狂暴で悪食でカワイくないニワトリを飼うというパワフルな生活・・・ こうの史代「こっこさん」を読む(2008.7.8)
     初期作品から絵で語らせている、こうの史代の上手さ・・・ こうの史代「荒神絵巻」を読む(2014.11.18)
     季節感のある2色ページがそのままに印刷される美しさ・・・ こうの史代「ぴっぴら帳」後編を読む(2018.1.14)
     初期作品がフルカラーで単行本化されるありがたさ・・・ こうの史代「かっぱのねね子」を読む(2019.2.16)


  狂暴で悪食でカワイくないニワトリを飼うというパワフルな生活

           ―――こうの史代「こっこさん」を読む(2008.7.8)


こうの史代が、小・中学生時代の「ニワトリ人生」をもとに描いたニワトリ生活マンガである。

小学生やよいは、ひょんなことからニワトリのこっこさんを飼うことになるのだが、
とにかく凶暴、むやみと悪食、しかも、とことんマイペースなので、
まあ、けっして理想的なペットとはいえない。

それでも、辛抱強く付き合っていくことで、
猫や犬を飼っているのとは異なる ちっともカワイクないあたりが妙にカワイイとでもいうような、
独得のニワトリ生活を「楽しんでいる」ようだ。

少なくとも、ニワトリ生活目線で見る小学生の生活は、
豊かな自然とともにあって、妙にパワフルで、
何があっても楽しいと感じられる小学生独特の時間を、しっかりと描きとめている。

そういう意味では、こうの史代は、やはり手堅くて上手い作家なのだろう。
おそらく単行本で追記されたのであろうパラパラマンガも楽しい。



    マンガペディア内「こっこさん」ページ



  初期作品から絵で語らせている、こうの史代の上手さ

           ―――こうの史代「ぴっぴら帳」前編を読む(2018.1.13)


こうの史代の初期作品「ぴっぴら帳」が、大判の前後編の2冊で再発売された。
いったん単行本化された後、文庫化されていたが、
映画版「この世界の片隅に」の大ヒットを機に、大判で再発売となったのだろう。

主人公は、食堂の店員で近くのアパートで一人暮らしをしているキミ子。
「ぴっぴら」とは、キミ子が拾って飼いだしたセキセイインコの名前だ。
基本は、「セキセイインコ飼いあるある」なのだが、
ところどころに、後のこうの史代の片鱗や、素のこうの史代が垣間見えるところがある。

4コマといえば、基本は起承転結である。
ところが、アパートの一室でのキミ子とぴっぴらさんとのネタということになると、
しばしば、ぴっぴらさんは「転」の部分を受け持つこととなる。

ということは、「言葉」ではなく、「絵」で状況の変化を表現しなければならない。
つまり、後の「言葉」に頼らず「絵」で語らせるという、こうの史代のスタイルは、
このころから見て取ることができる。

また、素のこうの史代が現れたのかもしれないという点では、
最初にぴっぴらさんに食パンを与えた時、気が付くと耳しか残っていないことに、
「めちゃめちゃ食うとるやんけ このトリ!!」と、
広島言葉なのか少なくとも関西アクセントでツッコミを入れている。

また、「街角花だより」に続いて「百合」の香りがする描写もあった。
そのほか粗削りな部分も含む作品ではあったけれど、
月刊4ページの連載ということで、次々と季節感のある展開も楽しむことができた。

やっぱり、こうの史代は侮れない。そんな印象の前編だった。



    双葉社サイト内「ぴっぴら帳」前編ページ



  季節感のある2色ページがそのままに印刷される美しさ

           ―――こうの史代「ぴっぴら帳」後編を読む(2018.1.14)


こうの史代のセキセイインコ飼い生活4コマの後編は、
なんと一部を除いて赤黒の2色で、しかも2色ページがそのままに印刷されている。

雑誌で掲載されたカラーが単行本で掲載されることは少なく、 これだけでもなかなかの快挙だ。
もともと絵が上手い人なので、黒の描線に赤の陰影がつけられた描写が美しい。
特に、縦半ページ分を使った扉は月刊連載らしい季節感もあって、それだけでも楽しい。

月刊連載1回4ページなので、前後編300ページとなると連載は7年にも及ぶ。
基本は4コマの積み重ねだが、おとぎ話のパロディの連作をやってみたり、
カナリアのかな子の放浪譚が描かれたり、遊びも見られるようになった。
主人公キミ子の姉と友人かつみの兄が結婚するなど、大きな物語も動く。

キミ子自身も、動物店でアルバイトをしていたツナさんと相思相愛なのだが、
ついに恋愛成就なのかという場面を最後に、連載は終了した。

ほのかに示唆するところで留めるあたりが、 いかにも「こうの史代らしい」とも言えそうだ。




      双葉社サイト内「ぴっぴら帳」後編ページ
      Wikipedia内「ぴっぴら帳」ページ
      Wikipedia内こうの史代ページ



  初期作品がフルカラーで単行本化されるありがたさ

           ―――こうの史代「かっぱのねね子」を読む(2019.2.16)


1999年というから前世紀に描かれたカットを始め、 2005年までに発表された初期作品を集めている。
こういう作品が復刻されるというのも、こうの史代が人気作家になったおかげだろう。

表題作の「かっぱのねね子」は、小学生向けの雑誌に掲載された見開き2ページの12回連載、
フルカラーのストーリーギャグである。

ワガママで好奇心旺盛なかっぱのねね子は、
立入禁止の洞窟にある「きけんとるな」のたてふだのある「よいこ草」を摘んで髪につけてしまい、
「こわいさかなが寄って」きたため、あやうく地上に難を逃れる。

この「よいこ草」は、「いいことをたくさん」しないととれないらしい。
かくして、自分のことしか考えてこなかったねね子が他者に気づくという、
子どもたちの共感を呼びつつも教訓的に展開するという王道の物語なのだが、
あちこちに、「こうの流」の味付けがしてあり、楽しい。

表題作以外も、同人誌で発表された無限増殖系植物・ポトスをめぐる作品や、
少女まんが家アシスタントあるあるの四コマ(その名も「考えるアシ」)、
飼っているセキセイインコ、ニワトリ、公園で拾ったメジロの雛をめぐる四コマなど身辺雑記的な作品が並ぶ。

版元は、「荒神絵巻」で新聞小説の挿絵をフルカラーで出版してくれた朝日新聞出版だ。
「荒神絵巻」がそこそこ売れたおかげで、初期作品のフルカラーでの復刻という企画も通ったのだろうか。
いずれにしても、いい加減なこうの史代ファンとしては、たいへんありがたいことである。



      朝日出版サイト内「かっぱのねね子」紹介ページ
      ほんのひきだしサイト内「かっぱのねね子」紹介ページ

本館トップ