「ろまんち」な旅−1・函館五稜郭(2006.5.3-4)

思えば、2004年は「新選組!」な一年だった。
そして、1年の空白を経て2006年の新春ドラマとして「新選組!!」が帰ってきた。
描かれたのは、函館戦争における「土方歳三、最後の一日」である。

独立と開拓の夢を語る榎本武揚を、土方は「ろまんち」だと言う。
しかし、負けるとわかっている戦いを続ける土方も、榎本の夢に賭ける大鳥圭介も、十分に「ろまんち」だ。
ということで、今年の大型連休のテーマは
「ろまんち」たちの夢の跡・函館をめぐる旅となった。

午後函館空港に降りたち、まっすぐ湯の川温泉に入る。
空港から温泉までのアクセスは、奇跡的と言ってよいほどに近い。
空港の横に温泉がわいているような感じだ。


 
時間があったので少し散歩する。温泉は海岸沿いにあるので、海までは近い。
イカにたしなめられると、とてもゴミなどは捨てられない。

 
函館山を臨む。函館市街の部分は細くくびれており(それゆえに、あの独特の夜景になる)、
湯の川から海を通して正面に函館山を見ることができる。
あの山を、装備をした官軍が登ったのだ。


明けて朝。「湯の川」は、市電の終着駅である。
まずは、五稜郭方面に向かう。15分ほど、路面電車に揺られる。
電車の正面は、ほとんどオバQのよう。なぜだ。



この派手な店が「ラッキーピエロ」。通称・ラッピ。
「函館、グルメ」で検索すると、やたらとヒットする。調べるとハンバーガー屋らしい。
「ただのハンバーガーとあなどるなかれ」のコメントも多い。気にはなったが、そのまま通り過ぎる。

 
五稜郭公園に到着。市電の「五稜郭公園前」から公園までは、15分ほど歩かねばならなかった。
手前に見えるのが、新五稜郭タワー。2006年4月にオープンしたばかり。奥が旧タワー。こちらは1964年建造。
鯉のぼりがそよぐあたりに、季節感が感じられる。桜は、まだつぼみである。


外堀から五稜郭を見る。このトンガリが五稜郭らしいところだ。

  
五稜郭は「特別史跡」ではあるが、函館市が管理する公園である。
したがって、出入りは自由。入場料もとらない。自転車の乗り入れも可能だ。

 
最初の橋は、星型の五稜郭本体から突き出たへさきのような場所につながっている。
もう一つ、この橋を渡って、星型の中に入ることができる。
ボートに若い女性の4人連れが見える。彼女らも、「ろまんち詣で」なのだろうか。

   
とりあえず、外側を一周することにした。星型のへこみの部分が鋭角的だ。遠くに見えるのは、駒ヶ岳か。
改めてこういう写真を見ると、桜が咲いていないのが残念。

  
半周すると、北側にも橋があった。

 
内側を写してみる。幅数メートルの土盛りの内側は、やはり星型になっている。
つぼみにもめげず、花見の宴をしているグループが小さく見える。


星型の土盛りは、南・北・東と3箇所切れている。これは北から東側の切れ目を写している。
やっぱり、桜が欲しい。


とりあえず、一周した。左は旧の五稜郭タワー。上のボートの写った写真とちょうど反対の位置になる。
人がどんどん押し寄せてくるのがわかる。


五稜郭の内部。今は何もない広場にすぎない。
ただし、現在、函館奉行所を復元中とのこと。

当時の資料は、市立函館博物館五稜郭分館で見ることができる。
1時間ほどかけて見学すると、ちょうど昼前になった。
できればオープンした新五稜郭タワーも登りたかったが、この時間になると、大変な行列だった。
十分に星型の地形を堪能したので、タワーはあきらめることにする。


本当はもっと旨い店もあるという説もあるが、やはり函館に来て、五稜郭で昼食といえばラーメン「あじさい」になる。
長い行列にひるんだが、次の機会はないと思って並ぶ。
ただし、上等そうなラーメン(たぶん「焼葱背油拉麺」)を注文したら、あんかけの野菜炒めがのっていた。
それはそれで旨かったのだが、この店本来の味がわからなかったのが残念。
やはり、初めて入る店では定番メニューを注文するのが鉄則なのだった。

ようやく昼食を済ませた後、再び市電に乗る。
五稜郭の次は洋館めぐりというのが定番だが、「ろまんち」詣での者にとっては、その前に行くべき場所がある。
再び乗った市電を新川町で降り、西に向かって歩く。


函館市総合福祉センターの前に、植栽が施された一角がある。
それが、「土方歳三最期の地」の碑がある場所である。
当時、このあたりが函館市街の切れ目であり、「一本木関門」という関所が設けられていたらしい。


石碑の前には、ローソク・線香はもとより、写真やサイン帳などが置かれている。
花も絶えることがないのだろう。後ろの木の柵と門は、「一本木関門ぽく見せたい」ということなのだろう。
ただし、この場所に一本木関門があったわけではなく、石碑も開発にともなって移設されたものであるらしい。

 
写真も撮ったことだし、と立ち去ろうとすると、貧相な木の台が眼に入った。よく見ると「カメラ台」とある。
改めて、「カメラ台」から撮ると、右の写真が撮れた。なるほど、良い感じの写真が撮れるではないか。
(もう少し、右側に寄せた方が良かったが、それは私の問題であり、カメラ台のせいではない。)


函館駅前まで歩いて、改めて函館山方面に向かう。
ちょうど、レトロ調の市電がやってきた。(「函館ハイカラ號」だそうだ。)

トップ   写真館   ろまんち2