上方落語界の伝承・伝説を書き留めた「寝ずの番」三部作

         ――― 中島らも「寝ずの番」 を読む(2005.10.08)

1998年に出版された作品集の文庫版を古本屋で見つけて読んだ。

落語家の通夜を題材にした「寝ずの番」3部作は、わかる人にはモデルが明らかにわかる。
1の「笑福亭橋鶴」は六 代目笑福亭松鶴だろうし、
2の「笑福亭橋次」は「不幸を呼ぶ男」と言われた桂 歌之助
(1)だし、
3は「笑福亭橋鶴の妻」ということなので、松鶴の妻・あーちゃんだろう。
いずれも故人である。

もっとも、3は「あーちゃん」のエピソードというよりも、
落語界に残されている春歌の数々が紹介されている。
テレビ・ラジオにのせられるレベルのいくつかの歌には聞き覚えがある。
というか、オチで使った「トタンの屋根」の都都逸は 砂 川捨丸の漫才でよく知られているものだ。
なつかしい。

でも、亡くなった芸人たちのエピソードや昔の花柳界を意識した歌は、
こんな形に残さなければ、忘れ去られてしまうものなのかもしれない。
そう思うと、いささかしんみりする。

中島らもという人物が存在したということも含めて。
(2)


    
   (1)  二代目桂歌之助で、本人も自分の落語会が大きな事件と重なる話をマクラで使っていたし、
     他の演者も「今日は歌之助さんが出るので事件が起こらないとよいのですが」というほどだった。 (2020年4月) 
   (2) 中島らもも、2004年7月に亡くなっている。しかも、その死因は、 「寝ずの番2」の橋次の死因である
     「飲み屋の雑居ビルの三階から階段落ちになって、打ちどころが悪くて脳内出血で死んでしまった」と
     ほとんど同じだというのも、なかなかの因縁だ。(2020年4月)

   * 「寝ずの番」三部作は、2006年に映画化されている。 (2020年4月) 

    Wikipedia 内「寝ずの番」ページ
    Wikipedia 内中島らもページ

本館トップ