東海道を歩く−57・鶴見市場−日本橋・ 後半 (2007.9.16)


前回のまとめをしていて気がついたのだが、
もう少し上手に歩いていたら、53ページとか、日本橋・三条大橋を足して55ページで歩ききることが出来たのだ。
もちろん、1ぺージで1宿場というルールは設けていないし、そんな風には歩けていない。
むしろ、ページ設定、というか歩くペースすら宿場単位ではないから、今さら言っても仕方がないことなのだが、
せっかく53次を歩いて57ページで終わるという中途半端さというのが、
それもまた自分らしいとも思ったのだった。



再び東海道が国道15号線から分かれる時、その分岐点には「鈴ケ森刑場遺跡」という碑が立っていた。
東京都の史跡だそうだ。(13:10 東 京都品川区南大井2丁目・鈴ケ森中学校南)


大井あたりの道を歩いていると、電柱に「旧東海道」とあった。
下町の表通りというべきなのか、商店街というわけでもなさそうだが古くからの店がある通りが続く。
(13:19 東京都品川区南大井1丁目・ 京浜急行立会川駅南東)

  
「酒類食料品店」と浮き彫りにされている店がある。風格とともに、時代を感じさせる。
さらに、同じような雰囲気の道が続く。(13:35 東京都品川区東大井1丁目・京浜急行鮫州駅北東)

  
「あおよこ」とは、「青物横丁」の略である。だから、街灯も、えんどう豆風になっている。
実は「青物」も「横丁」も、西ではあまり聞かない言葉のような気がする。(13:42 東京都品川区南品川2丁目・京浜急行 青物横丁駅北東)

 
目黒川を渡る。この川が、北品川と南品川を分けていたらしい。
右手に見えるのは、荏原神社の杜である。(14:02 東京都品川区北品川2丁目・京浜急行新馬場駅東)

   
地味に「品川宿本陣跡」の石碑がある。今は公園になっているらしい。
奥行きの広さが本陣らしいというところか。(14:05 東京都品川区北品川2丁目・京浜急行新馬場駅北東)

 
横浜以来、ずっと左側をつかず離れず走っていた京浜急行を越える。(14:15. 東京都品川区北品川1丁目・京浜急行北品川駅北)

   
上の写真の踏切を渡ると、すぐJR東海道線も渡る。もちろん、京浜急行も、ゆうるりと通っている。
橋の欄干にも「旧東海道」という銘板がある。下に、JR線も見える。
ちなみに、「八ツ山橋」と呼ばれているらしい。(14:20 東京都港区港南2丁目・品川駅から南

八ツ山橋を渡ると、再び国道15号線に合流。あとは、日本橋まで国道を歩くのみである。
とはいうものの、さすがに9月の徒歩旅行はつらい。品川駅までついたところで、喫茶店で30分ほど休憩。
アイスティを肴にして、水を何度となくおかわりをした。何とか復活。今日中に歩ききる目処もついた。


都心ならではというような、下に駐車場のある神社。(15:04 東京都港区高輪2丁目・地下鉄泉岳寺駅南)

 
「高 輪大木戸跡」が、それに付属する石垣という形で残されている。
つまり、ここから先が、江戸の町なのである。(15:10 東京都港区高輪2丁目・地下鉄泉岳寺駅北)

 
「御田八幡神社」がそこにある。そのことをなぜか 隣のマンションが金色の文字で主張している。
よく見ると、鳥居が見える。(15:15 東 京都港区三田3丁目・高輪郵便局北)


国道15号線というか、街道はやや右に曲がったかと思うと、歩道は左から来た道に行く手を阻まれる。
やむなく歩道橋を渡ると、真正面に東京タワーが見えた。(15:29 東京都港区芝5丁目・三田警察署前橋)


 
大きな商業ビルの前に「西 郷南州勝海舟会見之地」の碑がある。
要は、ここに薩摩屋敷があったということらしい。(15:36 東京都港区芝5丁目・JR田町駅北)

 
もう、たいした見どころもなく日本橋へたどり着くのだろうと思っていたら、芝大神宮の例大祭にぶつかった。
ちょうど「神輿責任者」が説明をしているところを追い越して歩いていると、後ろから威勢の良い掛け声が聞こえ始めた。
しばらく待っていると、神輿が目の前を神社の方へ曲がっていった。(16:03 東 京都港区芝大門1丁目・地下鉄大門駅北)

 
しばらく行くと、山手線が目の前に見えてくる。ちょうど新橋の駅である。(16:13 東京都港区新橋4丁目・JR新橋駅 南)


新橋を過ぎると、「第一京浜」だった国道15号線は、「銀座中央通り」に変わる。
この日は、歩行者天国で通りの中央を悠々と歩くことが出来た。心地よい。(16:23 東京都中央区銀座7丁目・ 銀座6丁目交差点西)

 
日本で一番地価が高いとしばしば報道される鳩居堂の東京銀座店。 (16:27 東京都中央区銀座5丁目・ 銀座4丁目交差点西)


かつて、江戸の町も物流用の運河が張り巡らされていた。京 橋川もその一つである。
要は「京橋」があるから京橋川なのだが、そもそも京橋とは東海道を京に向かうときに最初に渡る橋という意味もあったらしい。
高速道路建設時に埋め立てられ、今は欄干を残すのみだ。(16:35 東京都中央区銀座1丁目・地下鉄銀座1丁目駅北)

日本橋を目の前にしていたが、やむをえない理由で休憩した。
といっても、いくら休憩したところで、日本橋はもう目の前にある。

 
ということで、ようやく日本橋までだとりついた。
それなりに風格のある立派な橋ではあるが、上に高速道路があって風情がないことも否定できない。
三条大橋が事実上京都の街の入口であるのに対して、日本橋はもうすっかり東京に入っているということもある。
でも、これで東海道の旅が終わったのも事実だ。(17:01 東京都中央区日本橋1丁目・日本橋)

 
一段降りて、川に近いところから橋の全景を撮る。実は、川はゴミだらけで臭い。
欄干の頭が欠けているのは残念だが、ゴミが写っていないというだけでほめていい写真だ。
高速道路よりも、この川をもう少し何とかするほうがいいんじゃないか。(17:04 東京都中央区日本橋1丁目・日本橋)

 
近くの商業ビルのトンカツ屋で打ち上げ。ビールが旨い。
関西が牛肉文化であることに対して、関東は豚肉文化である。いわば、トンカツは東京の郷土料理なのである。
左が一夜干し、右がヒレカツ。(17:35 東 京都中央区日本橋1丁目・コレド日本橋)


まだ新幹線で帰れる時間だったが、もっとじっくり飲みたかった。まだ「帰る」ということをしたくなかったのだ。
近くに宿を取って、歩き続けて興奮状態の身体を鎮めつつ、徒歩旅行を反芻するかのように泥酔した。
結局、4年かかった。急ぐ旅ではなかったが、思いのほかゆっくりした旅になった。
それでも、自分なりペースでやり遂げたということに、素直に満足しよう。


トップ    写真館   東海道-56