中山道を西に歩く−11・本庄−新町 ・後半(2009.11.23)


これは、ポリシーというか癖のようなものなのだが、
街道歩きに関して、下調べは綿密には行わないようにしている。
資料はそれなりにそれえておくのだが、
地図と足で道を発見する喜びを大切なしたいというようなところがある。
そんなわけで、午前中に高崎まではいけないよな、とだけ思って歩き続けてきたのだが、
思わぬところで達成感があった。


右に曲がると、すぐ17号線がある。街道は、そのまま斜めに交差する。(10:50 上里町大字神保原町・神保原北交差点)


小さな祠があって、そこへの参道のように庚申塔が建っている。(10:55 上里町大字金久保・上里北中学校北東)


しばらく歩くと、右に金窪神社があるのだが、それはスルーして、鳥居の脇に銅像を発見。
古い耕地整理の功労者の像らしいが、碑文を書いたのが渋沢栄一というあたりが、いかにも「らしい」ということで。
(11:06 上里町大字金久保・上里北中学校北)

  
賀美村道路元標が、なぜか小学校の片隅に鎮座していた。(11:22 上里町大字勅使河原・賀美小学校前)


このあたりに一里塚があるとの情報だったので、目の前の大きな木がそれかと写したが、特に関係のないものだったようだ。
街道は、正面の行きどまったように見えるあたりで17号線に合流する。(11:24 上里町大字勅使河原・賀美小学校西)
   
 
上の木のすぐ前に小さな祠があり、足元に一里塚後跡の碑があった。これだけかよ。
後ろの白い蔵は、塀の向こうの民家のもの。(11:27 上里町大字勅使河原・賀美小学校西)

 
17号線に合流すると、すぐ神流川を渡る。もちろん、当時は橋などないから、このあたりで中山道は失われることとなる。
ちなみに、神流川は利根川の支流のひとつで、埼玉・群馬の県境となっている。
つまり、武蔵国を越えて、上野国に渡るということなのである。(11:32 上里町大字勅使河原・神流川橋東)

 
川の東詰に「見透灯篭」と呼ばれる常夜灯がある。文化12年に本庄宿の名主・戸谷半兵衛が川の両岸に建立したものらしい。
という説明の続きに、本物は移築されていると書かれている。たしかに、ずいぶん新しいものだし、灯篭にしてはずいぶん小さい。
はて、戸谷というと、本庄宿の荒物屋「戸谷八」の関係なのか。(11:34 上里町大字勅使河原・神流川橋東 詰)

 
さすがに、国境となるほどの川であり、広々としている。
川の下流を北向きに写したもの。つまり、このあたりで川は南から北に流れている。(11:36 上里町大字勅使河原・神流川橋)

    
橋の南側には、JR高崎線が並行している。
ゴトゴトと音がしたのでカメラを向けると、電気機関車が一両渡っていた。ただし逆光。(11:39 上里町大字勅使河原・神流川橋)

      
橋の西詰めのミニ見透灯篭もすぎて、川を渡りきったんじゃないとかと思ったころに、ようやく県境を越える。
とはいえ、実はまだ堤防は越えていない。国道の左側の河川敷には、旧中山道が残っているらしい。
国道は、東京から94km。ついに武蔵国を歩ききり、上野国・群馬県高崎市に入る。(11:44 埼玉県上里町大字勅使河原から高崎市新町)

  
堤防を越えたところに「神 流川古戦場跡」がある。「本能寺の変」直後に、京へ戻ろうとする滝川一益方と北条方の大激戦があったそうだ。
このあたりの歴史は、豊臣秀吉中心に覚えているので、こんなことは全く知らなかった。
ところで、古戦場跡碑より前に「造園協力者」の名前入りの碑がある。なぜだ。(11:47 高崎市新町・陸上自衛隊新町駐屯地南)

   
橋を渡りながらも甘い香りがしていた。なんとまあ、お見事な洋 菓子工場が迎えてくれた。
これもまた、現代の中山道である。(11:49 高崎市新町・パティスリークリエーションガトーフェスタハラダ前)

        
街道は、また国道17号線から右に離れて行く。
親切に「旧中山道」の案内標識もある。(11:54 高崎市新町・自衛隊前交差点東)

     
この分岐から新町宿となる。あるいは、賑わいのある宿場をさけて道路拡幅したのかもしれない。
そして、いかにも記念写真ポイントとなるような復元された常夜灯がある。
しかも、しっかりスポンサーのライオンズクラブの紋章が入っている。
こちらの「再建之記」には、新町宿の住人が10年ほど建設費用を貯え、文化12年に「見通灯篭」を建立した、とある。
建立者も、灯篭の名前も微妙に異なるというあたりが、いかにもなところである。(11:56 高崎市新町・自衛隊前交差点東)


「埼玉県」と「高崎市/新町駅」という表記は、どうなんだろう。
けっして間違ってはいないのだが。(12:02 高崎市新町・自衛隊前交差点北)

       
諏訪神社の片隅に、芭蕉の句碑がある。そして、その横には謎の爬虫類。
(12:03 高崎市新町・自衛隊前交差点北)

 
新町の道路元標が公園の片隅にあった。後ろの建物は、明治天皇の視察の時に新築された行 在所だそうだ。
市の指定史跡になっている。(12:15 高崎市新町・新町第一小学校南西)

  
あたりは公園になっている。街道はベンチのある休憩所の向こう側を左右に走っている。(12:15 高崎市新町・新町第一小学校南西)

  
もう少し進むと、新町駅前交差点までたどりつき、本日終了。
新町駅に向かう。(12:17 高崎市新町・新町駅入口交差点)


こじんまりとした新町駅に到着。すぐ来た電車で東京、ではなかった熊谷に戻る。
荷物をピックアップしなければならないのだ。(12:26 高崎市新町・新町駅)

熊谷駅でゆっくり食事をして、東京から新幹線に乗ったのは午後4時になっていた。
家にたどり着いたのは夜。改めて、遠くまでやってきたことを実感した。

トッ    写真館   中山 道-10   中山 道-12