「装丁・南伸坊」による楽しくて面白くて美しい職人技の装丁

     ―――南伸坊「装丁」を読む (2011.6.29)

古本屋で見つけた10年前の本。
南伸坊が装丁した本のフルカラーの画像と、その装丁にまつわる裏話が書いてある。

装丁された本についてはよく知らないものも多いし、
10年前の本なので知っていても「昔、話題だった本」ということになるのだが、
本題は、あくまで装丁なので、知らない本の話でも十分楽しめる。

そもそも、南伸坊が、こんなに装丁の仕事をしていたとは想定していなかった。(ハイ、ここ笑うところですよ。)
もともと、赤瀬川原平の「美学校」出身なので、アートの人であることは知っていた。
しかし、あの独特のイラストと、軽妙な文章のイメージはあっても、
それ以外の地道な装丁の仕事をしているとは、ついぞ思っていなかった。
あるいは、仮に南伸坊が装丁したのだとしても、
どうせ南伸坊独特のイラストが入るに違いないと勝手に思っていた。

ところが、さにあらず。
南伸坊は、実に丁寧かつ忠実に装丁家の仕事をしており、
タイトル、著者名の字体、大きさ、配置はもちろんのこと、
それを彩る写真やイラストとその配置、背景の色やらカバーの紙質に至るまで、
表紙、カバー、帯の全体の構成、アイデア、デザインの全てを
装丁家として決定し、指示しているのだった。(冷静に考えれば、当たり前の話だ。)

実は,ガロの編集をやっていたころに、
青林堂の単行本の装丁を好き放題にやって、結果的に鍛えられたらしい。

前口上がまたよい。
 装丁家と名乗ると、ちょっと立派すぎる。
 おそらく「家」が立派なので、 私は単に「装丁」ということにする。
 こうすれば、馬丁、園丁みたいでちょっと職人ぽくていい。(p4)
なるほど、いかにも南伸坊らしい言葉だ。

楽しくて、面白くて、美しい。
実は職人技の積み重ねだった「装丁・南伸坊」の装丁を、
存分に楽しむことができた一冊だった。




     hontoサイト内「装丁」紹介ページ
     wikipedia内南伸坊ページ 

本館トップ