中山道を西に歩く−26・中軽井沢―岩村田・その3(2011.9.18)


真夏の旅ではないから、汗まみれになって脱水状態になるということはない。
しかし、そんなにダメージを受けていないつもりでも、
結構、身体には来ていたらしい。
*
当初の予定では、岩村田の宿に荷物を置いて、さらに歩き続けるつもりだった。
ところが、宿につくや、サービスの甘茶を数杯ほど立て続けに飲み、
まずは着替えてから風呂に入りたい、などと思ってしまうと、
もう、一歩も脚が進まないのだった。
*
岩村田から先は、鉄道から完全に離れ、公共交通機関はパスのみになる。
いつ、どこから、どのくらいの頻度で出ているのか分らないパスを利用するのは、気が進まない
もう、明日にしよう。
つい、いい加減になってしまうのも、夏の旅なのだ。



地下道を越えると、御代田駅前の街並み。
右側に線路沿いに進むと駅。街道は、正面に待ちかまえている。(12:30 御代田町大字御代田・御代田駅東)


すぐに街並みは途切れ、またも、なだらかな下りの道となる。「佐久平」とも呼ばれる佐久盆地の底に向かっているらしい。
正面にそびえる山を見ながら、きっと、これを越えて行くのだ、と決意がこもる。(12:37 御代田町大字御代田・御代田中学校から西)


道は左右に分かれるが、左の道が正しい。
よく見ると、左の道に入ってすぐ、電信柱の前に道標がある。(12:48 御代田町大字御代田・御代田町社会福祉協議会から北東)


広い県道と交差する手前に、大小3つの石碑がある。
一番右が「御嶽山座王大権現」、中央が「八海山」「三笠山」と読めるので、御嶽三神の「八海山提 頭羅神王」、「三笠山刀利天宮」か。
左の小さなものは、よく読めなかった。(12:52 御代田町大字御代田・御代田町社会福祉協議会前)

 
県道を渡ると、「中部北陸自然歩道」の標柱があった。ただし、「自然歩道」は必ずしも「中山道」と一致しているわけではない(一致する必要もない)。
ここから、小 田井宿に入る。追分宿と岩村田宿の間に位置することから小規模な宿であり、「姫の宿」とも呼ばれていた。
奥の大きな平たい石碑は、明治期に建てられたらしい「筆塚」。(12:53 御代田町大字御代田・御代田町社会福祉協議会前)

 
小田井宿の街並み。幸か不幸か、変に商店街化もせず、大きな屋敷が大きな屋敷のまま残っている。
左の写真にも写る右の写真の立派な壁の家が、小田井宿本陣(安川家住宅)である。
客室部は、宝暦年間の屋敷図と一致しているらしい。(13:01 御代田町大字御代田・諏訪長倉神社南)


「上問屋」跡の安川家住宅。天保期の建物の姿を現在も残しているそうだ。
(13:02 御代田町大字御代田・諏訪長倉神社南)


「下問屋」跡の尾台家住宅。同じ問屋でも、ずいぶん建て方が違う。
(13:04 御代田町大字御代田・小田井簡易郵便局西)


「あめのこばやし」の看板がある「小林製菓」。廃業しているようだが、インパクトがある。
いつのまにか小田井宿を出て、御代田町から佐久市になっている。(13:10 佐久市小田井・小田井下宿公民館から南) 


県道に合流する。ここから岩村田宿までは、県道が中山道になる。(13:16 佐久市小田井・樫山金型工業西)
 

上の写真にも写っているラーメン屋で、遅い昼食。(13:51 佐久市小田井・中川電気工業東)


ここへ来て、少し上り坂になる。気持ちの上では、この辺りで佐久市に入ったと感じていたようだ。
このあたりの下を、上越新幹線が通っている。(14:03 佐久市岩村田・横根島原区集会所)

  
実は「鵜縄沢端一里塚」である。中山道開通当初に設置された古い一里塚だそうだ。
看板には「道路改修によって街道からはづれてしまったが両塚の間の道路は、中山道の旧い道筋を示す」とある。今ひとつ、どこが古い道かよくわからないが。
というところで、至近距離の場所で休息するトンボ発見。しかも、逃げないので、ぐんぐん近寄り写してみる。(14:05 佐久市岩村田・横根島原区集会 所)
 
 
坂を登り切って左に曲がると、リンゴ園登場。
道の反対側には郊外型の大規模店舗が並んでいるので、なおさら唐突感がある。(14:13 佐久市岩村田北1丁目・上信越自動車道佐久IC東)


目の前に、美味しそうなリンゴが実る。(14:20 佐久市岩村田北1丁目・佐久長聖中学校西)

 
そして、再び、緩やかな下り坂となり、住吉神社が見えてくる。ケヤキ の巨木が見える。
それにしても、なぜ、こんな山間部に住吉神社なのだろう。(14:30 佐久市岩村田・北佐久農業高校から東)


そして、岩村田宿に入る。岩村田は、八ヶ岳高原戦の駅もあり、立派な商店街がある。
「日本一?小さい酒蔵・清酒寒竹醸造元」の戸塚酒造店である。 (14:46 佐久市岩村田・岩村田郵便局東)

 
商店街が切れたところで、街道は右に曲がる。直進すると、八ヶ岳高原線に沿う「佐久甲州街道」とな り、山梨県方面に向かうらしい。
そして、曲ったところに、「西宮神社」があった。足元には、道祖神も見える。(14:50 佐久市岩村田・相生町交差点)

と、ここまで来て、西宮神社をすぎる岩村田宿を出てしまうことに気付いた。
なら、岩村田宿を代表するとされる「佐久ホテル」はどこにある?
しはらく無駄な動きをしてから、なんとか宿に入る。岩村田宿に入ってすぐの商店街の入り口を左に曲がった先にあったのだ。
街道から外れていることに少し違和感があったが、むしろ、かつての大井城に近づいたところにあるというべきなのだろう。

 
宿の中には流水があって、鯉が飼われている。ロビー横には「佐久鯉発祥之宿 鯉料理宮中献上」の木碑がある。
室内には、この宿で書かれたという佐藤春夫の詩額が飾られている。

 
佐久方言を紹介するランチョンマットが敷かれ、箸袋は上の額の佐藤春夫の詩が書いてある。
いかにも和風の突き出しの次に出てきたのは、なんとイタリアンドレッシングのサラダ。
歴史と伝統の店にサラダとは、と驚いたが、これが妙に旨い。


  
次は、佐久の名物・鯉のうま煮。予備知識なしだったので、輪切りには驚いた。
巨大な焼き麩の浮かぶ吸物も独特。

 
鳥の香草焼きというのか、これも洋風料理。正直、刺身よりも、こっちが美味だったかも。

 
魚(鯉だったのかどうか、すっかり忘れてしまった)のから揚げに、甘辛のあんをかけたもの。地酒も旨い。


締めの蕎麦に、デザート。ここでも洋菓子が登場。
満腹で、幸福。

トップ    写真館   中山道-25    中山道-27