道東を移動して感動とか面倒とか−5・釧路湿原困惑篇(2011.7.17)

釧路湿原に行ってみたい。ノロッコ列車に乗って見たい。
そういう気持ちになる観光客がいるというのは、ごく普通のことだろう。
しかし、どうすれば効率よく効果的な釧路湿原観光ができるのかについて下調べが不十分なまま、
広すぎる釧路湿原に突入してしまったのは大失策だった。
*
端的にに言えば、大雨が降る中、ノロッコ号を「釧路湿原」駅で下車してしまったのだ。
駅の名前で、釧路湿原を代表している場所と勘違いしたところもある。
しかし、ネット情報では、展望台があるとか、観光客向けの施設があると書いてあったのだ。
もちろん、その情報に誤りはない。
*
そう。駅からそれほど離れていない場所に展望台はあった。
決して雨なら行きつけないほどの山の上ではない。
天気さえ良ければ、釧路湿原で一、二を争うような景色を見ることができたのだろう。
観光客向けの情報提供と、軽食、土産物を用意した立派な施設もあった。
これも、観光バスのツアーで展望台とセットで30分ほどの休憩をするには適している。
まったく事前の情報通りだ。
しかし、そのあたりには、本当に、まったく、それしかなかったのである。
*
2時間弱という少し長めの時間を配分するには、あまりにもあっけないイベントだ。
しかし、公共交通を利用する限り、次の列車を待つしかない。
誰が悪いのでもない。自分の判断が誤っていたのだ。
天気さえよければ、多少は違っただろう。
塘路で歩き回って、疲れ気味だったことも否定できない。
*
そうだ。塘路だ。
愚痴を言う前に、まずは、まだ幸せだった塘路周辺の話から始めよう。


 
標茶駅で、しばし対向列車待ち。「標津線起点」の碑と、「ふるさとの鐘」がホームにあった。
標津線は、 中標津を経て沿岸の根室標津へ、中標津から分かれて根室本線厚床へと向かう路線だった。
「ふるさとの鐘」の肩にある「C11 171」は、鐘を使用していた蒸気機関車の型式らしい。


対向列車がやってきた。そろそろ、戻らねば。 

 
車窓から見えた写真。進行方向の関係で、写真は右から左に流れる。この黄緑色の広がりが釧路湿原なのである。
左の写真の沼地は、サルルントー(サルルン沼)か。


ひとまず、塘路駅で下車。駅に荷物を預けたかったが、無人駅で誰もいない。
駅舎内の喫茶店に声をかけると、そこに置いておけば良いということだったので、そのまま荷物を置いて歩くことにする。


少し遊歩道を進むと、展望台があった。

 
展望台から見える塘路駅と、ほんの少しマクントー(マクン沼)。

 
塘路湖から釧路川方面に進むドリ フトボートツアーが下をくぐっていった。
左の写真が塘路湖と車道、右の写真が釧路川方面と釧網本線。


左に、うっすらと写るエオルトー(エオル沼)を眺めつつ、サルルン展望台方面に向かう。
アイヌ語の「トー」が「沼」を指すらしいのだが、表記が「エオルトー」「エオル沼」「エオルト沼」と様々で、ややこしい。


こちらは、ずっと右側に見えていた巨大な塘路湖


さて、ここからサルルン展望台に向かう。というか、登山口だよ、これは。

 
木道の階段がありがたいが、雨が降り出したので少々滑りやすい。
登り切ったところで、左がサルルン展望台、右がサルボ展望台。まずは、左へ進む。

  
しばらく歩いて、雨から護ってくれていた高木が消えると、突然、見晴らしが良くなる。サルルン展望台だ。
左奥にあるのが塘路湖、手前に広がるのがサルルン沼。中央奥に、ポン沼、エオルト沼などが見える。
私たちは、中央奥の三つの沼の向こう側にある塘路駅から塘路湖との間の道を抜け、この展望台まで登ってきたのだ。

さらに進む道はあったが、あまり人が通っている風でもなかったので、引きかえす。
先ほどの立て札を通り過ぎて、サルボ展望台に至る。


三階建てのサルボ展望台。
ただし、登り口の土が流されて、1段目の階段が高くなっていた。おかげで、すべってすねを打った。痛い。

 
こちらからは、塘路湖が奥まで見える。サルルントー、エオルトーとの間の道路、線路もくっきり見える。


後ろを振り返ると、こんな感じ。釧網本線は、サルルン沼に沿って展望台のある丘を迂回するように進んでいる。
列車の走る音が目の前から近く聞こえて、しばらくすると後ろの、この方向からかすかに聞こえた。


ちなみに、このあたりは日出染業(株)様のご厚意により使用させて いただいているそうだ。感謝。

と、ここまで見て、塘路駅へと戻る。
少しだけ気になって、塘路湖沿いのエコミュージアムセンター方面に向かう。


途中、塘路湖から釧路川方面に向かうカヌーの人たち。


エコミュージアムセンター遠景。中を覗 いたはずだが、記憶がほとんどない。
時間がなくて、常設展示の前を歩きながらチラ見しながら退場しただけだったか。

 
塘路駅に戻る。小雨が降っている。本当に時間がなくて、駅舎内の喫茶店でコーヒーを飲む暇もなかった。
そして、ノ ロッコ号がやってくる。


釧網本線は、釧路川につかずはなれず、釧路まで進む。

 
ノロッコ列車は、ところどころのポイントで徐行し、時には停車しながら、釧路川を南下していく。

 
アップした以外にも何枚も写真は捨てているのだが、アップする気になったものを見ても、
たいして変わり映えのしない写真ばかりで滅入る。


せめて、カーブで列車そのものを撮ったりすると、少しはアクセントになるか。

というわけで、最初に書いた通り、「釧路湿原駅」に降り立った。
しかし、とたんに後悔した。
まず、誰もいない。無人駅は承知だが、人の気配がないのだ。
外には切り立った崖があって階段だけが見えていた。反対の釧路湿原側へ向かう道は見えない。というか、ない。
駅の外に公衆トイレはあったが、使用禁止になっており、階段の上のビジターセンターのトイレを使えと書いてあったはずだ。
これは準・秘境駅ではないのか。
他にも数組の人間が降りていたが、皆、無言だった。
とりあえず、階段を登るしかなかった。

階段を登り切ったところに、「細岡ビジター ズラウンジ」の姿が見えた。
写真を残していないのは、雨が降りしきっていたのと、衝撃が強かったせいだろう。
いや、まだ、このころは若干の期待を抱いて、雨さえ我慢すれば、いくばくかの観光を享受できると思っていたのだ。
ところが、ビジターセンターでは公式に荷物を預かってはくれたのだけれど、(この時点では塘路より良い条件だ。)
いざ荷物を置いても、観光に行くべき場所が見当たらないのである。

とりあえず、コーヒーを飲みながら休憩したのち、もう一度、傘をさして散策することにした。
せめて、その土地の景色に新しい何かはないかと期待した。
しかし、崖の下の湿原に近いところに釧網本線があって、高台に道路のあるという以外の変化はなく、
目にうつるのは道路と崖と木々だけだった。

ここへ行ってしまうと、散歩すらできなくなることはわかっていたのだが、やむなく展望台に向かうことにした。
細岡展望台で ある。


展望台からは、こんな景色が見えた。蛇行する釧路川は、本来ならもっと美しかったのだろう。
うわあ、これこそが釧路湿原だあなどと言いつつ、30分ばかり放心状態になることもできたかもしれない。
しかし、傘をさしながら、この光景を見つめるには、30秒が限界だった。


雨に濡れそぼるベンチと、案内板がむなしい。
そして、私たちは、徒歩5分ほどの場所にある「細谷ビジターズラウンジ」に戻るのだった。


いったい何をすればよいのだろう。答えの出ないままに、建物の中で雑誌を見たりしながら無為な時間を過ごした。
もう一度、コーヒーを飲んで、それでも時間が余ったので、地元の名物らしい「いもだんご」を食べた。
館内には、もう一組の男女もいて、同じような雰囲気で時間を消費していた。

そして、列車の時間が近づき、再び荷物をピックアップすると、釧路湿原駅に降り、
夕刻、ようやく釧路駅に到着したのだった。

トップ    写真館   道東4   道東6