もうそれでいいじゃないか、マスターズなんだから・・・須藤真澄「おさんぽマスターズ」を読む(2021.3.6)
    ほぼ同年代なのでとにかく懐かしい昭和後半のあれこれ・・・須藤真澄「大昭和」を読む(2022.12.17)



  もうそれでいいじゃないか、マスターズなんだから

        ――――須藤真澄「おさんぽマスターズ」を読む(2021.3.6)


連載終了から17年、須藤真澄の街歩き企画「おさんぽ大王」が「おさんぽマスターズ」として帰ってきた。

「マスターズ」とは何か。
「いそじ」である。「老眼」である。「体力の衰え」である。
そう、「老い」なのである。

いきなり登場するのは、「来年定年なんだわ」とつぶやくO村編集総長だ。(出世したな)
あの四角いメガネに分厚い唇は、「おさんぽ大王」1巻から登場している。
花見の場所取りを請け負ったはずの須藤真澄に、
まったく桜の咲いていない多摩森林科学園に案内されて、キレそうになっていた。
1996年のことだ。(作中には1995年から連載とあるが、1巻の初出には「1996年2月号〜」とある。)

そもそも、須藤真澄は1巻当時からギックリ腰になっていて、
医者からレントゲンに筋肉が写っていないとか運動してないでしょとか言われている。
連載終了からは17年だが全7巻という人気連載だったので、連載開始からは24年たつ。
ほぼ四半世紀もたてば、なおさら人として衰えている(ことを強調した構成にしている)。

しかも、なにを考えたのか、なにも考えなかったのか、
新型コロナが蔓延中の2020年という「おさんぽ」はともかく、
人と出会ったり取材をしたりには向かない時期に始まった連載だ。

おかげで、初回が家の近所だったり、遠出しても埼玉県からは出なかったり、
O村編集総長宅に犬の取材に行ったり、逆に須藤家の猫の話にしたり、
「おさんぽ」感はなくもないが、「おでかけ」感はとうていなさそうな話も多かった。

とはいえ、最終回の大宮盆栽美術館で学んだ見立ての美や、
心の持ちよう次第でどこまでも旅立てるという感覚に立つならば、十分に「よいおさんぽ」の連続だった。

うん、まあ、いろいろあっただろうし、けっこう大変だったように思うし、
そういう苦労の多かった部分もいろいろ見え隠れするけど、 けっこう読んでて楽しかったよ。

もう、それでいいじゃないか、マスターズなんだから。



    KADOKAWA サイト内「おさんぽマスターズ」紹介ページ
     おさんぽ王国(須藤真澄公式ページ)
    Wikipedia 内「おさんぽ大王」ページ



  ほぼ同年代なのでとにかく懐かしい昭和後半のあれこれ

                    ――――須藤真澄「大昭和」を読む(2022.12.17)


須藤真澄が自分の子ども時代に見た「昭和」のモノたちや者たちを、
自らの成長、時代の経過とともに回想した同人誌である。
本人がSNS上で小出しにしていたのを見て懐かしがっていたら、
実際に手に取った人から強く薦められて買った。
いしいひさいちの「ROCA」に続き、今年は有名作家の同人誌を買う年になった。

須藤真澄、昭和39年生まれ、東京都出身、女子。
大学卒業が昭和62年なので、卒業してマンガ家として自立し始めたころに昭和が終わる。
右肩に白抜きの数字があって、「43」とあれば「昭和43年の須藤真澄の記憶」で、
見上げるように(4歳児の視点で)描かれた小児科医院の待合室の景色であったり、
セロテープで補修されたジャングル大帝の絵本だったりが、
現在の須藤真澄による注釈をつけながら描かれていく。

少し年長の関西人の男子ながらもほぼ同年代なので、
スパイ手帳やアメリカンクラッカー、「階段降りてくスプリング」のスリンキーなど、
当時の子どもはみんな一度は遊んだ定番物は登場すると当時を思い出すして懐かしいし、
「ひょっこりひょうたん島」の幼児用弁当箱と「三匹の子豚」のはし箱のように、
「自分も使ってたんじゃないか」と絵を見た瞬間、記憶がよみがえったものもある。

むろん、地域が違うので、ソフトめんとかお盆の提灯行列とかは知らないし、
ゴム段(こっちではゴム飛び)はなぜか女子の遊びなので、知っているがやってない。
親の手造りの防空ずきんがクッション代わりというのは、東京スペシャルだな(たぶん)。
古い魔女っ子アニメなど、よくご存知だなあというのもあるが、
この本にも書かれていたとおりで、当時、アニメは何度となく再放送されていた。

Queenは「Jazz」からかあ、とちょっと上から目線になるのは、
自分が「オペラ座の夜」に間に合った世代だったからだ。(わずか3年の差なのだが)
バブル景気というのがあって、オシャレで羽振りの良い若者もいたらしいが、
なーんも関係ないところいたというあたりには、すこぶる共感した。
そーだよ、そんな人たちはどこにいたんだ。

さすが美大卒のまんが家だけあって、
高橋真琴の美少女とか、水森亜土のふわふわ頭のソバカス少女とか、
リカちゃん人形(初代・2代目)とか、世界名作劇場のハイジとか、コナンのラナとか、
陸奥A子のレモンスカッシュを飲む少女とか、太刀掛秀子の振り返ったメガネっ子とか、
タケちゃんマンとブラックデビルとか、即売会で買った「ミャア官」とか、
玉姫様の戸川純とか、ランドセルの戸川純とか、トンボの戸川純とか、キカイの腕の…
とにかく、見事に再現しておられた。

なので、ヤマもオチもイミもない(誤用気味)。
そこには、ごく私的な昭和の(後半の)景色が描かれているだけだ。
それでも同時代人には刺さる。

ラストページは、「平成」パネルを持つ小渕官房長官コスプレの須藤真澄、だった。
なるほど、オチはついたかもしれない。



   BOOTHサイト内須藤商店 「大昭和」紹介ページ

本館トップ