JRの新快速が便利になって(といっても、たぶん20年以上も前からだろうけど)、近江八幡は意外と近い。
とりあえず、午前中に近江八幡駅まで到着する。駅前は、いかにも農村が住宅地に変わった風の新興住宅街だ。
駅前に洒落た交番があるが、もちろんヴォーリズ建築ではない。
近江八幡のメインの観光地までは、しばらく歩かねばならない。
なぜか
「ぶーめ
らん通り」と命名され、要所に彫刻が置かれている。
しかし、なぜ「ぶーめらん」? 西城秀樹との関係は?
近江八幡市立八幡小学校の横を通る。なかなか良い雰囲気ではないか。景観づくりを意識しているようだ。
振り返ると、八幡公民館がある。こっちも新しいが広い敷地を有効に使って、新しいが歴史的景観づくりがなされている。
そして、さらに進むと、一気に本当に古い街並みに変わる。近江商人の時代を思い起こさせる
「新町通
り」だ。
日曜日だからか、もう営業していないのかはよくわからないが、看板もついた古い商家がそのまま残っているのは魅力だ。
引き上げられているが、雨戸を開けて足をおろせば、濡れ縁になる。
ゆっくり観光したかったが、ちょうどお昼どきだったので、先に食事どころを探すしつつ八幡堀まで進む。
さて、ここが
八
幡堀である。時代劇のロケ地としても有名であるらしい。
もともとは、1585年に豊臣秀次が八幡城を築いた時の堀割であり、物流の面でも貢献したそうな。
城下の「
近
江商人」たちは1582年に本能寺の変で廃城になった安土城から連れてこられたものであり、
その八幡城が1595年に廃城となった後も、城下町は繁栄を続けて現在に至っている。
堀割近くの店で昼食を食べて、ほっと一息。
すぐ横に観光案内所「白雲館」がある。もともとは明治10年に建築された小学校である。
堀の内には
日牟礼八幡宮がある。この八幡
宮があるからこそ、八幡城であり、近江八幡市である。
右は、堀を渡る明治橋から見た八幡堀。
参拝の前に、同行者の強い要望で
クラブハリエに行く。「焼きたてバームクーヘ
ン」で売り出し、現在、全国展開をしている店である。
店の前が駐車場があるのだが、近隣のみならず、東海・関東方面のナンバーも少なくない。
いわゆる「1,000円効果」というやつである。
2階のカフェは大型連休とあって、「焼きたてバームクーヘンと飲み物のセット」という特別メニューのみの営業である。
客の方も違うものを注文するつもりはないので、両者の思惑が一致する形で円満な営業である。
はたして、ふわふわ感があってなかなかに美味である。いわゆる「年輪」の焼き目がないのが特徴のような。
階下の店に行くと、日持ちのする「焼き立て」ではないバームクーヘンもあって、こちらはしっかり焼き目が付いていた。
このあたりに、「焼きたて」の「焼きたて」たる理由があるようだ。
ということで、さらに歩いて日牟礼八幡宮の本殿へ。
楼門越しに、鯉のぼりが吊り下げられてあるのが見える。右側は、拝殿から見た鯉のぼり。
なぜか「西宮大神宮」の碑がある。
商人町にあった「恵比寿社」を、大正時代に合祀したらしい。
ヴォーリズ氏の銅像である。少女が花を捧げており、誰が用意しているのか生花である。
すぐ横には、近江八幡市が設置したプレートがある。
アメリカに生まれ、キリスト教伝道師・英語教師として日本にやってきたヴォーリズは、近江八幡に居を定め、
国内外に多くの建築を残し、
製薬会社近江兄弟社を興し、キリスト教精神に基づく学校を作り、日本人女性と結婚し、帰化した。
そして、「<世界の中心は近江八幡にあり>と唱え、すべての人が幸せになるまちづくりを目指した」のだという。
そうですか。「世界の中心」ですか。名誉市民ですか。ありがとうございます。
もう一度、新町通りに戻る。この通りに並ぶ4つの建物が
「市立資料
館」となっており、共通券で見学できる。
まず、この「資料館」の建つ地は江戸初期に活躍した商人西村太郎右衛門宅址で、
といっても、江戸初期の建物であるはずもなく、建物はかつての警察署だったものであるらしい。
で、なぜ「
西
村太郎右衛門」が特別視されるかというと、鎖国前に貿易のために安南にわたり、
いざ帰国しようとした際には鎖国政策により、帰国がかなわなかった悲劇の人なのである。
しかし、その悲劇を主張するかたわら、「世界の中心」の近江商人が江戸初期から世界的活躍をしていたことを、
それとなく主張しているような案内版である。
道を挟んだ向かいは、天保期に建てられた
伴庄右衛門邸
で、資料館の一つとして公開されている。
江戸初期から畳表や蚊帳を扱う豪商であったらしい。
そして、残りの「歴史民俗資料館」と「旧西川家住宅」を駆け足で見て、再び八幡堀へ向かう。
別に、何度も堀を見ようというのではない。この堀割をめぐる水郷めぐりとやら乗りたいと思ったのである。
ところが、この目算は、いろんな意味で間違っていた。
写真に写っているのは
「水郷めぐり」では
なく「八幡堀めぐり」だったのである。
冷静に考えれば、「八幡堀めぐり」でもよかったのかもしれない。
「水郷めぐり」にこだわり動き回ったことが、最後の最後の悲劇につながったかもしれないからだ。