中山道を西に歩く−12・新町−安中 ・その1(2010.3.27)


中山道は、いよいよ上野国群馬県に入る。
「こうづけ」なのに、なぜ「上野」と書くのか不思議だったが、もともとは「上つ毛野国」であったらしい。
地域紙も「上毛新聞」である。たしかに、これなら「こうづけ」だ。
*
今回のテーマは「碓氷峠に近づく」である。
5月の連休に予定している峠越えを楽にするるために、少しでも中山道を西に進んでおくということだ。
とはいえ、土日だけで行って戻るには限界がある。
*
というわけで、今回は金曜日東京入りという技を使うこととなった。
定時で仕事を終え、急いで着替えて東京駅近くの宿に泊まる。
土曜日は、朝から上越新幹線で高崎に入り、日曜日は午前のみで切り上げて帰るという流れだ。
日曜日は、もう少し歩けなくもないのだが、翌週の仕事のことを考えると早く帰っておきたい。
金で時間を買うという非アウトドア的な発想であるが、仕方ない。


というわけで、上越・長野新幹線に乗る。(8:40 東京都千代田区丸の内1丁目・東京駅)

 
新幹線のありがたいところは、高架なので視界が広がることだ。
昨日からの突風で、車窓から見える景色が美しい。広い関東平野も山が近いところまでやってきた。(9:23 本庄市・本庄早稲田駅あたりか)


新幹線で早く着いたつもりでいたのに、なんと高崎から新町駅に戻る列車が25分待ちであった。(9:34 高崎市八島町・高崎駅)

 
というわけで、想定していた時間よりも少し遅めになったが、新町駅に到着。
ホーム脇に、なぜか「危険物貯蔵所」との看板があるレンガ倉庫。何だ?(10:09 高崎市新町・新町駅)


しばらく駅前通りを歩いて、前回の終了地点にたどり着く。
駅は写真の左方向。街道は、写真の手前右から写真の奥に進む。
さっそく、大きな建物が見えている。(11:06 高崎市新町・群馬銀行新町支店前)

 
「猿田彦大神」の石碑がある。しかし、実は、この整備された一角は空き地越しの少し離れたところにあり、民家の前にある。
何かのおりに、移築したのだろうか。後ろは、温井川の堤防である。(10:23 高崎市新町・賀美小学校前)

 
すぐに温井川に出る。川べりということで、あたりの山が一望できたらしい。
道から見下ろす堤防沿いの一角に弁財天がある。(10:26 高崎市新町・弁天橋東詰)

 
橋を渡ると、すぐ藤岡市になる。今までの「高崎市新町」は、平成の大合併による飛び地合併であったようだ。
街道は、ここで右の細い道に分かれて行く。(10:28 藤岡市立石新田・弁天橋西)

 
正面に山が見える。ほぼ北西を向いているはずなので、榛名山なのだろうか。(10:34 藤岡市立石新田・伊勢嶋神社東)

     
すぐそばに、石碑コレクションのような場所がある。伊勢嶋神社と呼ばれる神社らしい。
由来を調べたが、中山道旅行記しかヒットしない。(10:35 藤岡市立石新田・伊勢嶋神社前)

         
いきなり、いくつもの蔵が並ぶ広い屋敷が登場。川端家住宅である。
江戸時代の豪農の住宅で、国登録文化財であるらしい。(10:37 藤岡市立石新田・伊勢嶋神社西)

   
関越道の下をくぐる。向こうに見えるのは、烏川の堤防である。(10:43 藤岡市立石新田・関越自動車道藤岡ジャンクションから北)

        
トンネルを越えると、菜の花であった。実は、3月も終わりだというのにずいぶん寒い旅になったのだが、行く先々の菜の花だけは美しかった。
(10:44 藤岡市立石新田・関越自動車道藤岡ジャンクションから北)

     
私がネタ本にしている地図によると、上の写真のサイクリングロードを上がらず、左の小道を行くのが正しいらしい。
なぜか、「側溝」が道の中央に走っている。どちらかに道を広げたのか。(10:46 藤岡市立石新田・三菱鉛筆群馬工場から東)

 
ほどなく、広い県道に合流。このあたりで河川敷がふくらんでおり、堤防が県道に近づいている。
どちらを歩くか迷ったが、県道を進んだところ、道標があったのでほっとする。(10:54 藤岡市立石・三菱鉛筆群馬工場前)

       
そして、今度こそ、河川敷に登る。菜の花越しに山が見える。浅間山だろうか。
(11:06 藤岡市中島・中島神社から東)

    
向き直って、堤防から見た川向こうの光景2枚。
左はアップ、右はロング。手前に菜の花を入れてみた。(11:06 藤岡市中島・中島神社から東)

     
そして、すぐ堤防を下りる。草の中に、小さな案内表示がされている。
坂を下りると、すぐ左に曲がる。(11:08 藤岡市中島・中島神社から北東)

 
そして、突き当たると、今度は右に行く。生垣の中に案内表示がある。(11:09 藤岡市中島・中島神社から北東)


一面の菜の花が咲く堤防の外側の道を進む。鳥も二羽飛んでいて、春めいている。
本来の街道は、このあたりで烏川を渡ることになっており、失われている。
(11:14 藤岡市中島・中島神社から北)

 
適当に、堤防に上がると、やはり見晴らしがよい。左は柳瀬橋越しの浅間山か。右は日本化薬高崎工場越しの赤城山か。
川向こうの日本化薬の一帯は、かつては岩鼻火薬 製造所と呼ばれた陸軍の火薬製造工場だったのだ、と、
突然現れた自転車に乗った男性が、いかにも中山道徒歩旅行者らしい私たちに、熱心に説明してくれた。(11:18 藤岡市中島・柳瀬橋東)


柳瀬橋から川を眺めていると、鴨が遊んでいた。しかも、中州には、相当な数の鴨が羽を休めている。(11:31 藤岡市中島・柳瀬橋)


柳瀬橋を渡りきると、再び高崎市に入る。街道は先に烏川を渡っており、このあたりは「失われた中山道」である。
渡った先の岩鼻には代官所がおかれ、上州一円の天領を支配していたそうな。
これも、自転車の男性から聞いた話。(11:31 藤岡市中島から高崎市岩鼻町)


少し進むと、左が広い道になっている。この左右の道が、先に烏川を渡っていた中山道である。
ちょうど昼前なので昼食にした。蕎麦屋と川魚料理屋があったのだが、珍しいということで川魚料理屋に入ることにした。
(11:35 高崎市岩鼻町・岩鼻町交差点)


古くからやっている老舗のようで、店の構えもなかなか。

 
ランチ・メニューの前に一品の川魚料理もほしいというもの。左はナマズの酢味噌、右は鯉の煮つけだったか。
いずれにせよ珍しい。

 
ランチは鰻ととろろのセット。お手洗いが昔ながらの雰囲気で良かった。

トッ    写真館   中山 道-11  中山 道-13