老いてしまった音楽界の重鎮の証言で浮かび上がる加藤和彦の若さ
―――
相原裕美監督「トノバン 音楽家加藤和彦とその時代」を見る(2024.6.20)
映画「トノバン 音楽家加藤和彦とその時代」を見た。
当時の映像を交えつつ、周辺にいた人たちの証言で加藤和彦を描き出している。
ザ・フォーク・クルセダーズの「帰って来たヨッパライ」が1967年、
サディスティック・ミカ・バンドが1971年〜75年、
ヨーロッパ三部作と呼ばれるアルバムが1979年〜81年と、
もう40年〜60年近く前の話だ。
なので、「フォークル」時代からの盟友の北山修、松山猛も、
「ミカバンド」メンバーだったつのだ☆ひろ、小原礼、高中正義、今井裕も、
加藤和彦が編曲・プロデュースした吉田拓郎、泉谷しげるも、
加藤に急に呼ばれて「結婚しようよ」のピアノで初めてギャラをもらった松任谷正隆も、
日本の音楽界の重鎮ばかりだし、なんというか皆十分にジジイだ。
(フォークル再結成に加わった坂崎幸之助が若者に見えるほどだ。)
音楽プロデューサーなど裏方も多数登場して何度も証言するのだが、
相当に名を遂げた人であろうし、表には出てこない貴重な証言ばかりなのだが、
人の顔を覚えるのが苦手だし、若い頃とはいろいろ変わっていたりもするので、
再登場したときに加藤和彦とどういう関係の人だったっけというアセリがあった。
(林立夫がドラマーで登場したのか、プロデューサーで登場したのかも覚えていない。)
そして、改めて感じたのは加藤和彦の若さ/出世の早さだ。
1947年生まれなので、「帰って来たヨッパライ」で世間を驚かせたのが20歳、
「あの素晴らしい愛をもう一度」でゆるぎない地位を得たのが24歳。
そう年齢も変わらない「より若いメンバー」を引き連れたミカバンドが20代半ば、
この間、25歳で1歳上の吉田拓郎の「結婚しようよ」を編曲してヒットさせ、
1歳下の泉谷しげるのアルバム「春夏秋冬」をプロデュースしている。
そのため、ヨーロッパ三部作のころ加藤和彦は、30代前半なのに老成した感がある。
ギャラも高いしYMOの活動で多忙な細野晴臣・高橋幸宏・坂本龍一の三人を、
海外のスタジオに集めて録音したというのだから、
もはや功成り名を遂げた金持ちの道楽という感覚にさえなる。
もともと裕福な生まれで、それゆえ音楽的にも早熟で、
そのホンモノへのこだわりが音楽的に評価され、経済的成功にもつながった。
それが加藤和彦の幸福であり不幸でもあったことはよくわかった。
ヨーロッパ三部作以降の音楽活動についての描写がほとんどなく、
三国シェフや「あまから手帖」(パンフは誤植)の門上武司や「祇園さ々木」が登場し、
実は料理人志望だったという加藤和彦のグルメ(贅沢な食生活)ぶりに話が展開するのも、
そうした加藤和彦の幸福と不幸を彩った大切な一部なのだろう。
この映画の発案者であった高橋幸宏が映画の完成を見ずに亡くなったことも残念だが、
一番驚いたのは、精神科医であるとともに、
最も若い時から加藤和彦を知る心の伴走者と呼んでもよいかもしれない北山修が、
完全に老人特有のくぐもった声になっていたことだった。
フォークル再結成の前後までは、映像でもコンサートや講演会でも北山を見ていたが、
加藤和彦の死のあたりからは著書は読んでも声を聴いたことはなかった。
加藤が亡くなったのは2009年だから、もう15年も前だ。
そんなわけで、つまり、なんというか、
この映画の感想は、
やはり「いろいろあったけど、みんなジジイになったな。」に尽きるのだった。
|