15年かけて単行本化された心地よい不可思議世界・・・わかつきめぐみ「ゆきのはなふる」を読む(2006.6.29)
電子配信で生き延びている「ソコツネ・ポルカ」のシシたち・・・わかつきめぐみ「ことことほとほと」を読む(2015.11.14)
15年かけて単行本化された心地よい不可思議世界
―――わかつきめぐみ「ゆきのはなふる」を読む(2006.6.29)
日本版ギリシャ神話というか、
山には山の神がいて、雨の神様や雪の神様もいて、
それぞれ個性的で、人間臭い。
作品ごとに主人公は変わるが、登場人物は共通している。
平成2年ごろから思い出したように書き続けられて、
本の後半は、表題作の104ページの中編の描き下ろし。
あしかけ15年ほどかけて作られた一冊だ。
ご本人は絵が変わったと書いているが、
いい加減に読んでいる身には、いつもの「わかつき」調が心地よい。
学園コメディが絶滅危惧種となった今、
こういう不可思議な世界が妙に似合っているように思う。(星雲賞作家だものな。)
15年かけた一冊とあって気がついたのだが、
わかつきめぐみは、もう25年もまんが家をやっているのだな。
こうして、わかつきめぐみが本を出続けること自体が、たぶん相当にありがたいことなのだ。
* 「ゆきのはなふる」に収録された8作のうち5作は、「黄昏時鼎談」や「言の葉遊学」からの再録だったらしい。
もしくは、104ページの描き下ろしがあったおかげで、15年間かけて描き続けたシリーズが一冊にまとめられたともいえる。
いずれにしてもありがたいことだ。(2020年4月)
白
泉社サイト内「ゆきのはなふる」紹介ページ
wikipedia
内「ゆきのはなふる」ページ
電子配信で生き延びている「ソコツネ・ポルカ」のシシたち
――――わかつきめぐみ「ことことほとほと」を読む(2015.11.14)
どうやら、わかつきめぐみは健在であるらしい。
初出は「<白泉社e-net!>他にて電子配信」とある。
私のように「わかつきめぐみ」という看板だけで、つい単行本を買ってしまった者もいるので、
というか、少なくとも私は雑誌を買わないし、雑誌の話題から単行本を買うわけではないので、
雑誌連載というむやみと経費の掛かる手続きを踏まなくて済むということを理由に、
電子配信から単行本化するという、ベテラン作家の生き延び方が成立しているのだろう。
「ソコツネ・ポルカ」にも登場した唐獅子風のシシや土地神を始め、
スズメの鈴女、ウサギのおうさ、ネコの猫弥、イヌの犬吉らのバケモノが暮らす世界から、
ヘビの巳之介とハマグリのハマグリが、屏風の中の世界に引き込まれてしまう。
その後を追うシシ。
わかつきめぐみの描く世界は、今も変わらず、細いがやさしい曲線で描かれた白っぽい。
どうやら、屏風の中の「むこうの世界」は、私たちが暮らしている側の世界のようだ。
はたして、シシと巳之介とハマグリは、無事、「こちらの世界」に帰ってこられるのだろうか。
白泉社サイト内
「ことことほとほと」紹介ページ
Wikipedia
内わかつきめぐみページ