中山道を西に歩く−9・熊谷−本庄 ・後半(2009.11.22)


天気予報では雨と言われていたが、なんとか曇りのまま保ってくれた。
それでも、太陽があたらないのはつらい。
夏の暑さと比べるとずいぶん楽だが、いつまでも体が温まってくれない。
写真も妙に薄暗いものが多くなってしまった。



中山道に戻ってすぐ常夜灯がある。ここから深谷宿である。
実は17号線が斜めに交差しているので、この場所は休憩したファミリーレストランのすぐ南だったりする。
(12:27 深谷市原郷・ココス深谷店南)

 
立派な洋風の塀の奥に和風の中門、さらに奥には和洋折衷の建物が見える。大谷家住宅と 呼ばれる個人宅だった。
昭和初期に建築されたもので、国登録有形文化財である。(12:30 深谷市稲荷町2・深谷稲荷町郵便局東)

 
「洋品の石川屋」である。ただの古びた店のようだが、隣に立派な蔵が健在である。(12:36 深谷市稲荷町1丁目・深谷稲荷町郵便局西)

    
鴨が数羽。カメラを向けるとすうっと向こうへ逃げてしまった。(12:37 深谷市本住町・唐沢川)

    
レンガづくりの立派なうだつがある店。塚本燃料商会だそうだ。(12:43 深谷市本住町・仲町交差点東)

   
深谷駅の駅前通りに立つ閉店した薬局。
大正2年創業というあたりに深谷駅前の賑わいを感じさせるが、2005年に閉店したまま放置されている。
道路拡幅の用地買収が進まないからなのか。(12:45 深谷市仲町・仲町交差点)

      
煙突に「東白菊」とある立派な造り酒屋。藤 橋藤三郎商店というのも、いかにも。(12:47 深谷市仲町・仲町交差点西)

     
少し歩いたところに、田中藤左衛門商店・通称七ツ梅酒造
ただし廃業しており、内部を多目的ホールにしている。(12:51 深谷市深谷町・深谷交差点西)

この酒蔵の前に、良い雰囲気のランチの店があったので昼食。なかなかに美味。
余談だが、店の中で新見錦コト俳優の相島一之らしき人物を発見。
もともと、大きな声で周囲の人と話していたのだが、
私が顔をチラ見してペンで「新見?」とメモして同行者に確認したら、急に芝居の話を始めた。
私たちに「そうだよ」と、答えを教えてくれているかのようだった。
これも、ある種のサービス精神なのかもしれない。

   
さらに、もう一軒造り酒屋があった。菊泉の滝澤酒造で ある。ただし、背中を向けているようだ。
にぎわった宿場とはいえ、3件の酒造会社があるのは、 立派。(13:37 深谷市田所町・深谷相生郵便局西)

 
深谷宿の西の出口に立つ常夜灯。横の案内板によれば、高さ約4mは 中山道最大級だそうだ。
この常夜灯を建てたのは富士講の人たちで、近くに田も所有し燈明料にしていたらしい。(13:39 深谷市田所町・田所町会館前)

      
久しぶりにJRが近づいてきた。よいタイミングで電車が追い越してくれた。
このあたりは、ずいぶん道が狭く、街路樹も道路に沿って変な伸び方をしている。(13:52 深谷市萱場・深谷西小から南西)

    
街道は左に緩やかに曲がり、国道17号線と交差する。(13:55 深谷市宿根・宿根交差点)

    
街道は、すぐ17号線に合流する。「関東一の漬物名産地」の大きな看板がある。確かに、漬物やが多い。
先を歩く男性は、同好の人か。(14:08 深谷市岡部・岡部南交差点から北西)

      
国道は、今一つ見所がない。しかも、身体が冷えて同行者が足が痛いと言いだした。
例によって、座れるような店は見当たらない。やがて、街道は国道から右に離れて行く。
(14:26 深谷市普済寺・岡部駅入口交差点から南東)


国道から分かれてすぐ、「耕地整理紀念碑」とある。
耕地整理という言葉も古いが、「紀念碑」という言葉も珍しい。(14:29 深谷市岡・岡部駅入口交差点南東)

  
街道から大きくそれるが、休憩とトイレを兼ねて、深谷バイパス沿いの「道 の駅おかべ」に退避。
しかし、ここも物販のみで、椅子は吹きっさらしの喫煙コーナーにしかなかった。
それでも、ないよりはまし。しばらく休憩する。(15:01 深谷市岡・岡部浄化センター北)

ここで同行者の足のこともあり、ここで切り上げることも考えたが、
ここから岡部駅まで歩くのも、けっこう距離があるのだ。
休憩で回復したということなので、予定通り本庄まで歩くことにした。

  
来た道を戻って、中山道としてはここから再開する。
もはや、単なる生活道路になっている。(15:07 深谷市岡・岡部駅入口交差点北)


右に曲がる道があるのだが、これは車のための新しい道。
防火水槽の看板の下に「百庚申直進」とあるとおり、中山道も直進する。(15:15 深谷市岡・深谷バイパス岡交差点から南東)


少し進むと、今度は百庚申も中山道も右に曲がるよう案内されている。
ちなみに「村社寅稲荷神社」の石碑だが、直進して17号線を越えたところに神社がある。(15:18 深谷市岡・深谷バイパス岡交差点から南)


右に曲がって坂を下りる途中に百庚申がある。
万延元年が庚申の年であり、もともとあった庚申塔の周囲に、岡の村人たちによって建てられたらしい。
案内板には幕末で国情が騒然としたことが影響したとあるが、過剰な執念にも見える。(15:20 深谷市岡・深谷バイパス岡交差点南)


街道は、深谷バイパスで塞がれる。
ここからしばらくは旧道が失われており、少し右につけられた新しい道を進む。(15:22 深谷市岡・深谷バイパス岡交差点)

  
小山川を越える滝岡橋で ある。昭和3年に架けられたもので、なかなかの歴史がある。
ちなみに、旧中山道は船で渡していたようだ。(15:28 深谷市岡・ 小山川)


橋を渡って、写真の左奥から降りてきたところを振り返る。
右の細い道が小山川まで続く旧街道のようだ。(15:35 本庄市堀田・滝岡橋北西)

 
いつのまにか、周囲は一面のネギ畑である。なぜか高圧線も多い。
もはや、生活道路でもなく農道という印象だ。(15:47 本庄市堀田・県道45号線堀田交差点から南)

  
中山道は、その「農道」からも左に分かれ、「この先通り抜けできません」の歩道へ進む。
そして、さらに左の狭い道に進む。「旧道」という看板だけが頼りだ。(15:52 本庄市牧西・県道45号線牧西交差点から南)

  
県道45号線の下をくぐると、いきなり階段になっている。手すりには「中山道」の案内。
そして、階段の上はというと、単なる民家の裏道である。(15:55 本庄市牧西・県道45号線牧西交差点西)


  
牧西八幡大明神と宝珠寺が、街道を挟んで向かい合わせにある。 しかも、どちらも妙に参道が細長い。
このあたりは、鎌倉時代に武蔵七党と呼ばれていた武士団の一つ児玉党の有力氏族であった牧西氏の 拠点であったらしい。
(16:01 本庄市牧西・藤田小学校西)


消防倉庫の前に、なつかしい火の見櫓。(16:09 本庄市牧西・藤田郵便局東)


農家なのだろうが、妙に立派な門がある。
他の同好サイトを見ると、「小川家助郷用長屋門」と紹介されているが、
今一つ何のことかわかないし、公式の資料も出てこない。(16:11 本庄市牧西・藤田郵便局前)


しばらく進むと、街道は左に曲がって、元小山川を渡る。
曇っていることもあってか、16時30分にもなると暗くなってくる。(16:29 本庄市傍示堂・元小山川)


橋を渡ると、急に市街地になってくる。また国道17号線と交差する。
すっかり暗い。(16:34 本庄市諏訪町・日の出四丁目交差点)


暗くなっているので、見どころも何もない。どのみち、ずっと住宅が続いていたようだが。
なんとか本庄駅入口交差点までたどり着き、今日の予定を終了する。(16:56 本庄市本庄1丁目・本庄駅入口交差点)

実は駅までも、そこそこ歩かねばならないがやむを得ない。
宿も洗練されなくなるが、それもやむを得ない。
ただ、偶然入った駅前通りの居酒屋が抜群に旨かった。
地元の人が入っている店は、やっぱり旨いのだ。ただ、写真は撮り忘れた。
失礼だが、期待してなかったのだ。

トッ    写真館   中山 道-8    中山 道-10