中突堤から
モザイク方面をながめる。色が変化する観覧車がな
かなか美しい。
単なる
フェリーなのに、船の旅にはどこか風格のようなものを感じてしま
う。ゆったりしているせいか。
このあと船内で前夜祭。すでに店を閉めた食堂で、缶ビールで乾杯。
焼酎のビンを持ち込んでいるつわものもいる。10時半出航なので、気がつくと日付が変わる。
などという写真は非公開。とりあえずは、明日も早いので、あわてて2段ベッドへ。
夜に神戸を発ったフェリーは、早朝6時には松山に到着する。
そして、1年ぶりの道後温泉。ここは朝の6時から営業している。
斜光線の効果もあって、なかなか美しく撮れている。
道後温泉本館の前にあったスタンプ箱と案内板。微妙なシンメトリー。
ちなみに、このあたりの住所は「松山市道後湯之町」である。
そして、車で一気に
宇和島へ。ちょうど、九州の対岸に当たる四国の西端の
町である。
宇和島城くらい観光しようとしたが、駐車場を探しているうちに時間がなくなってしまう。
とりあえず駅近くの商店街を歩く。椰子のような並木が「南」を意識させる。
宇和島は闘牛も有名。年に数回開かれ、番付もあるようだ。
下水のフタにも、町の個性が出る。
宇和島で先を急いだのは、昼食に天然うなぎを予約していたため。四万十川上流の
松野町は、
天然うなぎを食べさせてくれる店が数軒ある。(完全予約制で、うな重にきも吸で3,300円だったか。)
ちなみに、うな重はご飯の中にもう一層うなぎがいる「まむし」状態である。
味の方は、これまで食べた養殖うなぎとはまったく違い、川魚であることを意識させる香ばしく淡白な味。
少なくとも、スーパーの特売品のようなギトギト、コッテリという感じはない。
「うなぎ=ギトギト」という先入観で食べると、正直、違和感があったりもするのだが、
その感覚の方が間違っているということなのだ。うなぎとは、本来こんな味なのだと心に刻み付ける。
近くの松丸駅は、駅舎が
温
泉になっ
ている。ホームの2階にある足湯は無料。
宿も温泉なので、今日は三つの違う温泉に入ることになる。列車の一本でも来て欲しいところだが、
通学シフトなのか、昼過ぎから軽く1時間は列車が来ない。
松野町から1時間ほど走れば、梼原町に入る。梼原は、もう高知県である。
ランナーの人たちが下見をしたいということで、マラソンコースのある四国カルスト方面へ進む。
ところが、梼原町の町域といっても、町の中心部から山にはりついた集落をたどるように10数kmも登らねばならない。
やっとたどり着いた峠から、愛媛県と高知県の境界にあたる道を東に登りながら進むと、突然、左右に視界が広がる。
上の写真でも見えた、この巨大なプロペラは
「風
力発電」である。
すぐ下まで行くと、ブゥンブゥンという音がなかなかの迫力がある。
今日の宿は、梼原町の中心部に近い公園の一角にある
「雲の上のホテル」。
がんばって作ったらしいユニークなデザインをしている。
夕食は、昼と明日とのバランスを考えてカルスト牛の鉄板焼きにした。なかなか美味。
ランナーたちは、明日に影響するとか言いながら、ビールも控えめ。
皆、それなりの緊張である。