、ここをやれば売れるとノートから見つけ出した通りの漫才をやって、
分析したとおりに成功したという。
つまり、島田紳助は、どうすればよくなるか、うまくいくかを戦略的に考えるのが大好きで、
しかも、その戦略が当たってきたということなのである。
タイトルを見てもわかるように、この本は最近はやりのビジネス本の島田紳助版だ。
サイド・ビジネスでも成功を収めていることで知られる島田紳助が、自らのサイド・ビジネスの戦略を書いている。
そこで書かれていることをキレイゴトと呼んだり、自慢話ということは簡単だ。
しかし、戦略家・島田紳助がいかに店舗経営ビジネスで自分のスタイルを貫き、いかに成功してきたかを
芸人らしいコンパクトさとわかりやすさで書いているので読んでいて飽きない。
表題にあげられている例は、こうだ。
お腹をすかせた学生にご飯を大盛りにしてくれた店のことを客は忘れない。
「客というものは、いつも無意識のうちに、自分の感じた満足感と値段とが見合ってるかどうか判断しているのだ。」
ビジネス書というよりは、いつもの熱い紳助節が満載だ。
薄い本だし、すぐに読めるが、自分の感じた満足感が値段を上回ったこともまた確かだ。
* この本だったかは忘れたが、「成功=才能×努力」だという島田紳助の理論が印象的だった。
つまり、5段階評価で「5の才能の者が5の努力」をすれば誰も勝てないが、
「4の才能があるのに、2の努力しかしない者」には、「2の才能しかなくても、4の努力」をすれば並ぶ。
「5の努力をすれば勝てる。」
ここまではよくある精神論なのだが、ここからがすごい。
だから、「4や5の努力ができる人間」は、「2の才能しかない仕事」に早く見切りをつけ、
「4や5の才能のある仕事」につくべきだというのだ。
かつてあった多くの島田紳助の冠番組には売れない若手芸人をどんどん出演させ、苦労をさせてきた。
そんな中で、「頑張り」の成果が出た、そこそこ番組内で知られるようになった若手芸人をどんどん辞めさせた。
それは、若手芸人を4や5の努力が出来る人間に育て、もっと才能のある仕事に転職させていたのだ。
「M-1グランプリ」も、キャリアが長くなってツブシが効かなくなる前に(結成10年までなら、多くは20代だ)、
「こいつらには勝てない」と思わせて、才能のない芸人が自分で見切りをつけさせるために始めたと聞く。
すっぱりと引退したのも、島田紳助のこうした鋭い観察眼と自己分析により、
芸能界に見切りをつけたところがあるのかもしれない。(2020年4月)
幻冬舎サイト内「ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する」紹介ページ
Wikipedia
島田紳助ページ
ひつじ亭内「追悼 芸人・島田紳助」ページ
|