あくまでも絵で語らせようとする東日本大震災の現状・・・ こうの史代「日の鳥」1巻を読む
(2014.7.24)
再度訪れたくなる場所、今だから訪れねばならない場所・・・ こうの史代「日の鳥」2巻を読む
(2016.8.20)
あくまでも絵で語らせようとする東日本大震災の現状
―――― こうの史代「日の鳥」1巻を読む (2014.7.24)
こうの史代は、絵で語らせる人だ。
より正確にいえば、言葉で補うことをしない人だ。
出世作の「夕凪の街・桜の国」においても原爆被害者を取り上げつつも、
政治的発言は丁寧に取り除かれ、そのかわりに背景にたくさんのヒントを埋め込んでいた。
第二次世界大戦直前から直後までの軍港・呉を舞台にした「この世界の片隅に」では、
庶民の生活をありのままに描くことに徹し、右派からも左派からも喝采を受けたらしい。
近作の「ぼうるぺん古事記」にいたっては、古事記の読み下し文以外の言葉は使われていない。
この「日の鳥」は、妻の姿を探し求める一羽の雄鶏(オンドリ)を「主人公」に、
東日本大震災の5ヶ月後から2年半後までの東北各地を旅する姿をボールペンによるスケッチでつづったものである。
スケッチはページの3/4ほどを占め、 下の1/4には絵日記のように雄鶏による言葉が置かれ、
末尾には、「本日の食事」と題された草や葉や実や海藻などが描かれている。
また、旅の冒頭に置かれた「○年○ヶ月後の○○」というタイトルページには、
関東から東北地方を描いた地図に、今回、旅した場所を示したうえで、
気象庁も消防庁、警察庁、復興庁、総務省、国土交通省などが発表した
震度、津波の高さ、住家被害、浸水範囲状況、応急仮設住宅の完成状況などが記されている。
言うまでもないことだが、スケッチには「その日のその地のこと」は描かれてはいない。
あくまで描かれているのは、「○年○ヶ月後に雄鶏(というか、こうの史代なのだか)が訪れたその地」の姿だ。
その日がどんな状況であったかについては、行政情報の数字が示している。
もしくは、無機質な行政情報の数字を読み解く、読者の想像力に委ねられている。
個々のスケッチを見る限り、なぜ、こうの史代がその場所を選び、
「雄鶏」に仮託しながら描きとったのかについてはわからない。
スケッチに付された「雄鶏の言葉」には、現地の人の言葉から拾っているものもあるが、
多くは、少しはぐらかすような、わざと核心をぼかすような言葉にされている。
要は、スケッチで表現したものについては、その画面から受け取ってほしい。
そこに付せられた言葉で、うかつにねじ曲げて理解してほしくない。
描きたいと思ったことは、すでに画面に描かれている。
そんなこうの史代の思いが感じられるようだ。
「日の鳥」は、今も「週刊漫画ゴラク」という意外な場所で連載を続けている。
妻を探し求める雄鶏の旅は、まだ続いているのだ。
日本文芸社サイト内「日の鳥」1巻紹介ページ(著者インタビューあり)
再度訪れたくなる場所、今だから訪れねばならない場所
――――こうの史代「日の鳥」2巻を読む (2016.8.20)
「妻」を探し求めるニワトリが、東日本大震災の被災地をめぐるシリーズの2巻目である。
2年8ヶ月後から4年3か月後となると、再訪する場所も多い。
そこで見えてくるのは、少しずつだが復興が進み、景色が変わっていることだ。
5ヶ月後の元大槌町役場は時計が3時29分で止まり、津波に痛めつけられた姿そのままだった。
3年6ヶ月後の元大槌町役場は、震災遺構として保存するために工事用の仮囲いがされている。
いまだに、雑草の繁る更地に打ち捨てられた交通標識の姿もあるが、
復興事業のための重機やトラック、鉄道に代わって設置されたBRTの専用通路も描かれている。
一年目や二年目のように、東京都の定点観測はもうない。
もう、東京には震災の痕跡が見えなくなってしまったからなのだろう。
代わって登場するのが、「除染作業中」の看板がまぶしい飯館村や、
巨大な真っ白な壁に圧迫感さえ感じる東海村の日本原子力研究開発機構などだ。
むろん、「原発」をあからさまに断罪するわけではない。
今、訪れるべき東日本大震災の被災地として一枚の絵が描かれているだけだ。
ただ、巻末に置かれた15ページの描き下ろし「小さな世界」には、
放射性元素の壊変と原子力発電の持っている根本的な問題を、
「U238だったCs137より」で締めくくられる手紙の形で記されている。
しかし、こうのは何かを主張するわけではない。
たんたんと、ありのままの事実を示すのみで、判断は読者に委ねられている。
「できれば 三巻まで ついて来て いただきたい。」との手書きメッセージもあった。 (1)
むろん、東日本大震災からの復興は終っていない。
見届けておかねばならないものは、まだまだあるのだ。
(1) しかしながら、2019年現在、第3巻は発刊されていないし、連載が継続されているようでもない。
日本文芸社サイト内「日の鳥」2巻紹介ページ
中国新聞サイト内「忘却にあらがう 東日本大震災から五年」第1回漫画家・こうの史代さん