東海道を歩く−22・小坂井―新居町・後 半 (2005.4.24)

すでに二川駅前は通り過ぎている。しかし、ここから東海道は、しばらくJRから離れてしまうのだ。
使いやすいコミュニティバスなどがあれば別なのだが、実際にはなかった。
そうなれば、次に東海道と出会うJRの駅まで歩くしかない。 
暑い時期なら二川駅でギブアップしていただろうが、幸か不幸か歩きやすい時期だった。
静岡県に入ることもあって今一つ距離感がつかめないまま、ともかく新居町まで歩いたのである。



下の写真を撮ろうと新幹線待ちをしていたら、こんな看板を見つける。
ラテン系の言葉が日本語の次に書いてある。日系ブラジル人が多いのだろうか。(14:00 豊橋市雲谷町・神鋼電機北)

  
ということで、ふりかえって東海道新幹線。(14:01 豊橋市雲谷町・神鋼電機北、筋違橋)


すぐに国道一号線と合流。郊外の国道は、物流のために彫られた溝のようなものだ。
何の感慨もないまま、ひたすら歩道を歩く。峠に近づくころに、玉ねぎやキャベツの畑が登場する。
手前の花も美しい。(14:50 豊橋市東細谷町・アスモ南)

    
一里山を登りきると、植樹されたばかりの新しい松が迎えてくれる。(15:07 豊橋市東細谷町・潮見バイパス分岐)

 
峠から少し降りたところに県境がある。その名も境川。なるほど、三河-遠江、愛知-静岡の境である。
なのだが、実にしょぼい。(15:10 愛知県豊橋市から静岡県湖西市へ)

 
さらに分かれて、白須賀宿に入 る。しばらくぶりの東海道らしき風景の出現に、思わずシャッターを押す。
このあたりは、本来の白須賀宿から西に広がった境宿になるらしい。(15:19 湖西市境宿・汚水処理場東)
 
 
火 防樹と呼ばれる数本の槙の木。もとは坂の下にあった白須賀宿が津波の難を逃れて高台に移るが、
今度は風が強く火災の難があったため、植えられたそうな。(15:28 湖西市白須賀・白須賀公民館西)


潮見坂公園跡から見る遠州灘。少し前からところどころ垣間見えていた海が、
潮見の名のとおり、ここへ来て一気に広がる。(15:45 湖西市白須賀・白須賀小学校前)


これが本来の潮見坂だったんだろうか。ガクンと下がる坂道。昼なお暗し、という風情である。
この先にもとの白須賀宿があったらしい。(15:57 湖西市白須賀・おんやど白須賀南)

 
しばらく海沿いを走る「潮見バイパス・浜名バイパス」の山側の国道1号線の、さらに山側の街道を歩く。
郊外なのに家が途切れなかったのは、白須賀宿と新居宿が接近していたからなのか。
地味な道路に、いきなり地味な看板があって新居町に入る。(16:24 湖西市白須賀から新居町浜名へ)

 
新居宿に近づくにつれて、「浜名旧街道」という愛称がつけられ、道は広くなる。
歩道には松が植えられている。将来が楽しみ。(16:38 新居町浜名・浜名学園南)


何の説明もないが、どうやら津波を意識した海抜の標識らしい。
このあたりのいろんな場所に立てられている。(16:54 新居町浜名・新居町役場西)


東海道を意識した広い建物があったので、これが新居関なのかと思ったのだが違った。旅籠・紀伊国屋の資料館で ある。
本当はありがたがるべきなんだろうが、まだ終着点ではないということで疲れる。
むろん、ゴールは近いのだが。(17:13 新居町新居・新居中学校東)

 
そこから東へ150mほど行ったところに新 居関がある。要は、浜名湖を船で渡って上陸するのがここ。
新居関跡が広く残され、さらに資料館もある。観光バスもたくさん来るようだ。(17:20 新居町新居・JA浜松新居西)


さらに東、浜名湖から水路が切られ、その上を東海道線か゛走っている。その向こうに新幹線の架線が見える。
もう、汽車待ちをする余裕はない。疲れた。(17:23 新居町新居・浜名橋)

新居町駅はさらに東。すぐ豊橋行きの列車が来て、あわてて乗ってしまった。よって、駅での旅の終わり写真もなし。
いろんな意味でゆとりがなかったんだろう。だいたい観光を伴わない歩き続ける旅なのだが、今回は特にぐいぐい進んだ。
駅から離れていたことが潜在的な不安感としてあったんだろう。とりあえずはお疲れ様である。


トップ    写真館   東海道-21   東海道-23