早春・九州・リフレッシュ−3・柳川さげもん編(2005.3.7)

柳川の街には、雛祭りに「さげもん」を 飾る習慣がある。
もともとは城内の奥女中が着物の残り布で子どものおもちゃや琴爪入れを作ったのが始まりで、
いつのころからか雛飾りの前に飾るようになったらしい。
基本は円形の枠に7列の「さげもん」を下げる。1列は7個で49個が50個に1個足りないのが奥ゆかしいとか、
個々のさげもんにもおせち料理のようないわれがついている。
この「さげもん」に狙いをつけて、一部のお屋敷で正式なさげもん飾りを見せながら、
他にも、ショーウィンドウにいろんな「さげもん」を飾って
街ぐるみで盛り上がっているのである。


 
朝日が昇る。庭に光が差すだけで、なぜ、これほど贅沢な気分になれるものなのか。

 
御花庭園。池に浮かぶつぶのようなものは水鳥。ただし、この庭は、歩かせ てはもらえない。


御花庭園内。目の前に堀割。船を使った勝手口的な役割も果たしていたらしい。

 
御花の洋館部分。調度が本格的なところが、さすがに殿様。窓の外をながめると、和風建築の部分が見える。

 
御花の雛飾り。2組の雛人形の前に、これでもか、とばかりに「さげもん」が下げられている。

 
正座した目線で撮ってみると、ちゃんと内裏様やお雛様も視野に入る。
「柳川まり」の「さげもん」が目に入る。


金箔のかぶとが並ぶ。上は、巨大なハタキなのか。

 
庭から雛飾りの座敷を眺める。日常の屋敷の中に、非日常の祭り空間が入り込んでいる。

 
御花の洋館部分を正面から。右にある丸いのは門番部屋らしい。


御花横の堀割に、船に乗せられた雛飾り・さげもん付きがあった。
でも、雨が降ったらどうなる?

 
北原白秋の生家の雛飾り。人形にインパクトがある。

 
柳川の堀割の最下流。ここから沖端川に合流して、有明海へと注ぐ。
なぜか干潟のようになっている。

 
戸島家という武家屋敷。雛飾り もあったが、屋根が曲がり具合と茶室を月型に切っている感じが面白くて
そちらを撮ってしまった。茶室は、外の庭から写したもの。中に飾られた椿のつぼみが透けて見える。


橋から見る川下り。のどかな春の日である。


トップ    写真館   九州-2   九州-4