食堂からは野鳥が訪れる森が見え、窓辺には木彫のフクロウが鎮座している。
食堂の横のスペースには暖炉があり、薪の火が部屋をほんのり暖かくしてくれる。
壁の本棚には、大沼にちなんだ写真集や絵本が並ぶ。
大黒柱(?)の造形が美しかったので、撮ってみた。
朝である。東向きの窓から、朝日が差し込む。壁に窓枠の影が映る。
庭には、手作りの巣箱がある。
これで小鳥が出入りしてくれると嬉しいが、さすがにそこまで上手くはいかない。
今日は晴れた。大沼越しに駒ケ岳が見える。これが、大沼なのだ。
駅前で自転車を借り、大沼一周を敢行する。
周遊道路はセンターラインもあるような普通の道だが、要所に観光ポイントがあって自転車を置けるようになっている。
まず、水芭蕉の群生地。
ちょっと、勢いがないが、少し時期が遅れるとお化けのように伸びて台無しになるらしい。
さらに木道を進むと、再び正面に駒ケ岳が見える。
流山温泉駅である。ちゃんとした函館本線(東回り)の駅なのだが、なぜか新幹線らしきものがある。
どうやらホンモノを待合室がわりにしているらしい。
「北緯42度」の標識がある。ついでに、世界の主要都市までの距離が書かれている。
正面に見える山も、少し景色が変わる。
大沼の北側に回る。
顔を出しているだけの小さな島にびっしりと木が群生する独特の風景がここでも見られる。
大沼と小沼に挟まれた所に戻ってくる。函館本線に並行する道路を走りきれば、大沼一周になる。
というところへ、蒸気機関車の汽笛が聞こえる。時計を見れば、昨日、SL函館大沼号を降りた時間だ。
しばらく待っていると、ちょうどSLがやってきた。機関車がいい感じの位置で撮れている。
昨日、どんよりした写真しか撮れなかった場所へ行ってみる。
やっぱり、こんな風に駒ケ岳が写るのだ。少し安心する。
なんとか自転車を返したものの、ほっとしたのか急に風邪がひどくなったようだ。
後は帰るだけと言いきかせつつ、家路に着いたのだった。