座付作家・三谷幸喜が贈る「真田丸」一座のお年玉特別公演――― NHK正月時代劇「風雲児たち〜蘭学革命篇〜」を見る(2018.1.9)「真田丸」一座からのお年玉特別公演でした。 本編で一年間、頑張り通した堺・信繁・雅人、大泉・信幸・洋、長澤・きり・まさみは、さすがに休演。 主演の前野良沢は、「新選組!!」でも榎本武揚を演じた片岡・吉継・愛之助です。 さらに「真田丸」では(字義どおりの)役不足だった新納・秀次・慎也、村上・兼続・新悟を、 解体新書の翻訳に尽力した蘭方医・杉田玄白、中川淳庵に、 後に翻訳に参加した桂川甫周には迫田・三十郎・孝也を宛て、 長野・こう・里美、岸井・たか・ゆきのは、前野良沢の家族として彼らを支えます。 14年前の大河「新選組!」と12年前の正月時代劇「新選組!!」で土方歳三を演じた山本・三成・耕史は、 「新選組!!」での武揚、「真田丸」での吉継との盟友関係を受け継ぐように 玄白・良沢の蘭学仲間・平賀源内として、登場します。 もう一人の娘の中島・吉野太夫・亜梨沙が「真田丸」同様にすぐに亡くなったとか、 近藤・長泰・芳正があいかわらず、スルメみたいなのを食ってたとか、「真田丸」を意識した脚本・演出も嬉しいところです。 腑分けを見せた老人を演ずる小林・且元・隆は、「真田丸」での苦悩ぶりとは正反対に原作どおりのハッチャケていました。 「真田丸」では、それぞれ信繁を導く重要な役割を果たした草刈・昌幸・正雄、遠藤・景勝・憲一、小日向・秀吉・文世も、 老中・田沼意次、版元・須原屋、通詞・吉雄耕牛といった軽い役で顔を見せてくれます。 むろん、ナレーションは有働由美子アナウンサーです。 その他、出る人出る人すべてが「真田丸」一座の面々で、 唯一の例外が、源内の原稿を催促に来た版元役の原作者・みなもと太郎だったりします。 原作の「風雲児たち」は、幕末を描くために、関ヶ原から語り起こし、 「風雲児たち」コミックス版全30巻で描けたのが坂本龍馬の登場までで、 その後、「風雲児たち・幕末編」と名を改め、現在29巻まで描かれているものの、 それでも、やっと寺田屋騒動までという、本当に大河なマンガです。 ちなみに、「解体新書」をめぐる物語は、コミックス版の5巻から7巻で描かれており、 合間に、ドラマでも登場した高嶋・氏政・政伸演ずる高山彦九郎、高木・茂誠・渉演ずる林子平、 阿南・盛親・健治演ずる工藤平助のエピソードが入り、 8巻は、まるまる平賀源内の獄中死をめぐる物語になっています。 (現在発売中のワイド版は全20巻なので、もっと若い巻に入っていると思われます。) で、ドラマですが、原作のギャグの味付けを残しつつ、ほぼ原作通りの流れでした。 まったく進まない読み解きから、小さな手がかりから一つ一つの言葉を「発見」し、 やがて「神経」といったそれまで存在しなかった訳語の「発明」に至り、 大事な本だから正確に訳さねばならないとする良沢と、 大事な本だから早く出版すべきであるとする玄白の思いのすれ違いに至るまでを、 きちんと描いてみせてくれました。 また、「真田丸」目線、さかのぼって「新選組!」目線にたつなら、 「新選組!」は、若手の山本耕史、堺雅人、浅利陽介に始まり、 小林隆、阿南健治、小日向文世ら三谷の芝居仲間をテレビ関係者に紹介し、 「新選組!!」では片岡愛之助をテレビ関係者に発見させる役割を果たしました。 そして、「真田丸」は、彼らの凱旋公演のような役割を果たしていたと同時に、 「真田丸」で新しく座に入った新納慎也、村上新悟、迫田孝也らの男優陣、 長野里美、岸井ゆきのらの女優陣、栗原英雄、中原丈雄、高木渉らベテランに至るまで、 その魅力を存分にテレビ関係者に見せてつけてくれたドラマでありました。 さらに言えば、本当のところはよくわかりませんが、 「真田丸」では物語や役の制約から十分に魅力を発揮できなかったけれど、 短い出演場面で演技が光っていた人たちに対する、 三谷からのちょっとしたご褒美が今回の「風雲児たち」だったのだと勝手に思ってます。 そうした点で、「風雲児たち」は、「真田丸」一座の座付作家の三谷幸喜が、 「真田丸」ファンのために、一座の役者を豪華に使い放題にして見せてくれた 実に豪華な初夢のようなドラマであったと感じたのでした。 |