中山道を西に歩く−14・新町−安中 ・その3(2010.3.27)


午後4時前というと、どこで切り上げようかと考え始める時間帯である。
ところが、ちょうど市街地から離れてきたということもあって、妙に面白い景色が続いたのである。
夕刻の最後の2時間ほどで、またも大量の写真を撮ってしまった。
もっとも、西に向かう旅の夕方であり、進行方向にカメラを向けると思い切り逆光である。
絞りを開いたり、ストロボをたいたり、いろいろやってみたが、薄暗くなったり、逆に露光オーバーになった感もある。
いまだに、カメラを使いこなせない。困ったものだ。


君が代橋を渡って、すぐ中山道は国道18号線豊岡バイパスから右に離れる。
「旧中山道」という案内標識があるのは、徒歩旅行者を意識してのものなのか。(15:41 高崎市下豊岡町・君が代橋西)

 
生活道路のような国道406号線をしばらく進む。ここで左に進むのが中山道、右に進むのが国道である。
追分の道しるべ。「右はるなみち くさつみち」と読める。(15:55 高崎市下豊岡町・八坂神社東)

 
しばらく進むと、「高崎だるまあ ります」の幟。この一角が高崎だるまの本場であるらしい。
さらに進むと、リンゴ飴のような制作途上のダルマの大群があった。(16:08 高崎市上豊岡町・豊岡小学校西)

  
「上 豊岡の茶屋本陣」と看板にある。と言っても、このあたりが宿場なのではない。
「茶屋本陣」というのは、宿場と宿場の間に設けられた休憩所のことであるらしい。(16:11 高崎市上豊岡町・上豊岡町交差点東)

  
ときどき、2階の屋根から上に櫓が飛び出したつくりの住宅がある。
調べると、養 蚕のための排気口で、温度湿度を管理したものであるらしい。
街道は、国道18号線に出会うと、道なりにS字に進み、ほどなく国道に吸収される。(16:16 高崎市上豊岡町・上豊岡町交差点東)

しばらく退屈な幹線道路を歩いた。
国道18号線は碓氷川に沿って走っており、堤防が本来の街道で一里塚も現存していたらしい。

 
20分ほど歩いて、右に大きな鳥居を見つける。この奥に、上野国一社八幡宮(通称・八 幡八幡宮)がある。
とはいえ上野国一宮というわけではなく、八幡宮の中で上野国の代表格であるようだ。
このあちりで、高崎市から安中市に入る。(16:36 高崎市八幡町・八幡小学校南)

   
さらに国道を歩いて、まず右折。そして、すぐ左折して古い道に入る。
板鼻宿が近い。(16:50 安中市板鼻・板鼻下町交差点付近)

 
旧道に入ってすぐ男女の道祖神がある。右側の石には享保21年とある。古い。(16:53 安中市板鼻2丁目・板鼻下町交差点西)

  
そして、踏切が見えてくる。今や、高崎から横川までの折り返しとなってしまった信越本線である。
複線電化がむなしくさえもある。(16:56 安中市板鼻2丁目・板鼻郵便局東)

        
石材店の店先に、たれているパンダのようなものがある。
これを見逃すたれっちではない。(17:01 安中市板鼻2丁目・板鼻宿交差点東)

         
板鼻本陣跡は、安中市立板鼻公民館になっている。トイレ休憩もさせてもらう。
そして、そのかたわらには、海音寺潮五郎の筆による「中仙道板鼻宿」の碑もある。(17:08 安中市板鼻1丁目・板鼻宿交差点西)

 
公園というか空き地の一角に、「青面金剛」「猿田彦大神」そして、男女の道祖神。(17:10 安中市板鼻1丁目・板鼻交差点南)

 
街道のすぐ横を、すごい勢いで川が流れている。もともとは、用水路のようだ。
そういえば、緩やかだがずっと上り坂が続いていた。(17:13 安中市板鼻1丁目・鷹之巣橋東)

      
なんと、あの川は「一級河川板鼻川」であった。
しかも、その手前には、「依田六郎」「鷹巣神社」の石柱があり、小さいながらも橋がある。(左の写真にも写っている)
調べると、橋を渡った向こうの崖の上に鷹之巣神社があり、依田氏の山城もあったらしい。(17:13 安中市板鼻1丁目・鷹之巣橋東詰そば)

  
そして、たどりついたのが、烏川の支流の碓氷川である。ここからしばらくは、碓氷川を眺めながらの旅になる。
とりあえず、右からやってきたバイパスに合わせて、橋を渡る。(17:18 安中市板鼻1丁目・鷹之巣橋東詰)

 
鷹之巣橋から遠く山がシルエットで見える。雲間から見える太陽も微妙な加減だ。(17:19 安中市中宿・鷹之巣橋)

 
あれは! 古い橋台のようだ。街道は、橋の少し上流で川を渡ることになっている。つまり、あの橋台あたりだ。
もちろん、レンガ造りの橋がかつての中山道であるはずもないが。より古いものを見つけてうれしい。(17:21 安中市中宿・鷹之巣橋)

 
されば、川の向こう側は、と。ふむ、さらに立派な橋台がある。
なぜか、小屋が道を塞いでいる。(17:22 安中市中宿・鷹之巣橋)


 
というわけで、一本北の旧橋の続きに当たる道を進む。
左は倉庫で塞がれている江戸方、右は京方。(17:25 安中市中宿1丁目・鷹之巣橋西)


すこし地中に埋められた庚申塔に、「これより、一宮/大日街道」とある。(17:28 安中市中宿1丁目・中宿公民館前)


そして、道なりに進み、再度、碓氷川が目の前に広がる。
本当は、もう少し北側(写真で言うと奥)で街道は、川を渡っている。
ちょうど駅に近いので、本日終了。(17:36 安中市中宿1丁目・久芳橋東詰)

  
安中駅に到着。ここまでくれば、17分待ちは許容範囲。待ち時間中に電気機関車が横川方面に通り過ぎた。
さて、あとは高崎の宿に帰るのみ。(17:40 安中市中宿・安中駅)

トッ    写真館   中山 道-13  中山 道-15