絵空事とわかったうえで作りこまれた幸せな映画・・・ 三谷幸喜監督「ザ・マジックアワー」を見る(2008.7.1)
     上手いのに可愛い深津絵里が三谷幸喜の仕掛けを浄化・・・三谷幸喜監督「ステキな金縛り」を見る(2011.12.11)
     「構想40年」の人物造形が生み出す「会議」という戦場・・・三谷幸喜監督「清須会議」を見る(2013.12.8)
     本格コメディゆえに堂々と描かれる最悪の総理大臣・・・三谷幸喜監督「記憶にございません」を見る(2019.9.26)



   絵空事とわかったうえで作りこまれた幸せな映画

          ――― 三谷幸喜監督「ザ・マジックアワー」を見る(2008.7.1)


三谷幸喜が、これでもかとばかりに宣伝しまくっていた映画である。(1)

三谷幸喜というと、手の込んだ伏線と常識ではありえない展開のおかげで、
物語が流れていく演劇としては良いとしても、映像が残る映画としてはどうかという評価がなされる、
それでも稀代のコメディ作家だ。

「マジックアワー」というのは、映画用語であるらしい。
「太陽が消えてから、周囲が暗くなるまでのほんの僅かな時間」、
この時間に映画を撮ると印象的で幻想的な映像が撮れるという。
そして、誰の人生にも、輝く瞬間「マジックアワー」がある。

そのうんちくを、まさにマジックアワーの空を背景に佐藤浩市が語るのだが、
ほどなく、そのマジックアワーの背景が運ばれていくのを見て、
それが書割だったことに気づかされる。

それは、
この映画は売れない映画俳優を主役に、裏方たちを脇役にした作品である、
ということを示唆しているようでもあるし、
そもそも、「映画」という仕掛けがリアリズムのふりをしていながら実は絵空事なのだ、
ということを宣言しているのかもしれない。

舞台となっている街が「守加護(すかご)」であり、
スーツを着て葉巻をくわえるボスが街を支配しているというのも、
いかにも、なつかしい映画の中で観たことがあるような絵空事だ。

そんな絵空事のような街で、いかにも絵空事のような事件が起こる。
そして、絵空事の事件に巻き込まれた売れない映画俳優が危機に陥り、
裏方さんの助けを借りて乗り越えて大団円になる。
要するに、そんな幸せな映画だ。

佐藤浩市のいかにも売れない映画俳優にありそうな過剰な演技と、
素に戻ったときの薄っぺらさ(の演技)は特筆だし、
西田敏行、戸田恵子、深津絵里たち「守加護」の住人たちも、
いかにも絵空事の世界の住人らしい存在感にあふれている。
そこまでやってくれたなら、多少無理のある物語の展開も許せようというものだ。

映画の世界が演劇の世界よりもリアリティを必要とするという問題を、
三谷は映画の中の絵空事の部分をあえて強調することで、
自分の得意な演劇的な世界に映画を引きずり込むことを可能にしたわけだ。

ほぼ特別出演の扱いの柳澤慎一をめぐるエピソードは、
マジックアワーという言葉の持つもう一つの側面を教えてくれた。
(2)

なるほど、そうもってきますか。
こういう伏線というか無茶振りなら、お見事といってあげても良いだろう。
最後の若い女性ADの言葉との対比も含めて。
(3)

ところで、妻夫木くんの優等生な演技を見ていて、
この役は、もともと香取慎吾局長にあてられたんじゃないか、と 思ってしまったのは誤解だろうか。
(4)



  (1) この映画に限らず、その後も三谷幸喜は「これでもかとばかり」宣伝をしまくっている。
  (2) 往年の名優・柳澤慎一が演ずる高瀬允は、劇中の往年のモノクロ映画「暗黒街の用心棒」で主役を務めていたが、
   その後、ヒット作に恵まれず忘れられた存在になっている。
    CM撮影のエキストラとして撮影所にいたところを主役の売れない俳優・村田が発見し、尊敬の念を込めて会話を交 わす と、
   今も演技への意欲は衰えることなく、「次の<マジックアワー=誰の人生にもある輝く瞬間>を待ってい る」 と答えた。
    ちなみに、柳澤慎一自身も、戦後すぐジャズ歌手として人気を集め、映画やテレビ草創期のテレビドラマで活躍した が、
   身体を悪くしたことなどから1980年以降は第一線を退き、映画での役柄そのままに「忘れられた存在」になってい る。
    つまり、映画での高瀬允の発したセリフは、そのままに柳澤慎一自身にも通じている。
    古い映画好きの三谷幸喜らしい優しい配役だ。
  (3) 若いADは、もちろん往年のスター・高瀬允のことは知らず、エキストラの「おじいちゃん」扱いをするのだが、
   高瀬允(というか、柳澤慎一)の方も、けっして反発することなく自然に「エキストラのおじいちゃん」を演じてい る。
  (4) 三谷幸喜の2000年のドラマ「合言葉は勇気」における香取慎吾の立ち位置が、「ザ・マジックアワー」の妻夫木聡の
   立ち位置に近いとの指摘があった。

       東宝サイト内「ザ・マジックアワー」ページ
       Wikipedia「ザ・マジックアワー」ページ
     



   上手いのに可愛い深津絵里が三谷幸喜の仕掛けを浄化

          ――― 三谷幸喜監督「ステキな金縛り」を見る(2011.12.11)


そろそろ三谷映画についていけなくなりそうな気がしていたところを、グイッと引き戻されたような快作だった。

いわゆる「三谷幸喜らしさ/くささ」は十分にある。
古き良きアメリカ映画の「洗練されたカッコよさ」へのこだわり。
想像力を伴う演劇なら許されても、作り込む映画なら苦しい突飛な設定。
鮮やかなのか、強引なのか意見が分かれる大量の伏線と、その回収。
しかし、そんな三谷らしさが映画を損なわない程度に、上手く融合している。

なにより、役者が良い。
主人公のダメ弁護士・深津絵里は抜群に上手いのに、それでいて可愛い。
落ち武者の幽霊・西田敏行は、(アドリブが解禁されて)法廷内を自由に動き回る。
堅物の検事・中井貴一は20代から古風に見えたが、持ち味と実年齢が合うようになった。

コールガール・篠原涼子と売れない役者・佐藤浩市は、
それぞれ「THE有頂天ホテル」「ザ・マジック・アワー」の役そのままでの登場だ。
小林隆、小日向文世、梶原善、戸田恵子ら「いつもの人たち」も手堅く脇を固める。

もうけたのは、深津絵里の恋人で不器用だが誠実な役者役を好演したTKO・木下か。
かつてなら笑福亭鶴瓶がやりそうな役どころだけに、物まねから生まれた本物の仕事だ。

最後に流れる深津絵里と西田俊行のデュエット曲「ONCE IN A BLEU MOON」も良い。
歌詞を見ると、三谷幸喜は深津絵里のことを本気で相当好きなのだと思う。
私生活がどうであるかについてはともかくとして。



      
東宝サイト内「ステキな金縛り」ページ
       Wikipedia「ステキな金縛り」ページ


    「構想40年」の人物造形が生み出す「会議」という戦場

           ――― 三谷幸喜監督「清須会議」を見る(2013.12.8)


「構想40年」だそうだ。
小学生の時に「清須会議」を知って以来というなら、そんな年数にもなるだろう。
時代が豊臣から徳川へ移ることを決定づけたのが関ヶ原であるなら、
清州会議は時代が織田から豊臣へ移ることを決定づけたと言ってよいものだ。
力が全ての戦国の世で、天下の行く末が会議で決められたとなれば、
文系少年・三谷幸喜の胸に強く印象付けられたのもうなづける。

そんな史実のしばりがよく効いていたためか、
三谷映画の特徴である、巧妙に隠された伏線を回収する痛快さも、
笑いのために困った状況を過剰に盛りすぎることも抑えられていた。

その分、三谷のこだわりは人物造形に向かっている。
文書に残された記録から、肖像画に残された風貌や好みまでも踏まえながら、
この人物は、こんな風だったに違いないという像を明確に描く。

たとえば、宿老筆頭・柴田勝家は戦場では勇猛果敢な英雄ではあるのだがどこまでも武骨で、
誠実であるにもかかわらず、他人の心の機微が全く理解できない人物として描かれる。
演ずるは役所広司。大和ハウスのCMで困惑していた、あのイメージだ。

対して、明智討伐の功労者・羽柴秀吉は戦わずに勝つことを目指す「人たらし」の天才で、
硬軟を織り交ぜながら、敵であったはずの人間を味方に引き入れていく。
大泉洋は、「水曜どうでしょう」さながらに軽快な動きを見せてくれる。

柴田と並ぶ実力者・丹羽長秀は、なにより織田家の行く末を考える冷静な能吏で、
この物語では、当初、柴田勝家の盟友にして、その参謀役として登場する。
結果的に一番のもうけ役であり難役を、三谷の盟友・小日向文世が演ずる。

信長の乳兄弟として、清須会議を前に宿老に繰り上げられた池田恒興は、
周囲の様子をうかがうばかりで、本当のところが良くわからない人物として描かれる。
重厚な佐藤浩市は勝家タイプで、池田恒興では(本来の意味での)役不足に感じられた。

このように、それぞれの登場人物が丹念に描き込まれているため、
予定調和のように物語を進行させるために人物がいるというのではなく、
そんな人物を清須会議という場に置いたら、
こんな物語になってしまうに違いないと思わせてしまうような力強さがある。

清須会議の進行役・記録役とともに、裏方を取り仕切る饗応役として、
僧職から信長に仕え、後に秀吉のもとで五奉行の一人となる
前田玄以(でんでんが好演)を充てているのも上手い人事だ。

武闘派の寺島進が味のある演技で策士・黒田官兵衛を演 じたり、
男前な美人女優・中谷美紀が土臭い秀吉の妻・寧を演ずる配役も面白かった。
忍者出身との説もある滝川一益(阿南健治)がひたすら清須に向けて走り続けたり、
「ステキな金縛り」の更級六兵衛(もちろん、西田敏行)が登場するあたりも、
背景を知っているものならニヤリとしてしまうところだ。

唯一いただけなかったのは、終盤、秀吉が、1年以内に勝家を滅ぼすと宣言したことか。
秀吉の決意が述べるのは良いとして、
預言者のごとく「1年以内」と宣言するのは、さすがに勇み足だった。

そして、意外だったのが、クレジットで最初に登場したのが、つまり主人公にあたるのが、
勝利者の秀吉ではなく、思いもよらぬ敗北を喫した勝家であったことだ。
とはいえ、清須会議が終わった時点で一番幸せそうだったのが実は勝家だったこと思うと、
滅びゆく側を愛おしむ三谷幸喜らしいとも思ったのだった。

ところで、シネコンで「利休にたずねよ」も併映していたのだが、
「清須会議」で織田信包を演じていた伊勢谷友介が織田信長を、
秀吉の妻だった中谷美紀が千利休の妻を演じていて、
そちらの宣伝の方が派手だったので、結構ややこしかったのだった。



       東宝サイト内「清須会議」ページ
       Wikipedia「清州会議」ページ
       シネマトゥデイサイト内「三谷幸喜監督による解説&写真付き<清須会議>全キャスト一覧   



    本格コメディゆえに堂々と描かれる最悪の総理大臣

           ――― 三谷幸喜監督「記憶にございません」を見る(2019.9.26)


(公式サイトが何者かにサイバー攻撃を受けたともされる)本格社会派映画「新聞記者」を見ずに、
本格コメディの「記憶にございません」を見るのもどうかと思ったが、
なかなかどうして、いつの時代も通用するコメディを志向する三谷にもかかわらず、
けっこう現在の政治状況に切り込んでいる。

しかも、どう見ても現代の日本がモデルになっているのだが、
冒頭、あくまで「フィクション」であり、「人物」も「団体」も「国家」も架空であるというような、
わざと念入りにしたエクスキューズが入る。

主人公の総理大臣は、国会での質問にまともに答えようともせず、
野党議員をバカにしたような恫喝口調の答弁をする。
それでいて、利権を裏金に変える仕掛けを考えることだけは達者で、
誰が考えてもまったく必要のない大規模プロジェクトを平気で立ち上げてしまう。
女性秘書官には身体に密着した露出の多い服装を求め、
日常的に尻を触るし、 同期の野党議員とは不倫関係になっている。

それだけではない。
英語の話せない外務大臣、スキャンダルまみれの厚生労働大臣、
なぜか極端な省エネルックの財務大臣が閣僚に並ぶとあっては、
支持率2.3%の史上最悪のダメ内閣、ダメ総理大臣となってもやむを得ないところだ。

総理大臣を始めとする各閣僚のダメぶりは、
現内閣の現閣僚とは言わないとしても、どこかで見聞きしたようなものばかりだ。
(そもそも「思い当たるフシ」が感じられなければ、観客の共感は得られない。)

そんな総理大臣が、演説中の市民からの投石で頭の打ちどころが悪く記憶喪失になり、
善良な普通のオジサンになったとあっては、その落差だけでも十分にコメディだ。
しかも、総理大臣夫人が「言ってはいけないことを平気で言ってしまう人」だったり、
官房長官が次々と総理大臣を変えることで10年も現職に居座るような怪物とあっては、
総理の記憶喪失という国家の一大事を3人の秘書官どまりの秘密にするしかない。
(というのが、コメディの作法である。)

かくして、善良になった「記憶喪失の総理大臣」(安定の中井貴一)と、
キレ者だが「怪しい首相秘書官」(生真面目なディーン・フジオカ)、
夫人のケアまでする「熱い事務秘書官」(達者な小池栄子)らによる知的冒険が始まる。

とはいうものの、官邸生活が長い「マイペースな官邸料理人」(器用な斉藤由貴)が、
世間知らずの「訳ありの総理夫人」(無邪気な石田ゆり子)よりも先に登場したせいで、
いきなり総理大臣は官邸料理人のことを妻と思い込んで抱きしめてしまう。
前途多難だ。(私も間違えた。斉藤由貴も、うっかり何でも言いそうな感じだし。)

そんな危うい総理大臣の前に現れるのが、
とことん敵役の「邪悪な官房長官」(真田昌幸の草刈正雄)、
ジャーナリストの魂は売ったのか「謎のフリーライター」(芹沢鴨の佐藤浩市)、
サッチャー+ヒラリーな「アメリカ初の日系女性大統領」(松姫の木村佳乃)、
壇蜜+蓮舫な「白いスーツの野党第二党党首」(稲姫の吉田羊)となると、
三谷ワールドをよく知る実力派のクセ者ぞろいで、どんどん話は増幅していくのだった。

とはいえ、総理大臣の史上最悪ぶりも、過去の話として聞かされるだけだったり、
善良になった総理大臣が過去を改める方向で話を進めていくので、
政治家の醜悪さが前に出ることはなく、三谷好みのサラリとした展開になっている。

また、今回も長回しを多用してはいるのだが、
正面と背景を区別するような、いかにも演劇的な場面になっておらず、
映画としてきれいに仕上がっているように感じられた。

むろん、総理大臣が急に善良になって、それでも国がきちんと回っているというのは、
あまりにも絵空事のファンタジーじゃないか、という指摘はあるだろう。
だからこそ、コメディであり、フィクションであることは最初にうたわれている。

試写会に現首相も来たらしく、ツイッターには「たくさん笑わせて頂きました」とある。
呼ぶ方も呼ぶ方だが、行く方も行く方だ。

むしろ、「嘘つきで身勝手でエラそうな史上最悪の総理大臣」がいたなら、
「内閣支持率は2.3%となり、国民は顔を見たくないほど怒る」という設定自体が、
もはやファンタジーとなってしまうような世の中であるのならば、
私たちは現実の方をもう少しファンタジーに近づける必要があるのかもしれない。

というような話は別にして、 どんなにモンロー風の化粧をしても声でバレてしまう有働由美子はともかく、
最後には謎のビスチェ姿になっても、演じたのがローリーだったことには気づかなかった。

そして、今回も、天海祐希は食堂のテレビの画面に一瞬映っただけだった。
三谷幸喜は、(遅くとも)最後の映画で絶対に天海祐希を主役にしなくちゃいけないだろう。
たとえ、天海祐希自身は、現在のぞんざいな扱われ方をけっこう気に入っているかもしれないとしても。



       映画「記憶にございません!」公式ページ
       東宝サイト内「記憶にございません!」ぺージ
       Wikipedia「記憶にございません!」ページ