大宮駅で降りる。もう、真っ青な秋の空だ。(9:40 さいたま市大宮区大門町1丁目・JR大宮駅前)
少し東に進んだ繁華街が中山道である。ただし、駅前は政令指定都市というよりも、いかにも近郊都市というような雑然さを否めない。
新生さいたま市としては、近未来的な「新都心」を押し立てたいのもわかる。(9:43 さいたま市大宮区大門町1丁目・大宮タカシマヤ前)
大宮周辺の中山道は、歩道の拡幅の途上である。
アーケードが2mほど歩道にはみ出している姿(実は、他の建物が後退しているのだが)は珍しい。
(9:47 さいたま市大宮区宮町1丁目・大宮ロフト北東)
しばらく歩いて、左に氷川神社の裏参道がある。この先に氷川神社があって、かつてはこの道が中山道であったのだ。
昨日のけやき並木からの距離を考えても長い。さすが官幣大社である。(9:59 さいたま市大宮区土手町3丁目・JA共済埼玉ビル北)
すぐに鉄道をくぐる。JR東北本線と東武野田線である。
この東武野田線が大宮から野田を経て船橋まで行くというのも驚きだが、JRの方は青森まで行くのだから驚いていてはいけない。
なぜか、植木鉢に大きな花の装飾が迎えてくれる。(10:02 さいたま市大宮区土手町3丁目・東武野田線北大宮駅西)
しばらく、いかにも都市郊外という道が続き、東北新幹線/上越新幹線と交差する。
左の写真は、上越新幹線の両側を走る
ニューシャトルと呼ば
れる新交通システムである。
右は東北新幹線だが、山形新幹線か何かが連結している。(10:28 さいたま市大宮区東大成町2丁目・ニューシャトル加茂宮駅西)
「
天
神社」と呼ばれている小さな社。天神なので菅原道真が祭られ、絵馬が奉納されている(らしい)。
(10:54 さいたま市北区宮原町4丁目・大宮宮原郵便局北)
このあたりの村々は、神社を大切にしているように思える。単に残しているだけではなく、大事にされているように見えるのだ。
ここも、「
村
社 加茂神社」と高らかに宣言している。(10:54 さいたま市北区宮原町4丁目・大宮社会保険事務所西)
「…農協へ・資金…」の広告(風見鶏付き?)を屋上に持つJA宮原支店。今は住宅街だが、少し前まで農村だったのだろう。
道路を挟んだ足元にも小さな石碑、ともに「馬頭観世音」と彫られている。
このあたりに
「馬
頭観世音」の碑が多いのだが、実は亡くなった労役馬を弔うためのものであったらしい。
(11:04 さいたま市北区宮原町4丁目・宮原小学校南)
次に出てくるのは、「南方神社」。
諏
訪神社の系統らしいが、諏訪神社を南方神社と呼ぶのは鹿児島の習慣らしい。
「みなかた」と読むようだが、「なんぽう」や「みなみかた」と紹介しているサイトも多い。近隣では「おすわさま」だそうだ。
横に、プラスチック屋根のバス停があるのだが、積み上げられたコンクリートブロックとともに、立派なごみステーションに見えてしまう。
(11:17 さいたま市北区吉野町2丁目・宮原中学校北)
さいたま市を出て上尾市に入る。県と同格の政令市となったさいたま市は、県道も管理するものであるらしい。
というわけで、県市の補修境界を定める杭がしっかり建てられている。(11:27 さいたま市北区別所町から上尾市栄町・宮原図書館北)
また立派な不動尊がある。ちょうど川越に向かう追分で、側面は道標を兼ねていたらしい。
まったく気がつかなかった。(11:29 上尾市栄町・馬喰新田バス停前)
また、雰囲気の良い森だが、神社という感じではない。近づくと、何と広大な個人宅だった。
しかも、開業医。「オシャレな家=開業医の法則」は健在だった。(11:33 上尾市愛宕3丁目・コーセー化粧品上尾事業所南)
今度は、愛宕神社。もちろん、「お買い物はあなたの近くの便利な店で」である。
(11:45 上尾市愛宕1丁目・上尾運動公園から西)
上尾宿に入ると、染物屋がある。こういう店があるところが昔からの宿場町なのかとも思う。
(11:49 上尾市愛宕1丁目・上尾小学校南)
「上尾宿総鎮守
氷
川鍬神社」である。看板が大きい。
もともと御鍬太神宮と呼ばれていたのを氷川神社を合祀したとのこと。(11:56 上尾市宮本町・JR上尾駅南東)
ちょうど、上尾駅前で正午になる。駅前の
百貨店で中華を食べる。
旨かったが、少し食べ過ぎた感あり。(12:57 上尾市宮本町・丸広百貨店)