道東を移動して感動とか面倒とか−4・川湯探勝篇(2011.7.17)

それにしても、私の旅行記は、どうしてこんなに食べ物ばかりなのだろうか。
理由はいうまでもない。食い意地がはってるからだ。「アーレ食い意地ーヌ」って奴だ。
もっとも、過剰に飾り立てた鹿賀丈史のことなど、もう誰も覚えていまい。
*
川湯温泉から釧路方面に向かう列車が11時代と遅かったので、
しばらく、川湯温泉を観光することとなった。
いわゆる観光コースがあるというわけでもないのだが、
山間の温泉地と言うと、それだけで十分に歩いてみるだけの価値があるのだ。



朝食。刺身に、卵焼き、煮物に、揚げ出し豆腐、珍味類に、漬物、サラダと、これだけあれば、もう十分なのだが。

 
なんと、あぶった魚の干物がついてきた。1人に1尾ずつ。大きいのがホッケ、小さいのがニシン。
さらに、味噌汁。フルーツ、牛乳。通常なら、牛乳には違和感があるのだが、北海道ということでありがたがりながら飲む。


ぶらりと温泉街を歩くと「川湯神社」というものがあった。
開拓の地に日本人が住むと、そこに神社を建てるというわかりやすい図式だ。

 
手水鉢の色が変色している。ということは、ここもまた、温泉かけ流しなのだ。
横に土俵がある。さすが、名横綱・大鵬が育った地だけある。

 
駅と屈斜路湖を結ぶ道を渡ると、「川湯」があった。
木道とともに、足湯の施設がある。こん な風に、無造作に温泉が流れる様はすごい。

 
足湯コーナーの一角から遊歩道が現れ る。ミズナラの森が心地良さげだ。これは、歩くべしだ。


しばらく進むと、「川湯エコミュージアムセンター」とい う建物がある。
「硫黄山」、「屈斜路湖」、「摩周湖」を含む地域の自然や歴史・文化にふれあうためのさまざまな情報」が展示されているそうだ。
これは、2階から見た森の光景。
しばらく外を見ながら「何か」を待ったが、小鳥が鳴いているくらい。

 
エコミュージアムセンターから先は、「つつじヶ原自然探勝路」と呼ばれる散 策路になっている。
完全に往復するのは困難だが、途中までなら行って戻れそうだ。


進行方向に、硫黄山ことアトサヌプリも見くる。

 
足元に小さく咲くのはクサフジの花か。

 
 また、景色が変わる。酸性土壌を好むイソツツジの原っぱになる。
硫黄山まで1.5km。ところで、「洋平」って誰だ?



すぐ横に、硫黄山を望む展望台のようなものがあった。少し曇っているのは残念。
ここまで来たぞということで、引きかえす。迎えの時にも利用した宿の車で駅まで送ってもらう。


川湯温泉駅。なぜか、山小屋風。


駅前に、オシャレな小物と軽食の食べられる店があった。
私たちのよう公共交通で旅する者は、変わり者の少数派と思っていたが、意外と需要があるのか。

 
駅構内に、なぜか足湯がある。改札も丸太を組んだ風で風情がある。(ただし、無人。)

 
左は山を越えて網走方面に向かう。右は下りながら網走方面に向かう。
今にも雨が降りそうな空模様の中、釧路湿原方面に向かうこととなった。 

トップ    写真館   道東3   道東5