洗馬宿本
陣跡。個人住宅のようだ。
看板によれば、洗馬宿は「中山道と北国脇往還(善光寺街道)との分去れの宿場として新設された計画集落である」そうだ。
「本陣、脇本陣の庭園は<善光道名所図会>の中で<中山道に稀な>と紹介された名園であったが、
明治42年、鉄道の開通によって洗馬駅の敷地となり失われ」、「昭和7年の洗馬大火では宿場時代の建物は殆ど焼け落ち」たそうだ。
(10:57 塩尻市大字宗賀・洗馬駅西)
赤く塗られた萬福寺入り口。隣の住宅も立派。(11:00 塩尻市大字宗賀・洗馬駅南西)
洗馬宿の
高札場跡。看板によれば「明治以後裁判所の出張所(後に宗賀村役場)敷地の一部」となったそうだ。
ちなみに、「洗馬宿」ではあるが、このあたりは旧宗賀村で、旧洗馬村は西側の山間部にあたる。(11:03 塩尻市大字宗賀・洗馬公園バス停前)
上に集会施設のある盛土の中腹に、「牧野一里塚之跡」の碑がある。「京へ七十二里、江戸へ六十里」とある。
二つも大きな峠を越えたのに、まだ江戸の方が近いらしい。(11:07 塩尻市大字宗賀・旧牧野公民館前)
しばらく田舎道を歩く。道は、突然、右に曲がって回り込むようにして正面奥の信号に至るが、本来の中山道は直進する草道の方である。
様子が分からなかったので遠回り道を歩いたが、直進する道も通り抜けることができたらしい。このあたりも、暑さで根気が足りなかったようだ。
交差点からは、しばらく国道19号を歩くこととなる。(11:19 塩尻市大字宗賀・牧野交差点北)
うんざりするような郊外の道となった国道19号を歩く。やがて、右に分かれていてく道がある。
本山宿に
向かう分岐である。(11:36 塩尻市大字宗賀・本山浄水場西)
国道から分かれてすぐ、ため池がある。カモが数羽と、大量の鯉がいた。
「ため池」があると、ついうっかり
「恋の
バカンス」を歌ってしまうのだった(と言ってわかる人は、相当に年輩だ)。(11:38 塩尻市大字宗賀・秋葉神社北)
「瀦水墾田紀念碑」。明治18年11月起工した工事?の記念碑で、大正9年に建てられたものだ。
道の向かい側を見ると、例によって石碑を集団移転しているようなのだが、左端の社が気になる。
一応、「秋葉神社」の木札が添えられているが、地図にある秋葉神社がこれなのか。(どうやら、これらしい。)(11:39 塩尻市大字宗賀・秋葉神社前)
看板には「良質の小麦粉はいかが?1kg=250円 「すいとん」や「ナン」にぴったり。箱の中の紙で注文を!」とある。
この値段がどういうものなのか分からないし、どれくらい良質なのかは良質なのかはさらにわからない。
「すいとん」と「ナン」が並ぶのも、よくわからない。でも、少し気になる。(11:44 塩尻市大字宗賀・秋葉神社南)
「
そば切り発
祥の地 本山そば」ののぼり。右に入ったところに店がある。
もともと、「そば米」や「そばがき」として食されていた蕎麦を、16世紀末あたりにうどんに倣って「そば切り」として食べるようになったのだが、
その「
発祥の地」は、本山以
外に
も、木曽、甲州、京、大坂など諸説あるようだ。
ただ、いずれも中山道の近縁の地ではある。(11:47 塩尻市大字宗賀・本山
下町バス停北)
宿の中央部らしき所の一角に、古い町並みが残っている。川口屋の看板があがる旅籠が目に着く。
斜交(はすかい)屋敷と呼ばれるらしく、街道に対して少しずつせり出すように建っている。
念のために、「
斜交屋敷」で調べると、街道徒歩旅行者のサイトばかりに行き当たるので、そんな言葉が本当にあるのか、いささか不安でもある。
とはいえ、せっかくなので旅籠界のダークダックスと呼んでおこう。(11:52 塩尻市大字宗賀・本山公民館北西)
こちらは、「下扇子屋」の看板の上がる建物。白い壁と木の格子のコントラストが鮮やか。
今も現役の住宅のようだ。(11:55 塩尻市大字宗賀・本山公民館南西)
道はまっすぐ進み、写真奥に小さく見える「本山宿」の看板の先で、国道19号に吸収される。
左に分かれる道が街道だったともされるが、すぐに行き止まってしまうようだ。(11:57 塩尻市大字宗賀・本山神社北)
し
ばらく進むと、国道の向こう側にも左の写真の左に進む山道が見える。また、右の写真の右に分かれる細い道が見えてくる。
本来の中山道は左の道らしいが、沢渡りの道が失われ、沢伝いに奥に進む山道だけが残されている。
というわけで、資料には、右に分かれる細い道を進み中央本線を踏切で渡れ、と書いてある。(12:03 塩尻市大字宗賀・本山神社から南西)
踏切でJRを越えたあたりから、旧中山道になっているらしい。
線路沿いを歩いていると、ちょうど特急列車がやってきた。(12:08 塩尻市大字宗賀・日出塩駅から北)
日出塩一里塚跡。民家の間に、小さく囲ってある。この手前に、わずかだが旧道がある。(12:13 塩尻市大字宗賀・長泉院北)
曹洞宗長泉院という立派な寺院が見えた。いくつかの庚申塔に、真新しいものだが、六地蔵らしきものも見える。
横のベンチで、仮の昼食。本日の昼食は、松本駅で購入した
「おやき」。
ペットボトルのお茶で流し込む。(12:22 塩尻市大字宗賀・長泉院前)