「大島弓子が好き」という視点で撮られた想像上の大島弓子の日常

        ―――犬童一心監督「グーグーだって猫である」を見る (2008.10.11)


大島弓子の猫生活エッセイ漫画の映画化である。

とはいうものの、「長年つれそった猫のサバが亡くなったこと」「新しくグーグーという猫を飼い始めたこと」
「子宮筋腫で入院したこと」以外は、全て映画のオリジナルである。
名前も「小島麻子」だ。

もっとも、普段の大島弓子の生活など知るよしもないので、
映画の中で描かれていることがリアルな大島弓子の生活とどう違うのかはわからないし、
そもそも、原作漫画の中で描かれていたことでさえ、リアルな大島弓子の生活である保証もない。

大きな物語としては、かつて編集者との恋があったとか、アシスタントが結婚を画策するとか、
本当にそんな話があっても不思議ではないなあという話が展開する。

驚いたのは、パーティーの場面でホンモノの角川書店の会長や社長が、
「ぜひ、先生の新作を読みたい」などとあいさつしたことだ。
(実は、学生アルバイトからアニメ雑誌の編集者にもぐりこんだはずの井上伸一郎が、
 角川書店の社長になっていたことに、もう一度、驚いた。)

「小泉今日子で映画化」というのが角川書店からの企画だというから、
「大島弓子の新作を読みたい」というのは、角川書店のホンネでもあるのだろう。

監督の犬童一心は、自主制作時代も含めてすでに2作の大島作品を映画化しており
(1)
自らも大島ファンであり、大島ファンの気分はよくわかっている。
なぜ殺陣、なぜ追いかけっこ、なぜチアリーディングという謎はあるものの、
ファンの期待をけっして裏切らないような大島弓子像を描いてくれた。

カメラが直接小島麻子(小泉今日子)を追うのではなく、
狂言回しのチーフアシスタント(上野樹里)から見られる存在として、
大島弓子がどれほど愛され、尊敬されている存在なのかを客観的に描いたことも、
ファンの視線と重なって居心地が良かった。

その分、大島弓子を全く知らない人にとっては不可解な映画になったかもしれない。
それほどまでに、画面全体から「大島弓子が好き」があふれるような映画ではあった。



 
 (1) 「赤すいか黄すいか」(1982)、「金髪の草原」(2000)の2本。この選択にも、犬童一心の独特さを感じる。

  「グーグーだって猫である」感想ページ
  wikipedia 「グーグーだって猫である」ページ
  wikipedia 犬童一心ページ

本館トップ