クセモノぞろいの俳優陣に求められた強い負荷をかけた役作り・・・ 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第1回「災いの子」を見る(2017.1.22) どこかの国に似ていても違って、それでも統一感がある「守り人」の世界・・・ 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第2回「罠」を見る(2017.1.29) 豊かな南部と貧しい北部、破壊神を奉じるタルと封じるロタ、それぞれの正義・・・ 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第3回「光の力」を見る(2017.2.5) 強大な力を持つ苦しみを知るゆえアスラに共感するバルサ・・・ 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第4回「笑う魔物」を見る(2017.2.19) 信仰が奪われタルシュへの同化が進むタルシュ領旧ヨゴ国・・・ 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第5回「聖なる場所へ」を見る(2017.2.19) 豊かさで世界を覆おうとする強さと正義と開拓精神の国タルシュ・・・ 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第6回「帝国の牙」を見る(2017.3.4) アスラを目覚めさせようとするタルの民、自ら決断したアスラ・・・ 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第7回「神の守り人」を見る(2017.3.5) 国とともに自らの命も尽きようする演技を命尽きるまで演じた平幹二朗・・・ 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第8回「王子の足跡」を見る(2017.3.20) 最終章への期待を抱かせる終わってない最終回・・・ 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第9回「呼びあう魂」を見る(2017.4.9) クセモノぞろいの俳優陣に求められた強い負荷をかけた役作り――― 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第1回「災いの子」を見る(2017.1.22)「精霊の守り人シリーズ」は、トロガイの高島礼子、聖導師の平幹二朗、帝の藤原竜也と シリーズ1の時から相当にクセモノで実力者ぞろいの俳優陣に、 相当に強い負荷をかけた役作りを求めていたところがありました。 シリーズ2においても、 「精霊の守り人」の世界観を損なわない贅沢な配役で、 違和感のない「もう一つの世界」を構築してくれたように思います。 タルの民の娘・アスラの鈴木梨央。 この人は、「明日、ママがいない」でも演じていましたが、 内に秘めた心の闇を描くのが実に上手いものがあります。(1) 強い力を持つ呪術師・スファルに、柄本明。 もう登場した時点で、妖しさがハンパなく、 何をやってのけても許されそうな、 安定した「不安感」を醸し出していました。 その娘・シハナに、真木よう子。 持ち味の肉感的な魅力を抑えめにして、むしろバルサと向き合うだけの力強さを感じさせてくれました。 海軍提督には、伊武雅刀。 この人も登場するだけで、場面を引き締めるような力があり、 「ヤマトの諸君」以来の(?)老練な艦隊指揮ぶりが期待されるところです。 ゲストも豪華で、旅の商人にはかつて暗黒舞踏で知られた麿赤児がいたり、 アスラの母・壇蜜には、はかなさと気高さと妖しさが同居しており、 次々と、ごちそうが並ぶ豪華なコース料理を食べたような満足感がありました。 シリーズ1は、途中参戦だったので、 「真田丸ロス」を鎮める意味でも、 シリーズ2は最初から楽しみながら見ていきたいと思ったのでありました。 (1) 鈴 木梨央の演技力については、第4回で思い知らされることとなる。 ある意味、それだけ信用があるということかもしれないが、鈴木梨央にはその後も難しい役どころが集まっているように感 じる。 どこかの国に似ていても違って、それでも統一感がある「守り人」の世界―― 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第2回「罠」を見る(2017.1.29)今さらかもしれませんが、完成度の高いリアリティのある世界観に感心しながら見てました。 そもそもファンタジーなのだから「何でもあり」ではあるのですが、 作り込みが不十分だと、かえって嘘くさくなってしまいます。 新ヨゴ国は、少しだけ日本やモンゴルに、ロタは石造りで中東風の印象があります。 バルサが身を寄せた高地の民はインディオ風だし、タルシュの人々はいかにも海の民風です。 それぞれの国が現実にあるどこかの国に似ていて違うところもあり、 それでいて統一されているあたりが「どこにもないけれど本当にありそう」感を出しているのでしょう。 また、真木よう子のシハナとの対決でみせた綾瀬はるかの殺陣の美しさも秀逸で、 攻撃モードになったアスラを見て、さっとシハナが退却したことも含めて、今後の展開が楽しみです。 「八重」があってこその「バルサ」とわかっていても、 「八重の桜」よりずいぶんと楽しませてくれているように思います。 と言っているうちに、もう伊武雅刀が退場してしまった。残念。 豊かな南部と貧しい北部、破壊神を奉じるタルと封じるロタ、それぞれの正義―― 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第3回「光の力」を見る(2017.2.5)第1シリーズが新ヨゴ国の成り立ちを聖導師と帝の関係を背景に置いていたのに対し、 今シリーズは、ロタ王国内の異民族タルの民の存在や、南北対立を背景に置いています。 しかも、南北対立の遠因に、強国・タルシュとの貿易により豊かな南部と、 タルの民の聖地もあり内陸部で貧しい北部という、 それぞれ事情が見て取れるのも物語に深みを持たせています。 今回、タルの民が、単に迫害された異民族なのではなく、 かつては、破壊神タルハマヤの力でロタ全土を支配していたという歴史が明らかにされました。 迫害されたタルの民の最後の希望としてタルハマヤを受け継いだアスラの立場と、 強大な力こそが世を乱すというロタの立場と、 どちらもが正義であり、 正義は立場によって一つではないということを表しています。 というところで、シハナがやらかしちゃいましたよ。 いやあ、続きが楽しみだ。 強大な力を持つ苦しみを知るゆえアスラに共感するバルサ―― 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第4回「笑う魔物」を見る(2017.2.19)アスラの力の強大さに対し、人々は恐怖と忌避がないまぜになった視線を向ける。 しかし、とてつもなく強大な力を小さな体と心に秘めて苦しんでいるのは、けっしてアスラだけではない。 たくさんの仲間から信頼されているバルサにしても、 自らの用心棒、いや殺人者としての力を統制しきれないかもしれない、 という己の心の戦っている。 すべてを心得たマーサは、せめて今のうちだけとばかりに良き物をアスラに与える。 幸せの記憶は、きっとアスラを優しく、また強くさせるはすだ。 (「衣の作り方」を「子どもの作り方」と聞き間違えたのは内緒です。) 一方、チャグム。 やっと脱出したかと思ったとたんにタルシュの囚われになる。 サンガルの看守頭に見覚えがあると思ったら、大野治房(武田幸三)だったようだ。 しかし、タルシュ領のヨゴ人と名乗るヒュウゴの正体が謎すぎる。 というところで、バルサの危機に、思わずアスラ大爆発。 けっして自ら意図したわけでもなく、バルサを助けたい一心でやってしまったこと、 そして、自分の力のあまりにも強大なことに、自分の「魂」も打ちのめされてしまう。 もはや笑うしかない。 もしくは、「神様」という他所事にして合理化するしかない。 そんな、鈴木梨央の自分自身をもてあます芝居が秀逸すぎる。 けっして達者ではないけれど、壇蜜の「小娘」芝居にも違和感がない。 最後に、イーハン。 シハナは、絶対に言っちゃダメな人だよ。笑ってるし。 信仰が奪われタルシュへの同化が進むタルシュ領旧ヨゴ国―― 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第5回「聖なる場所へ」を見る(2017.2.19)バルサとアスラは、母の友人だったという若い女・イアヌと出会う。 向こうから近よってくる人間は、たいてい怪しい。 とはいえ、こんな形でバルサが拒絶されるとは思わなかった。 しかも、シハナまで登場するし。 あの薄っぺらな言葉で、本当にアスラを説得できたとは思えないが、 それなりの人数のタル人が心を寄せているかと思うと、むげにもできない。 でも、そう簡単に、シハナのことを母・トリーシアと重ねることができるのだろうか。 傷ついたバルサを救ったのは、シハナの父・スファルだった。 スファルは、タル人を監視するカシャルの頭領だったはずだ。 トロガイも、タンダもバルサの元に集まり、呉越同舟な役者がそろった。 トロガイは問う。「あんたは、まだ何と戦う気だい。」 バルサも、槍が強くなれば救われると思ったこともある。 しかし、人を簡単に殺すことができても、そのことで救われるわけではない。 うかつな力が人を苦しめることをバルサは知っている。だから、アスラを護りたい。 しかし、すでにシハナはアスラの力を利用しようとしている。 そして、チャグムはというと、サンガルの海賊頭セナに見初められる。 海に潜って、人里離れた岩場で身体を温めるとは、若い人はいいなあな世界。 でも、ヒュウゴが登場して、幸せな時間は終る。 「女の用心棒」の「女」の部分に反応しているセナが初々しい。 ヒュウゴは、チャグムをタルシュ領ヨゴに導く。 古い王宮、古いヨゴの民の弔いの祭り。植民地ゆえの兵役と重税、 ヨゴ人はタルシュの支配の中で生きていくため、タルシュに貢献しようとする。 ゆっくりとしたタルシュ人への同化も進む。 そういえば、タル人の神殿は破壊され、ロタ王が祀られているらしい。 世界中で、あるいは私たちのごく身近なところでも聞いたような話だ。 豊かさで世界を覆おうとする強さと正義と開拓精神の国タルシュ―― 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第6回「帝国の牙」を見る(2017.3.4)第6回は全編、チャグム篇。 ということで、舞台はタルシュ帝国となる。 馬から降りたタルシュの王子・ラウルは、三つ揃えのスーツのようなものを着ている。 宰相・クールズの制服にある妙に鋭角的なデザインには、どこかスぺオペ感がある。 つまり、これは、強さと正義と開拓精神の国・アメリカだ。 前回、一人で戦ってもタルシュには勝てない、と諭したヒュウゴだが、 今回は、タルシュのヨゴ人は、あなたの民ではないと謎の言葉を残す。 服従してでも生き残れというメッセージは、タルシュの意をくんだ謀略だったのか。 謎は謎のまま、物語は進む。 一方、新ヨゴ国では、カンバル王が帝のもとを訪れる。 藤原竜也と中村獅童(ということは、「新選組!」の総司と捨助か)による、 わざと思わせぶりな言葉が飛び交う交渉もさることながら、 歓迎の「神楽」が、かつて日本が世界に誇った白塗りの「舞踏」風なのに拍手。 再び、タルシュ。 帝都の豊かさに、目を見張るチャグム。 源次郎が、秀吉にやられたのと同じだ。 タルシュの論理は、タルシュの豊かさで世界を「幸福」にすること。 (その一方的で身勝手な理想主義の押し付けは、まさにアメリカ的だ。) やむなき屈服とまさかの脱出。 そして、ほんのわずかな希望。 アスラを目覚めさせようとするタルの民、自ら決断したアスラ―― 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第7回「神の守り人」を見る(2017.3.5)ついに、建国の儀が始まります。 シハナは、アスラをタルハマヤとして目覚めさせようとするのですが、 そこへ至るまでの手続きが秀逸でした。 まず、シハナは、儀式を見ているように、としか言いません。 しかし、タルの乙女の代わりに殺される羊は、同じように首に赤い化粧が施されます。 それだけでもう十分、生贄はただの羊ではなく、目の前でタルの民が殺されているかのように見えてきます。 目を見張るアスラ。 誰が仕組んだものか、イーハンと南部諸侯との小競り合いの中、 いつのまにか、原理主義的なタルの女・イアヌが生贄殺しの岩に登って演説を始めます。 タルハマヤは魔物ではなく、偉大なる神である。 神に愛されし乙女よ。 サーダ・タルハマヤとなりて、苦しみに生きるタルの民をお救いください。 自らを供儀とすることでタルハマヤの復活を試みようとするイアヌ役の玄理が、 ほれぼれするほどに、熱くまた深い演技を見せてくれました。 しかも、シハナは母・アリーシアの顔と声を使って、目覚めよと語りかけます。 アスラは、導かれるようにサーダ・タルハマヤの伝承を再現して「玉座」につきます。 背景に流れるブルガリアン・ヴォイスのような音楽も印象的です。 たまらず飛び出して、タルハマヤの覚醒を阻止しようとするバルサですが、 またも、シハナとの力を尽くした闘いとなります。 (前に肉感さを抑えたと書いたが訂正。シハナのフトモモは真木よう子の魅力満載だ。) 結局、アスラは自分で決断するしかありません。 その小さな心と体には、タルハマヤになることも、ならないことも厳しい選択です。 そして、アスラは最愛の母(それは、シハナが見せた幻影ではありません)と訣別し、 タルハマヤとならないことを選びます。 なんとも、見事な展開です。 にしても、あのダメダメなタンダが「見える人」だったとは。 国とともに自らの命も尽きようする演技を命尽きるまで演じた平幹二朗―― 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第8回「王子の足跡」を見る(2017.3.20)まずは、聖導師を演じた故・平幹二朗です。 大国に狙われた新ロタ王国と命運をともにするかのように、 自らの命も尽きようとしています。 という演技を、本当に命が尽きようとしていた人が演じているという凄み。 良いものを見せていただきました。 そんな新ロタ王国では、国のために「不遇の死」を遂げたチャグムが「軍神」とされ、 とるべき策が他国から孤立してでも「鎖国」というあたりが、 どこかの国の系譜とよく似ていて、クラクラとしてきます。 かたや、アスラをマーサたちに預けたバルサをどさくさで抱きしめるタンダですが、 あっさり足手まとい扱いされてしまいます。 バルサがたどろうとする道の厳しさゆえのことでしょうが、 (実際に、直後に港の闇商人と大立ち回りを演じます。) この護られっぷりも、タンダらしさというところでしょうか。 そして、湊町・ツーラムで、もう一度、ヒュウゴとセナが登場したことに驚きました。 複雑な立場で、複雑な動きをするヒュウゴ、今回、少しだけ種明かしがされましたが、 そのおかげで、なおさらに立ち位置が見えにくくなっています。 セナの爽やかだが、裏社会にも通じている海賊船の頭ぶりが頼もしくもあります。 余談ですが、ヒュウゴ役の鈴木亮平は兵庫(ヒョウゴ)出身です。 で、直虎の瀬名よりも、精霊の守り人のセナかな、とも。 最終章への期待を抱かせる終わってない最終回―― 「精霊の守り人 悲しき破壊神」第9回「呼びあう魂」を見る(2017.4.9)最終回を見て強く感じたのは、 単なる用心棒でしかないバルサにしても、側に仕えるもののいないチャグムにしても、 一人たけでは大きな敵と戦えない、という当たり前のことでした。 チャグムに関する情報を得るためにバルサは、危険を顧みずカシャルに投降するし、 スーアンの屋敷で窮地に陥ったチャグムは、侍女に導かれるままに脱出します。 チャグムがロタ王に会えたのも、シハナが率いるカシャルの力があってこそ、 しかし、チャグムがひざまずくだけでは、ロタ国は動きません。 しかも、目の前にいる者が敵か味方かを瞬時に区別しなければならないし、 敵であれば命の奪い合いが必須となる世界にバルサは身を投じています。 だから、「チャグムの敵でも味方でもない」というヒュウゴのことを、 バルサは本当のところでは理解することができないようです。 一方、新ヨゴ国では、帝が他国と争うことなく天の神に導かれた清い国と宣言します。 そこまでは、まあ良いとして、 神は必ず我らをお救いくださる、神のため最後の一兵まで戦うのがいやか、 死を恐れて穢れた他国にひざまずくのかとたたみかけられると、ファンタジーとはいえ恐ろしくなります。 むしろ、タルシュと内通していた聖導師の方がリアリストのなのかもしれません。 このまま大立ち回りのないまま終わるのかと思ったころに、 シハナの村がタルシュの密偵に攻撃されます。猿がいい味を出してます。 スファルが最後の力を振り絞って、シハナとタルシュを呪術で逃がすのも上手いし、 お約束とはいえ、あわやのところでバルサが登場するのも痛快です。 タルシュが大人になったという以上に、 綾瀬はるかが砂ぼこりの似合う大人の女性に成長したものだと感じました。 全体を通して、お金と時間をかけて制作された、良いものを見せていただいた。 そんな気分です。 物語としては区切りはついていないけれど、 いよいよカンバルへ、という期待を抱かせる良い終り方でした。 11月の最終章が待ち遠しいところです。 平幹二朗さんの不在が、重ね重ね残念ではあるのですが。 NHK「精霊の守り人 悲しき破壊神」サイト Wikipedia 内「守り人シリーズ」ページ |