デフォルメされていてもピシッと写実的な猫観察マンガ・・・わかつきめぐみ「お猫さまズ暮らし。がじがじ」を読む(2021.6.22)
  お猫さまズとの暮らしよりも、本の体裁の方に驚かされる驚異の手描き漫画・・・わかつきめぐみ「お猫さまズ暮らし。」を読む(2021.8.30)
  「たまらんー」という手書き文字が「たまらんー」なわかつきワールド・・・わかつきめぐみ「お猫さまズ暮らし。ぐるぐる」を読む(2021.9.2)
  お猫さまズ亡き後に始まったはるちゃんとの新しい生活・・・わかつきめぐみ「はるちゃんといっしょ」を読む(2023.12.5)



  デフォルメされていてもピシッと写実的な猫観察マンガ

         ―――わかつきめぐみ「お猫さまズ暮らし。がじがじ」を読む(2021.6.22)

わかつきめぐみの新作が出ていた。 ただ、タイトルについていた「がじがじ」が気になった。
案の定「お猫さまズ暮らし。」「お猫さまズ暮らし。ぐるぐる」に続く3作目だった。
またやっちまったらしい。

いわゆる猫飼い生活エッセイかと思ったが微妙に違う。
飼い主でわかつきめぐみの自画像に非常に似ているマンガ家の名は「寝待月ひるね」だ。
飼い猫の名は「ミケ姐さん、クーロン、ポンちゃん」とされているが、
あとがきには「ミミ姐さん、クロちゃん、パンちゃん」に対する謝辞がある。
つまり、ギリギリのところでノンフィクションじゃないフィクションであるらしい。

「もくじ」には、「この作品はフィクションです」という断り書きをしたうえで、
「ただし猫の行動はノンフィクションです」と続けられている。
飼い主の行動に、いくぶんかのフィクションがあるのだろう。

なので、大島弓子の一連のシリーズのような猫のいる暮らしを描いたマンガではなく、
どちらかというと、猫観察マンガに近い。
もちろんマンガ独特のデフォルメはされているものの、 要所で描かれている猫の姿が実に写実的なのだ。

どういう事情によるのかよくわからないが、
枠線の下に空白があって、そのスペースでは三匹の猫たちが爪で線を引いたり、
謎植物の間にうずくまっていたり、虫を興味深く眺めていたりする。
そして、ささっと描かれている(かのように見える)花や蝶のデッサンも、
「あっ、そんな瞬間あるよね」と言いたくなるほど、ピシッと決まっている。

わかつきめぐみというと、不可思議な世界観の作品が多いので気づかなかったのだが、
もともと、めちゃめちゃデッサン力がある人のようだ。(今さらだが)
むしろ、だからこそ実際には存在しないこの世ならぬものたちを描いても、
細部まで破綻しないできちんと描けるということなのだろう。

で、「お猫さまズ暮らし。」なのだが、この3冊目で終了とのこと。
謝辞にあった三匹の猫たちの名の前には、すべて「故」がついていた。
「みんな ほんとに ありがとね」の添え書きが、いかにもわかつきめぐみらしい。

さらにいうと、表紙、目次はもとより、ノンブルから奥付に至るまで、
(というから、例の「落丁・乱丁は、お取り替えいたします」云々の文章まで)
全部わかつきめぐみの手書き文字によるものだった。
なんか楽しんで描いているというか、愛しみながら描いている感じがよくわかる。

これは、他の2冊も買わなきゃならないが、手に入るかなあ。
がんばろう。
わかつきめぐみが、あんなにがんばってくれているのだから。




   白泉社サイト内「お猫さまズ暮らし。がじがじ」紹介ページ



  お猫さまズとの暮らしよりも、本の体裁の方に驚かされる驚異の手描き漫画

         ―――わかつきめぐみ「お猫さまズ暮らし。」を読む(2021.8.30)

最終巻は手に入れたものの、以前の巻が見当たらないと頭を抱えていた「お猫さまズ暮らし」だが、
大きな書店になければネット通販があるじゃないかと、 物事をよい方に明るく考える傾向で探してみると、
「お猫さまズ暮らし。」の前2巻も、「やにゃかさんぽ」の2巻目も買えた。

さすがに、この夏、「原画展」を開催したくらいだから、 出版社としても近刊はそろえておかなくちゃいかんよね。
ちなみに、2018年8月初刷の2018年12月第3刷だった。大事に取っておいてくれたものだ。

甘えん坊でわがままだけど、よく懐いているポンちゃん、
誇り高くアイソも良いのだが、何かとめんどくさいミケ姐さん、
神経質でガマン強いが、絶対に触らせてくれないクーロン。
3匹三様な猫たちと、「マンカ描き 寝待月ひるね」の猫僕(しもべ)な生活が描かれる。

この巻でも、内田百閧フ「ノラや」のエピソードの引用に脱線したり、
雑誌で読んだ「猫巻き男子」の話を思い出し描きしてみたり、なんとも自由すぎる展開をしている。

もともと10人ほどの知人に配って終わりにするコピー本にするつもりだったのだが、
電子雑誌で連載することとなり、単行本にまでなった。
ところが、セリフを写植にするにはフキダシが小さいものがあったり、
連載するからといって唐突に綿密な背景を入れると第1回との落差が出る。

ということで、限りなくコピー本の味わいのまま、白っぽい画面に手描きのセリフのまま電子雑誌に掲載され、
それならと、バーコードとISBNコード以外はぜんぶ手書きのまま単行本化したという。

おかげで、もともとB6サイズで描いたので単行本でも原寸。
A5サイズの単行本にするとスペースが余るので、
下段の横長のスペースをとって、猫たちが遊んでいる描き下ろしイラストが加わることとなった。(そおだったのか!)

各ページのノンブルももちろん手描きなのだが、
2、3、8、0の数字が猫耳とシッポを描くことで絶妙に猫の後姿になっており、
28ページや30ページといった2匹の猫が並ぶページでは上に♡マークを描くなど、 実に芸が細かい。

そもそも「バーコードとISBNコードだけは手書きにできなかっだよー、残念−、」とか
「思うほうが、どお−かしているっ!!」(と、わかつき文字で言いたい)

そんな、きめ細かい気づかいをしながらも、
自由な発想でのびのび描かれた、わかつき流猫生活マンガなのだった。



    白泉社サイト内「お猫さまズ暮らし。」紹介ページ
   コミック・ナタリーサイト内「わかつき めぐみ原画展」紹介ページ



  「たまらんー」という手書き文字が「たまらんー」なわかつきワールド

         ―――わかつきめぐみ「お猫さまズ暮らし。ぐるぐる」を読む(2021.9.2)

というわけで、「お猫さまズ暮らし。」の2冊目の「ぐるぐる」である。
2019年9月発行の初刷りだった。 しかも、この数字の「2」にも猫耳がついているし、
「0」「9」は「ぐるぐる」と渦巻いている。(これは、前巻にはなかった。)

その「ぐるぐる」なのだが、わかつき…じゃなかった寝待月ひるねが、
ポンちゃんやミケ姐さんの腹を手のひらで「ぐるぐる」なでまわすことで、
よほど気持ちが良いのか、彼らは寝待月の前で平然と腹をだし「ぐるぐる」を求める。
そこに至るまでのポンちゃんの「ヘソブチ」発見や「かいかい期」のことも、 この巻に詳細に記されている。

ちなみに、触れることは許さなかったかったクーロンは、
「ぐるぐる」はさせてくれないないが「なでなで」までは自ら求めてくるようになった。
おかげで、「手が三本あれば」とか言っているが、自業自得というものである。

とはいうものの、三匹の猫たちの話に負けないくらいに登場するのが、
元飼い猫のノラの話であったり、猫が出てくる俳句であったり、
なにより、中勘助や南方熊楠や佐藤さとるの本からの引用があるあたりが、
いかにも教養人・わかつきめぐみらしいところだ。

そして、要所に登場する手書きの(いや、この本は全部手書きだ)猫が可愛くて「たまらんー」(の字が震えている)、
「わっしわっし」(とエサを食べる)、 コイツら「めんどくせえ」(と毛筆っぽく書かれていて汗がたれている)などの文字が、
ファンにとってはまさしく「たまらんー」なわかつきワールドなのである。

なるほど、こういう展開であったか。
というあたりを踏まえて、もう一度、最終巻の「がじがじ」を読み直そうか。



    白泉社サイト内「お猫さまズ暮らし。ぐるぐる」紹介ページ




  お猫さまズ亡き後に始まったはるちゃんとの新しい生活

        ――――わかつきめぐみ「はるちゃんといっしょ」を読む(2023.12.5)


サブタイトルに「お猫さまズ暮らし。」とあり、
3匹の「お猫さまズ」亡き後のわかつきめぐみの猫暮らし生活が描かれる。
一応、「寝待月ひるね」設定は残っているようだが、
忘れてしまいそうになるほどに、ほぼエッセイマンガだ。

お猫さまズの喪失感に打ちひしがれていた「寝待月さん」が、
時々顔を見てはなぐさめられていた外猫のはるちゃんが保護猫となったのをきっかけに、
あわてて自宅に引き取ったものの、という一年の話だ。

なにせ、はるちゃんは外猫歴8年というベテランさんだけに、
いかに猫下僕の「寝待月さん」とはいえ、 急に家猫になれと言われても困るというものだ。

昼夜逆転で夜じゅう叫ぶ(もともと夜行性やし、不本意に閉じ込められてるからね)、
っと静かになったかと思うと今度は走り回る(ずっとやってたんだろうね)、
なぜか夜にふんを何度もする(このあたりは猫飼い経験がないのでわからない)。

「寝待月さん」は、たまりかねて「静かにってば」と大声をあげたり、
はるちゃんの立場を思いやって反省したり、 ふらふらになって世話をしたり、
ふらふらになりすぎてこまめに世話をすることをあきらめたりしながら、 はるちゃんとの距離を詰めていく。

関係が良くなったのは、仕事で遠出をして長い時間家を空けてから。
さすがに心細くて甘えるようになったらしい。
「寝待月さん」も、45分は長すぎるとか言いつつ平気で30分はなでているし、
立ち上がったらすぐはるちゃんが「へにゃあ」と求めてくる(からなでる)とか、 本当に猫に甘い。

というような、なかなか大変な元外猫との共同生活の中で、
絶対にありえないはずの不安げな猫が眉間にシワを寄せる表情とか、
不安そうに伏し目がちになる感じとか、物欲しげな上目づかいとか、
なでられてゴキゲンな時にシッポと下半身がせり上がる時の筋肉の力強さとか、
リアルとデフォルメがほどよく混じった猫描写がなんとも心地よい。

ドタバタしながらもやっと仲良くなれたかなあというところで、
「はるちゃんはきょうも元気です。」で終えたので、これで一区切りだろうか。
「お猫さまズぐらし。」のように、「ふにゃあ」とでも後ろ付けた続巻も期待したい。
「はるちゃん」も、このままでは済まないだろう(なにが)。



   白泉社サイト内 「はるちゃんといっしょ」紹介ページ
   Wikipedia 内わかつきめぐみページ

 
本館トップ