中山道を西に歩く−39・下諏訪-洗馬・後半(2012.9.16)


街道徒歩旅行における懸案の一つが、昼食問題である。
*
宿場が今も地域の中心になっているような場所ならば、ランチのある店くらいはある。
国道など幹線道路がそばを通っているなら、郊外型の店舗が期待できる。 
しかし、街道が国道から離れ、住宅街や農村を通るようになると、とたんに食事ができる店がなくなる。
そもそも、外食するという習慣があまりなく、外食する際も車で出かけるのだろう。
このあたりの見極めを誤ると、大変な目にあう。
*
そこで、塩尻宿である。
塩尻市は中央本線と篠ノ井線との分岐であり、交通の要所である。
それゆえ、塩尻峠を降りながら、塩尻宿まで行けば何か食事ができると思い込んでいた。
ところが、塩尻宿は駅から少し離れており、
駅前という中心街が別にできたために、宿場周辺は単なる住宅街になっていたのである。
*
結局、菓子パンを買って、缶コーヒーで流し込むことにしたのだが、
その食事の内容がどうだとかいう以前に、暑さと判断ミスから来る疲労に、言いようのない敗北感が襲った。

   
実は、塩尻峠は5差路になっている。地図上は十字路だが、もう一本、謎の草道があった。展望台への遊歩道を足せば6差路だ。
北に向かう尾根道に向けて、大きく「塩嶺高ボッチハイキングコース」の案内がある。
中山道の案内は、その下に小さくある。正解は、登ってきた道から、そのまままっすぐ降りる道だ。(11:44 塩尻市大字旧塩尻・塩嶺キャンプ場から北)

       
下諏訪側がずっと厳しい登り坂ばかりだったのに、塩尻側は坂も緩やかで、あっけないほどすぐに家があった。
本棟造りで茶屋本陣の跡らしい。案内には「江戸時代」の建築とある。(11:49 塩尻市大字旧塩尻・塩尻峠展望台西)

 
こんもりとした土盛りが見える。塩尻市史 跡・東山一里塚である。
南側のみ現存している。(11:59 塩尻市大字旧塩尻・塩尻峠展望台西)

     
ゆるやかに降り切ったところで、左から登ってくる道と交差した。
右に進む道は「高ボッチスカイライン」と呼ばれ、10kmほど北の高ボッチ山に至る(らしい)。
それにしても、「高ボッチ」って、どういう名前なんだ?(12:01 塩尻市大字旧塩尻・御野立口バス停北東)

     
少し進んだところで、道が左右に分かれる。
左に下るのが中山道で、右に登る道は「高ボッチスカイライン」に合流する。(12:05 塩尻市大字旧塩尻・東明神社東)

       
突然、木々が整然と並んでいる場所がある。しかも、片側だけだ。
どうやら、神社の裏を進んでいたらしい。つまり、この木々は鎮守の森のふちということになる。
(12:14 塩尻市大字旧塩尻・東明神社北)

 
そして、道なりに進むと、東明神社の横を左に進むことになるのだが、それは誤り。
いつもの緑のヤツが、右の細い方の道に行けと教えてくれる。(12:16 塩尻市大字旧塩尻・東明神社北)

     
のどかな山村風景を楽しんでいると、道にぽろぽろと落ちている塊が見えた。
上を見ると、まだ青いが、たくさんの栗が実っていた。(12:20 塩尻市大字旧塩尻・東明神社西)

    
街道は、いったん国道20号にぶつかり、吸収される。
右に膨らんで合流する道があるが、中山道ではないようだ。(12:22 塩尻市大字旧塩尻・東明神社東山上バス停東)


少し進むと、右に中山道が分かれていく。
そろそろ空腹になってきた。焼肉店が見えたが、昼から肉という気分にはなれなかった。
しかし、これが第一の選択ミスだったのかもしれない。(12:26 塩尻市大字旧塩尻・東明神社東山上バス停西)

   
宗教団体系の施設の間を抜けると、左から曲がってきた国道20号と交差する。
左側に地下道が作られており、国道を渡ることができる。(12:37 塩尻市大字柿沢・塩尻市農産物加工所北)

    
長野自動車道を越える。ちょうど、左右にパーキングエリアがあったらしい。(12:43 塩尻市大字柿沢・みどり湖PAそば)

      
ようやく住宅街に入ってきた。看板にも「これより人家スピード落とせ!!」とある。
足元には、馬頭観世音もあった。(12:46 塩尻市大字柿沢・高速バス停前バス停西)

     
テープを貼ったような独特の字体の「柿沢公民館」の案内板。(12:54 塩尻市塩尻町・柿沢公民館南)

     
「道祖神」部分を後退させた生垣と、雀おどしのある(たぶん)本棟造りの民家。
これも、「撮ってください」のメッセージとみて写す。(12:56 塩尻市大字柿沢・柿沢公民館南西)

    
鳥居のようだが、妙な恰好をしている。特に神社に近いというわけでもなく、か細く中山道をまたいでいる。
しかも、やはりというか、本当に鉄骨製だった。(12:58 塩尻市大字柿沢・下柿沢交差点東)

     
この火の見櫓で本道は右に曲がるが、中山道は直進することになっている。
街道は、本当にどうということのない狭い抜け道のような所を進む。(13:00 塩尻市大字柿沢・下柿沢交差点西)


右からやってきた中山道は、ここで左側から来た国道153号にぶつかる。
中山道は、そのまま国道153号に吸収されて画面奥に進む。(13:04 塩尻市大字柿沢・永福寺から南)

 
これより塩尻宿という新しい石碑を通り 過ぎたところで、「お女郎道祖神」とも呼ばれる「双体道祖神」がある。
双体の道祖神はさほど珍しくはないが、向き合って抱擁というのが珍しいらしい。右の小さな石も双体道祖神なのか。    
左の写真の右からやってくる道は、火の見櫓で分かれた道だ。(13:06 塩尻市大字柿沢・仲町交差点東)

    
三 州街道」の石碑がある。ここから南に進む道が諏訪湖近辺から天竜川に沿いつつ、三河の岡崎に至った。
名古屋市を起点とする国道153号には、「三州街道」の愛称がある。(13:10 塩尻市大字塩尻町・仲町交差点西)

このころ、食事のできる店を探しつつ、それを見つからないことに絶望しつつ歩いていた。
途中、重要文化財の「小野家住宅」もあったようだが、完全に無視して通り過ぎている。

        
塩尻宿本 陣跡」があった。今は駐車場である。ほどなく「脇本陣跡」があった。公園のようでもあるが、空き地のようでもある。
明治16年の大火で宿の大半が焼失したとあるが、この「何もなさ」は残念。(13:17 塩尻市大字塩尻町・塩尻町交差点西)

       
「塩尻陣屋跡」の碑の上には、「さかばやし」がつりさげられている。「笑亀」の醸造元の笑 亀酒造である。
創業明治16年とあるから、大火の後に創業したのだろう。(13:18 塩尻市大字塩尻町・仲町交差点西)

    
ここで、現代の三州街道・国道153号から離れ、中山道は右に分かれる。
結局、ラーメン屋にも蕎麦屋にもめぐり合えないまま、塩尻宿を過ぎることとなった。(13:21 塩尻市大字塩尻町・JA塩尻市塩尻支所)

  
国道から右に離れていった道は、塩尻東小学校にぶつかり、左に曲がる。立派な門柱が歴史を感じさせる。
その隣には、創建年不詳の式内社・阿礼神社が ある。もともとは塩尻峠西麓に住んだ諏訪族の社であるらしい。
つまり、大和朝廷以前から続く神社であるということだ。例大祭は、塩尻祭りと呼ばれ、近隣から山車が7台が集結するそうだ。
(13:25 塩尻市大字塩尻町・塩尻東小学校前)


国指定重要文化財・堀内家住宅であ る。代々堀ノ内村の名主をつとめていた豪農だそうだ。
ここでも、立派な雀おどしのある本棟造りが見て取れる。(13:29 塩尻市大字堀ノ内・塩尻中学校北)

 
国道153号と交差する。「蟲玉大神」「秋葉大神」「庚申」「道祖神」「南無妙法蓮華経」の5つの石碑が並ぶ。
ここで、道路を渡って奥に見える草道を進むのが正しいが、なんとなく国道を歩いてしまった。
空腹で冷静さを失っていたようだ。(13:35 塩尻市大字大小屋・大小屋交 差点)



国道153号は右に曲がり、まっすぐに進むと塩尻駅前に向かう。中山道は、左に曲がる細い道だ。
ここで昼食をあきらめて、菓子パンと飲み物を購入した。(13:44 塩尻市大門四番町・下大門交差点)

ちょうど大門神社で祭りの準備をしていたが、あまりに人が多いのと心が折れていたせいで、
カメラを向けることができなかった。

  
古い家の前に事務所の様なものが設けられていた。ランプをよく見ると、赤い「〒」のマークがある。
かつて旧家が郵便局を兼ねていた名残なのか。(14:04 塩尻市大門二番町?・大門神社西)


中央本線を越える。塩尻から東に向かう「東線」だ。(14:07 塩尻市大門二番町・昭和電工口バス停そば)


これは、双体道祖神ではない。かといって、もちろんマグリットの作品でもない。(14:11 塩尻市大門二番町・昭和電工東)

  
しばらく昭和電工の工場を右側に見ながら進む。通り過ぎたころに左側に市史跡・平出一里塚が見えてくる。
案内には、両塚が残るとされているが、完全に見落としていた。(14:24 塩尻市大字宗賀・昭和電工西)

  
やがて、あたりは延々とブドウ畑が 続くようになる。ブドウの種類によって育ち方も実り方もずいぶん違う。
ちょうど収穫期で、むせるほどにブドウの香りがしている。(14:27-34 塩尻市大字宗賀・昭和電工西)

 
また、中央線を越える。ただし、こちらは、塩尻から名古屋に至る中央西線だ。(14:36 塩尻市大字宗賀・長野県野菜花き試験場東)

  
観光ブドウ園もにぎわっている。近くにはワイナリーもあるようだ。ただ、雲行きが少し怪しい。
そして、ぶつかったのは国道19号。中山道も国道を左に進む。(14:43-46 塩尻市大字宗賀・長野県野菜花き試験場西)


ガソリンスタンドでトイレ休憩と水分補給をさせてもらった。
中山道は、ガソリンスタンドの手前の道を左に分かれていく。(15:11 塩尻市大字宗賀・平出歴史公園交差点北東)


すぐに、また国道19号にぶつかり、信号の向こう側に進む。(15:16 塩尻市大字宗賀・平出歴史公園交差点)


洗馬宿が近づき、家が増えだした。「肱懸松(ひじかけまつ)」を右に見ながら小道を降りる。(15:22 塩尻市大字宗賀・宗賀小学校から北)

  
坂を降りきると、すぐ横を別の道が通っている。写真の奥に直進するのは「善光寺街道」とも呼ばれる北国西街道で、 ここで中山道から分かれている。
中山道は、左の写真の右からやってきて、後ろに進む。ほどなく、現代の追分に至る。
つまり、上の写真の中山道に至る道と善光寺街道至る道の分岐である。(15:22-25 塩尻市大字宗賀・宗賀小学校から北西)

  
洗馬駅の看板が見えた。塩尻方面に向かう列車は1時間ほど先だが、もう一駅先までは歩けそうにもない。
やはり9月の旅は体力を消耗するのだ。
しばらく歩いて、駅で休憩しながら列車を待つ。今日はここまで。(15:32 塩尻市大字宗賀・JR中央本線洗馬駅そば)
 
トップ    写真館   中山道-38    中山道-40