小豆島マラソン自転車観光班−2・二十四の瞳篇(2007.5.26)


坂手港から西につきでた岬の端近くに、「二十四の瞳映画村」がある。
1987年に田中裕子主演で再映画化されたときのオープンセットを観光地化したものである。
多くは、巨大なみやげ物屋だったが、壺井栄文学館もあった。

「二十四の瞳」というと戦中の日本を描いた名作という印象しかなかったが、
実は、壺井栄の夫の壺井繁治は投獄経験もある筋金入りのプロレタリア文学者で、
壺井栄も宮本百合子とも交流のあるプロレタリア文学の人なのだった。(文学館には、若き日の宮本顕治の写真もあった。)
考えてみれば、「二十四の瞳」はよくできた反戦文学である。


あざといまでに当時の雰囲気の出している「二十四の瞳映画村」入口。
とはいっても、オープンセットなのだから仕方ない。


中に入ると、いきなり海の魚がやたらといる川がある。
天然のものなのか巨大な生け簀なのかよくわからないが、小エビの団子が魚のエサとして売られている。
一番人気は、巨大なコブダイ。先代は「コブちゃん」と呼ばれて人気だったらしい。


村内にあ「映画館」の二階から、映画村を見渡す。一階では、「二十四の瞳」をエンドレス上映している。
ちなみに、分教場は旗の下にある。ここにオープンセットを作りたくなる監督の気持ちもわかるような美しさだ。

 
分教場のオープンセットには、田中裕子が映画で乗ったという自転車が残されていた。

 
戻って、本物の「岬の分教場」跡である。
映画村の「分教場」とそっくりだった。いや、こっちが本物なのだ。

 
昭和46年3月に廃校となり、その後、こういう観光施設となったようだ。
このころの小学生というと、まさに私の世代だ。どんな大人になっているのやら。
ちなみに、こちらには、1954年に作られた高峰秀子主演の映画の資料が多く残されている。

   
海岸べりの住宅に付設されている火の見櫓のような構造物があった。
どうやら、海に向けて倒して使用する私設桟橋であるようだ。
 
 
岬の根元から北へ向かうと、醤油の街。丸金を始めとして、大小20軒ほどの醤油会社がある。
蔵の間から巨岩が顔をのぞかせる。碁石山方面か。

 
ランナーが用意したのは、一泊数千円という宿。どうなることかと思ったが、料理はまずまず。
その分、部屋は宴会場に布団を敷いた感じだったが、この値段では文句も言えまい。


トップ   写真館   小豆島-1  小豆島-3