大人の主人公たちを描く竹宮惠子と一緒に年齢を重ねる読者・・・竹宮惠子「ブライトの憂鬱」2巻を読む(2005.2.13)
教材としてマンガを描く竹宮教授の本気と苦労・・・竹宮惠子「時を往く馬」を読む(2006.4.22に加筆)
大人の主人公たちを描く竹宮惠子と一緒に年齢を重ねる読者
――竹宮惠子「ブライトの憂鬱」2巻を読む
(2005.2.13)
天才宇宙飛行士ダンとエスパー少女ニナが活躍した
「私
を月まで連れてって!」の続編にあたるシリーズの2巻である。
大人になったニナは年齢差をもろともせずダンと結婚しており、
ダンのスーパー家政婦からシェラトン財閥の社長夫人となったオヤエさんには、
ブライト、ナナエの双子の子どもがいて、彼らももう17歳である。
一応、大財閥の跡取り息子で、宇宙訓練校を飛び級で卒業する才能を持ち、
しかもエスパーというブライトの成長を描いていることになっているが、実はそうではない。
どう見ても活躍しているのは、彼の家庭教師にして永遠の少女ニナや、
未だにダンのハウスキーパーをやりつつシェラトン財閥をも管理している母のおやえさん、
そして、いまや宇宙軍准将のダン(という「私を月まで」の3人組)の方なのだ。
萩尾望都の「バルバラ異界」でも感じたことなのだが、竹宮はこの作品で「大人」を描こうとしているようだ。
いわゆる「年を重ねた青年」ではない、子どもを見守り導きつつ、
自分たちらしく生きている成熟した大人の魅力を描いている作品なのである。
こうして、作者と読者は一緒に成長し、
出来ることなら一緒に成熟してみたいものであり、おそらくは一緒に年老いていくのだろう。
そう思うのは、古いファンのひいき目なんだろうか。
京都精華大学教授の仕事で忙しく漫画家としてはセミリタイア状態の竹宮惠子だが、
少しづつでも描き続けていってほしい一冊である。
* 2012年に単行本2巻分が白泉社から文庫になって出ている。
白泉社サイト内「ブライトの憂鬱」紹介ページ
Wikipedia
内 「ブライトの憂鬱」ページ
教材としてマンガを描く竹宮教授の本気と苦労
――竹宮惠子「時を往く馬」を読む(2006.4.22
に加筆)
京都精華大学教授に就任したことによって、セミリタイア状態にある竹宮惠子の新作である。
4話連作の表題作に、4p×6回のミニ連載「☆KID(スター・キッド)の不毛な冒険」、
2〜4p×22回の「教授生活」エッセイと、教授就任以降の新作を集めている。
少々理屈っぽくて堅苦しくなった表題作よりも、
不慣れな教授生活のドタバタをコンパクトに報告している「K子ちゃん教授生活?」の方が楽しめた。
日本初の「マンガ学科」の物珍しさのせいか、思いのほか竹宮教授の周辺は雑用であふれている。
マンガ学を作っていくという意気込みからか、単に面白そうだったということかもしれないが、
竹宮教授の方が積極的に雑用に飛び込んでいるようなところもある。
4ページでは詳しいところまではわからないのだが、意欲だけは十分うかがわれる。
エッセイでわかったのだが、
4ページ連載の「☆KIDの不毛な冒険」は、「4ページでも連載は可能か」というテーマに基づいて描かれたものであ
り、
「時を往く馬」は「8、16、24、32ページの代表的な短編のページ単位をすべて使って、
かつその全体の80ページの大きな一つの物語となるように構成する」
という制約をあらかじめ定めた上で描かれたものなのだそうだ。
どおりで、竹宮惠子ほどの巨匠が連載するにしては、
不自然な短さだったり、極端に長さが違っていたはずだ。
つまり、この本に収められた作品たちは、単に竹宮惠子の新作というのではなく、
京都精華大学の教材として使うため、言わば「お手本」として描かれているのである。
日本で(世界で?)初めて高等教育としてマンガを扱うためには、
こういうところから始めなければならないということらしい。
まったくもって、竹宮惠子の本気度と苦労がよくわかる「教授生活」ぶりだった。
* 関西の美術系大学の雄として知られている京都精華大学は、2000年に芸術学部マ
ンガ 学科を開設する。
それまでデザイン学科風刺画コースでカートゥーンを扱うのみだったものを大きく拡充し、
マンガ家、マンガ編集者、マンガ研究者を教員に迎え、本格的にストーリーマンガを研究・教育しようとするもの だっ
た。
そして、何より驚かされたのは一線の少女マンガ家だった竹宮惠子が専任教授として就任したことで、
京都精華大学とともに、竹宮惠子自身の本気ぶりがうかがわれた。
その後、2001年に開設された国際マンガ研究センターは、2006年京都国際マンガミュージアムに進展し、
2006年にマンガ学部が新設されると、竹宮は2008年にはマンガ学部長に就任(〜2012)、
さらに、2014年から4年間京都精華大学の学長に就任している。
つまり、この20年間、竹宮惠子は、京都精華大学が日本におけるマンガの研究・教育を生み育ててきたのと並行して、
その中核的な存在として自ら日本のマンガ学の設立をリードしてきたのである。
なお、竹宮惠子は、2020年3月に定年退官している。(2020年4月)
京都精華大学サイト内「竹宮惠子学長に突撃インタビュー」
京
都精華大学サイト内 竹宮惠子「環境リスクコミュニケーションにおける機能マンガの導入とその社会的波及効果の研究」
京都精華大学サイト内「原画'(ダッシュ)
プロジェクト」ページ
WEDGEinfinity
サイト内「この熱き人々・竹宮惠子 マンガの未来のために種をまく」
|