なんとも北原文野らしいやさしい「銀河鉄道の夜」
―――北原文野「銀河鉄道の夜」を読む(2010.8.14)
マンガ専門店で物色した時に、たまたま発見した文庫本である。
日本文学の名作を漫画文庫化するシリーズが集英社から発刊されたらしく、
今年の7月に、その第一弾として出版された10冊のうちの1冊である。
ただし、「原作・宮沢賢治」と大きくあり、「漫画・北原文野」は小さく添えてある。
つまり、この本は、あくまで宮沢賢治「銀河鉄道の夜」を漫画化したもので、
漫画家・北原文野の作品としては取り扱っていないようなのである。
というのも、この本の各所にこのシリーズの紹介はあるのだが、
原作者の名前はあっても、漫画家の紹介が全くみあたらない。
集英社のような漫画出版の大手がこの扱いはどうかとも思うが、
他社から発行されている同じようなシリーズでは、
カバーを見る限り、どこにも漫画家の名前が出ていない。
名前がカバーに記載してあるだけ、まだましということなのかもしれない。
北原文野はなつかしい名前である。
少数者である超能力者が迫害されるという、
少女まんがSFの王道的作品の 「Pシリーズ」を長く描いてきた。
ちょうどSFマンガが雑誌に載りにくくなった時期と重なり、
掲載誌が転々とするうちに、Pシリーズも北原文野についても見失ってしまっていた。
北原文野は、一言でいえば、やさしい作家だ。
やさしいからこそ、迫害される少数者の物語を描き続けてきたのだ。
そういう点では、「銀河鉄道の夜」を漫画化するには適任と言えよう。
では、北原文野版「銀河鉄道の夜」は、どんな作品になったのだろうか。
まず気付くのは、「ほんとうの幸(さいわい)」という言葉に強く反応していることだ。
最初にカンパネルラが発したこの言葉を、ジョバンニは何度か繰り返す。
いろんな乗客と交流したジョバンニが「(この人の)ほんとうの幸」と述懐する場面を、
北原文野は、大きく間をとって印象的に描こうとする。
「銀河鉄道の夜」は、ますむらひろしをはじめ、すでに何人もの作家によって漫画化されており、
解釈や力点の置き方で、いろいろな描き方のできる作品である。
そして、この北原文野版「銀河鉄道の夜」はというと、
なんとも北原文野らしい「やさしい作品」に仕上がっている。
この作品が北原文野の作家性を十分に感じられるものに仕上がっているにもかかわらず、
なぜ北原文野の名が宮沢賢治よりも小さくなっているのか。なぜ北原文野を消そうとするのか。
他社と比べればマシとはいえ、改めて、このことが大いに不満なのである。
ホー
ム社サイト内「銀河鉄道の夜」紹介ページ
北原文野公式ページ
wikipedia
北原文野ページ
|